◀ANSI版開発トップへ
  • 1381 BCCでのコンパイルで
    • 1387 Re: BCCでのコンパイルで
    • 1396 Re:BCCでのコンパイルで
  • [1381] BCCでのコンパイルで げんた 2002年01月28日 10:43

    1. makeファイルが直っていなかったので直しました.
    2. sakura_core.cpp/h はDLLを作らないなら不要.
    3. ceditview_command.cpp (8761): 変数iが宣言されていないエラー
    for( int i = 1;... ってところ
    Visual C++ 6ではintを書くとエラーになる.

    Visual C++ 6は古いANSI C++規格に従っているように見えますが,なんかオプションで切り替えるとかいうのはない?
    とりあえず i の宣言を前に出します.
    • [1387] Re: BCCでのコンパイルで げんた 2002年01月28日 14:06

      >1. makeファイルが直っていなかったので直しました.
      >3. ceditview_command.cpp (8761): 変数iが宣言されていないエラー
      これに加えて
      SetModifiedの警告除去 (関数追加)
      IsURLの周辺をきれいにした.

      ものをUPしました.2002-01-27_patch1です.
    • [1396] Re:BCCでのコンパイルで あろか 2002年01月29日 01:08

      ▼ げんたさん
      > 3. ceditview_command.cpp (8761): 変数iが宣言されていないエラー
      > for( int i = 1;... ってところ
      > Visual C++ 6ではintを書くとエラーになる.
      >
      > Visual C++ 6は古いANSI C++規格に従っているように見えますが,なんかオプションで切り替えるとかいうのはない?
      > とりあえず i の宣言を前に出します.
      #define for  if(0);else for
      というマクロがありますが、どうですか?