◀ANSI版開発トップへ
  • 1037 btoolのバグ修正
    • 1038 Re:btoolのバグ修正
      • 1055 Re2:btoolのバグ修正
        • 1078 makefile
          • 1083 Re:makefile
            • 1090 Re2:makefile
              • 1092 Re3:makefile
                • 1094 Re4:makefile
                  • 1096 Re5:makefile
  • [1037] btoolのバグ修正 あろか 2001年12月28日 14:44

    こんにちは。
    btoolにバグがありました。修正ファイルをソースフォルダにアップしました。

    それからbcc用makeファイルも修正しました。
    *CMRU*.objの追加
    *-DTRACE,-DDEBUGオプション付きのときに出力する警告を強化した。
    *clobber(中間ファイル削除)ターゲットの追加
    • [1038] Re:btoolのバグ修正 やざき 2001年12月28日 14:54

      ▼ あろかさん
      > こんにちは。
      > btoolにバグがありました。修正ファイルをソースフォルダにアップしました。
      >
      > それからbcc用makeファイルも修正しました。
      > *CMRU*.objの追加
      > *-DTRACE,-DDEBUGオプション付きのときに出力する警告を強化した。
      > *clobber(中間ファイル削除)ターゲットの追加

      そうか、makeファイルも直さないといけなかったんですね。
      ありがとうございます。
      • [1055] Re2:btoolのバグ修正 あろか 2001年12月29日 16:02

        ▼ やざきさん
        > そうか、makeファイルも直さないといけなかったんですね。
        最初に提供したときにも誰がメンテするのかとげんたさんから指摘がありました。で、雛型扱いでの提供としてます。
        ところでsakura.makというファイル名ですが、VCからmakefileを出力すると上書きされてしまうようなのでsakurabc.makとかにリネームしたほうがいいとおもいます。

        それからbccログのタグジャンプの件ありがとうございました。
        • [1078] makefile げんた 2002年01月04日 16:53

          >VCからmakefileを出力すると上書きされてしまうようなのでsakurabc.makとかにリネームしたほうがいい
          リネームするなら素直に"makefile"とした方がmakeでファイル名を指定しなくて済むので楽です。
          • [1083] Re:makefile やざき 2002年01月04日 18:03

            ▼ げんたさん
            > >VCからmakefileを出力すると上書きされてしまうようなのでsakurabc.makとかにリネームしたほうがいい
            > リネームするなら素直に"makefile"とした方がmakeでファイル名を指定しなくて済むので楽です。

            くは。確かに。makefileにしときます。
            • [1090] Re2:makefile あろか 2002年01月06日 19:11

              あけましておめでとうございます。

              > くは。確かに。makefileにしときます。
              #bccに依存しまくりだし、なによりgcc用とか他のコンパイラが参入する時に困るのでmakefileは遠慮したかった。。。
              でも、楽ってのはポイントですね。いっそデフォルトをDEBUGモードにしましょうか。
              • [1092] Re3:makefile やざき 2002年01月06日 22:22

                ▼ あろかさん
                > > くは。確かに。makefileにしときます。
                > #bccに依存しまくりだし、なによりgcc用とか他のコンパイラが参入する時に困るのでmakefileは遠慮したかった。。。

                確かに。でもまぁ、必要になったときに考えるということでどうでしょう?

                > でも、楽ってのはポイントですね。いっそデフォルトをDEBUGモードにしましょうか。

                主に使っている方が使いやすい楽なほうでいいと思ってます。
                気に入らなければ個々人が直せばいい。それじゃだめ?^^;
                • [1094] Re4:makefile あろか 2002年01月07日 00:26

                  ▼ やざきさん
                  > 必要になったときに考えるということでどうでしょう?
                  はい。了解です。
                  むかし、げんたさんが「ファイル名をころころ変えないで!」といっていたので、あらかじめ予想して固定したほうが良いのかな?と思いました。

                  > > でも、楽ってのはポイントですね。いっそデフォルトをDEBUGモードにしましょうか。
                  >
                  > 主に使っている方が使いやすい楽なほうでいいと思ってます。
                  > 気に入らなければ個々人が直せばいい。それじゃだめ?^^;
                  いいです。
                  #じっさいにbccのフォルダがデフォルトと違うので毎回直してupload/downloadしてます。
                  • [1096] Re5:makefile げんた 2002年01月07日 02:19

                    ▼ あろかさん
                    > ファイル名をころころ変えないで!
                    全くその通りです。今回も出来れば変えたくありません。

                    どうせやるならCVSリポジトリを作り直すことにして大きすぎるファイルの分割なんかも一緒にやりたいです。CEditView_Command.cppのように無関係な関数が一緒になっていると衝突しやすい上に回線が細い人はuploadも大変。