◀ANSI版開発トップへ
  • 1176 ブックマークを指定条件で一気に付けたり復元させたり
    • 1177 Re:ブックマークを指定条件で一気に付けたり復元させたり
    • 1179 Re:ブックマークを指定条件で一気に付けたり復元させたり
      • 1180 Re:ブックマークを指定条件で一気に付けたり復元させたり
        • 1181 Re:ブックマークを指定条件で一気に付けたり復元させたり
  • [1176] ブックマークを指定条件で一気に付けたり復元させたり hor 2002年01月16日 19:46

    ブックマークを指定条件で一気に付けたり復元させたりする機能を
    ssrc_2002-01-14_plus1.lzh で実装してみました。

    思い付くままコーディングしてしまいましたので、
    変なところが多々有ると思います・・・適当に修正していただけるとうれしいです。

    > ファイルを開いたときに自動でブックマークを設定してくると便利だと思ったりします。

    開いたときに自動でブックマークを設定・・・については、とりあえず何もしてません。
    外部マクロで一気に設定できて、それが復元できれば充分かな、とゆう気がするのですが・・・

    > あと、正規表現は複数指定できる方がいいです。
    BookmarkPattern("^function")
    BookmarkPattern("^sub")

    をいれた外部マクロを実行すると行頭がfunctionとsubで始まる行にマークがつきます。
    • [1177] Re:ブックマークを指定条件で一気に付けたり復元させたり みく 2002年01月16日 20:30

      ▼ horさん
      > ブックマークを指定条件で一気に付けたり復元させたりする機能を
      > ssrc_2002-01-14_plus1.lzh で実装してみました。

      これに対して、右ヘルプの修正をしました。
      #.rc, .hm ファイルのみで、
      #内容は各コントロールのヘルプIDをチェックしただけ
    • [1179] Re:ブックマークを指定条件で一気に付けたり復元させたり hor 2002年01月16日 21:42

      > BookmarkPattern("^function")
      > BookmarkPattern("^sub")
      > をいれた外部マクロを実行すると行頭がfunctionとsubで始まる行にマークがつきます。

      ↑間違えました・・・↓がほんとです。

      BookmarkPattern("/^function/")
      BookmarkPattern("/^sub/")

      あと、CSMacroMgr.cpp の変更が漏れてました・・・申し訳ありません・・・
      お手数ですが、2個所ある case F_FILEOPEN: の後に、case F_BOOKMARK_PATTERN: の挿入をお願いします。
             ~~~~~~
      • [1180] Re:ブックマークを指定条件で一気に付けたり復元させたり みく 2002年01月16日 23:07


        >>1179
        >あと、CSMacroMgr.cpp の変更が漏れてました・・・申し訳ありません・・・
        >お手数ですが、2個所ある case F_FILEOPEN: の後に、case F_BOOKMARK_PATTERN: の挿入をお願いします。
        >       ~~~~~~

        >>1178
        >一応、1/14版 CEditDoc_new.cpp の、912~914行と、926~929行をコメントアウトすることで
        >空白行を含むリストが表示されるようになります。

        >>1177
        >右ヘルプの修正をしました。

        を 20020114plus.zip としてアップしました。
        • [1181] Re:ブックマークを指定条件で一気に付けたり復元させたり げんた 2002年01月17日 00:44

          >一応、1/14版 CEditDoc_new.cpp の、912~914行と、926~929行をコメントアウトすることで
          >空白行を含むリストが表示されるようになります。
          後でわかるようにコメントを入れておきましょう.

          // Jan, 16, 2001 hor
          // このコメントを外すと,空行がマーク対象外になる
          //if( nLineLen<=nNewLineLen && nLineCount< nLineLast ){
          // continue;
          //}


          // Jan, 16, 2001 hor
          // このコメントを外すと,スペースのみの行がマーク対象外になる
          //if(( i >= nLineLen-nNewLineLen && nLineCount< nLineLast )||
          // ( i >= nLineLen )) {
          // continue;
          //}