◀ANSI版開発トップへ
  • 1145 ssrc_2002-01-14.zip
    • 1146 Re:ssrc_2002-01-14.zip
      • 1148 Re2:ssrc_2002-01-14.zip
        • 1150 Re3:ssrc_2002-01-14.zip
          • 1155 Re4:ssrc_2002-01-14.zip
    • 1152 Re:ssrc_2002-01-14.zip
      • 1153 Re2:ssrc_2002-01-14.zip
        • 1156 Re3:ssrc_2002-01-14.zip
          • 1157 Re4:ssrc_2002-01-14.zip
            • 1158 Re5:ssrc_2002-01-14.zip
    • 1166 Re:ssrc_2002-01-14.zip
      • 1167 Re2:ssrc_2002-01-14.zip
        • 1168 Re2:ssrc_2002-01-14.zip
          • 1169 Re3:ssrc_2002-01-14.zip
  • [1145] ssrc_2002-01-14.zip やざき 2002年01月14日 17:52

    アップロードしました。

    今回の修正内容。

    ・置換がおかしい問題に対応。
     masanobicchiさん、報告ありがとうございます。
     horさん、修正ありがとうございます。

    ・Grep検索中画面のフォルダ名表示がサブフォルダから戻ったときに更新されない問題に対応。
     みくさんありがとうございます。

    ・「ウィンドウサイズ継承」にして殆ど画面一杯にしても、再起動後に開いた時に、ウィンドウが少し小さくなる問題に対応。
     こちらも、みくさんありがとうございます。

    ・BCCでコンパイルしても、「エ」を検索すると「ト」にも...に対応。
     みくさん、ありがとうございます。

    ・ソースコードのf形式やe形式、l(L) も半角数値の一部として識別
     みくさん、thanx.

    ・BCCでコンパイルするときに、Dlgs.hをインクルードしないように、btoolを変更。
     気がついたげんたさん、修正したあろかさん、ありがとうございます。

    以下わたしの修正。
    ・(見かけ上の)使用メモリ削減のためCPrintPreview作成。

    ・「折り返さない」(=折り返しを10240に変更)機能を追加。
     デフォルトのキー操作ならCTRL+ALT+Uで、ウィンドウ幅で折り返す←→折り返さないを切り替えます。

    ・「閉じてタグジャンプ」機能を追加。(CTRLを押しながらタグジャンプする)

    ほか。

    そしてごめんなさい。
    ・あろかさんの、WinMain分解のテストは取り込んでません。
     もう取り込んじゃおうかという気がしてきました。

    ・ファイル内容比較後のメッセージの扱い。
     「Beep」?「Beep+メッセージ」?「何もしない」?どうしよう。

    ほかいろいろ(をい)
    • [1146] Re:ssrc_2002-01-14.zip げんた 2002年01月15日 00:04

      ▼ やざきさん
      > ・あろかさんの、WinMain分解のテストは取り込んでません。
      >  もう取り込んじゃおうかという気がしてきました。
      取り込んでしまってもいいと思います。構造を組み替えただけで処理は今までと変わっていないはずなので危険要素も少ないでしょう。
      • [1148] Re2:ssrc_2002-01-14.zip やざき 2002年01月15日 00:17

        ▼ げんたさん
        > ▼ やざきさん
        > > ・あろかさんの、WinMain分解のテストは取り込んでません。
        > >  もう取り込んじゃおうかという気がしてきました。
        > 取り込んでしまってもいいと思います。構造を組み替えただけで処理は今までと変わっていないはずなので危険要素も少ないでしょう。

        はーい。そしたら取り込むことにします。
        • [1150] Re3:ssrc_2002-01-14.zip あろか 2002年01月15日 02:43

          みなさん こんばんは。
          ▼ やざきさん
          > ・BCCでコンパイルするときに、Dlgs.hをインクルードしないように、btoolを変更。
          >  気がついたげんたさん、修正したあろかさん、ありがとうございます。
          ・Dlgs.h削除処理のところが elsif になっていました。コンパイルが止まってしまうので if または else if に修正してご使用ください。
          ・makefile の RFLAGS の行から -I オプション以降を次回 削除してください。>やざきさん(または次期リリースする方)

          > ▼ げんたさん
          > > ▼ やざきさん
          > > > ・あろかさんの、WinMain分解のテストは取り込んでません。
          > > >  もう取り込んじゃおうかという気がしてきました。
          > > 取り込んでしまってもいいと思います。構造を組み替えただけで処理は今までと変わっていないはずなので危険要素も少ないでしょう。
          >
          > はーい。そしたら取り込むことにします。
          ちっちゃい不具合があったのと、構造も少々改善したいところがありますので少しまってもらえないでしょうか。よろしくおねがいします
          • [1155] Re4:ssrc_2002-01-14.zip やざき 2002年01月15日 15:50

            > > はーい。そしたら取り込むことにします。
            > ちっちゃい不具合があったのと、構造も少々改善したいところがありますので少しまってもらえないでしょうか。よろしくおねがいします

            かしこまりましたっ。お待ちしておりますです。
    • [1152] Re:ssrc_2002-01-14.zip hor 2002年01月15日 13:00

      ▼ やざきさん
      > ・「折り返さない」(=折り返しを10240に変更)機能を追加。
      >  デフォルトのキー操作ならCTRL+ALT+Uで、ウィンドウ幅で折り返す←→折り返さないを切り替えます。

      「折り返さない」とゆう表現より、「最大幅で折り返し」のような表現にしたほうがわかりやすくないでしょうか?
      • [1153] Re2:ssrc_2002-01-14.zip やざき 2002年01月15日 15:49

        ▼ horさん
        > ▼ やざきさん
        > > ・「折り返さない」(=折り返しを10240に変更)機能を追加。
        > >  デフォルトのキー操作ならCTRL+ALT+Uで、ウィンドウ幅で折り返す←→折り返さないを切り替えます。
        >
        > 「折り返さない」とゆう表現より、「最大幅で折り返し」のような表現にしたほうがわかりやすくないでしょうか?

        そうですか?
        みなさま「おりかえさない」という表現を使ってこの機能を要望されているので、いいと思うんですが。
        最大幅で折り返しっていわれてもピンとこないヒトも多いのでは?
        • [1156] Re3:ssrc_2002-01-14.zip hor 2002年01月15日 16:04

          ▼ やざきさん
          > ▼ horさん
          > > ▼ やざきさん
          > > > ・「折り返さない」(=折り返しを10240に変更)機能を追加。
          > > >  デフォルトのキー操作ならCTRL+ALT+Uで、ウィンドウ幅で折り返す←→折り返さないを切り替えます。
          > >
          > > 「折り返さない」とゆう表現より、「最大幅で折り返し」のような表現にしたほうがわかりやすくないでしょうか?
          >
          > そうですか?
          > みなさま「おりかえさない」という表現を使ってこの機能を要望されているので、いいと思うんですが。
          > 最大幅で折り返しっていわれてもピンとこないヒトも多いのでは?

          10240を超える文字を含む行は折り返される訳で・・・「折り返さない」だとちょっと違和感が・・・
          • [1157] Re4:ssrc_2002-01-14.zip やざき 2002年01月15日 16:58

            ▼ horさん
            > ▼ やざきさん
            > > ▼ horさん
            > > > ▼ やざきさん
            > > > > ・「折り返さない」(=折り返しを10240に変更)機能を追加。
            > > > >  デフォルトのキー操作ならCTRL+ALT+Uで、ウィンドウ幅で折り返す←→折り返さないを切り替えます。
            > > >
            > > > 「折り返さない」とゆう表現より、「最大幅で折り返し」のような表現にしたほうがわかりやすくないでしょうか?
            > >
            > > そうですか?
            > > みなさま「おりかえさない」という表現を使ってこの機能を要望されているので、いいと思うんですが。
            > > 最大幅で折り返しっていわれてもピンとこないヒトも多いのでは?
            >
            > 10240を超える文字を含む行は折り返される訳で・・・「折り返さない」だとちょっと違和感が・・・

            そしたら、「できる限り折り返さない」とか。

            この機能を使うときに、「最大幅で折り返すぜ!!」って思いながら使うか、
            それとも「折り返さないようにするぜ!!」とか「できる限り折り返さないようにするぜ!!」って思いながら使うか、
            どちらにするかっていうコトだと思うんです。

            わたしは「最大幅で折り返すぜ!!」と思ってこの機能を使いたくなく、「折り返さないようにするぜ!!」と思いながら使いたい。

            いかがでしょう?
            • [1158] Re5:ssrc_2002-01-14.zip hor 2002年01月15日 17:22

              ▼ やざきさん
              > > 10240を超える文字を含む行は折り返される訳で・・・「折り返さない」だとちょっと違和感が・・・
              >
              > そしたら、「できる限り折り返さない」とか。
              >
              > この機能を使うときに、「最大幅で折り返すぜ!!」って思いながら使うか、
              > それとも「折り返さないようにするぜ!!」とか「できる限り折り返さないようにするぜ!!」って思いながら使うか、
              > どちらにするかっていうコトだと思うんです。
              >
              > わたしは「最大幅で折り返すぜ!!」と思ってこの機能を使いたくなく、「折り返さないようにするぜ!!」と思いながら使いたい。
              >
              > いかがでしょう?

              「できる限り折り返さない」も面白いけど、やっぱり「折り返さない」のほうがいいですね。
              ・・・本当は10240桁を超えても折り返さないor折り返し行を非表示にするオプションが欲しかったりします
    • [1166] Re:ssrc_2002-01-14.zip みく 2002年01月15日 19:49

      正式リリースはまだ先のようなので、
      お試し版を置いておきました。

      http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3299/
      • [1167] Re2:ssrc_2002-01-14.zip やざき 2002年01月15日 20:07

        ▼ みくさん
        > 正式リリースはまだ先のようなので、
        > お試し版を置いておきました。
        >
        > http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3299/

        バージョン番号って変えました?
        ずーっと変わってないまま来てますけど。。。
        • [1168] Re2:ssrc_2002-01-14.zip みく 2002年01月15日 21:40

          >タイトル: Re2:ssrc_2002-01-14.zip
          >発言者: やざき
          >▼ みくさん
          >> 正式リリースはまだ先のようなので、
          >> お試し版を置いておきました。
          >>
          >> http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3299/
          >
          >バージョン番号って変えました?
          >ずーっと変わってないまま来てますけど。。。

          変えてません。お試し版なんでいいかなぁ。
          • [1169] Re3:ssrc_2002-01-14.zip やざき 2002年01月15日 23:43

            > >バージョン番号って変えました?
            > >ずーっと変わってないまま来てますけど。。。
            >
            > 変えてません。お試し版なんでいいかなぁ。

            いいと思います。
            正式リリースされるときに変われば混乱しないでしょう。

            あらためまして、お試し版、公開ありがとうございます。