◀ANSI版開発トップへ
  • 1457 TipWndにフォーカスが行ってしまう問題
    • 1458 Re:TipWndにフォーカスが行ってしまう問題
      • 1486 VC++でコンパイルできません
        • 1488 Re:VC++でコンパイルできません
          • 1489 Re2:VC++でコンパイルできません
            • 1490 Re3:VC++でコンパイルできません
              • 1493 Re4:VC++でコンパイルできません
          • 1492 Re2:VC++でコンパイルできません
            • 1494 表示の乱れ
              • 1495 Re: 表示の乱れ
                • 1496 Re2: 表示の乱れ
                  • 1503 Re3: 表示の乱れ
                    • 1505 Re4: 表示の乱れ
    • 1472 RE: TipWndにフォーカスが行ってしまう問題
  • [1457] TipWndにフォーカスが行ってしまう問題 gae 2002年02月03日 04:03

    前面にあるウィンドウが閉じられるか、最小化されるかして
    sakuraがアクティブになった時、ALT+TABを押すとTipWndという不可視の
    ウィンドウにフォーカスが設定されてしまう問題の修正方法です。

    CTipWnd.cpp の 103 行目。

    /* 基底クラスメンバ呼び出し */
    CWnd::Create(
    /* CreateWindowEx()用 */
    WS_EX_TOOLWINDOW, // extended window style //←修正したところ
    m_pszClassName, // Pointer to a null-terminated string or is an atom.
    m_pszClassName, // pointer to window name
    WS_VISIBLE | WS_POPUP | WS_CLIPCHILDREN | WS_BORDER, // window style
    CW_USEDEFAULT, // horizontal position of window
    0, // vertical position of window
    CW_USEDEFAULT, // window width
    0, // window height
    NULL // handle to menu, or child-window identifier
    );


    「←修正したところ」が変更点です。
    こちらでテストした範囲ではこれで解決しました。
    あと、作成時に WS_VISIBLE は指定しない方がいいと思います。
    どうせ直後にSW_HIDEされてしまうし、
    このウィンドウの役割からして非表示状態が基本なので。(たぶん)

    どなたか反映お願い致します。


    この機能(キーワードヘルプ)を使っている人がいるかどうか、
    ちょっと疑問ではありますが。
    もしも本気で使っているという方がいたら、
    どんな辞書を設定してるか教えてください(笑)
    • [1458] Re:TipWndにフォーカスが行ってしまう問題 あろか 2002年02月03日 10:41

      ▼ gaeさん
      > こちらでテストした範囲ではこれで解決しました。
      感謝です!
      さっそく頂きました。

      > あと、作成時に WS_VISIBLE は指定しない方がいいと思います。
      でもこちらは指定したままです。

      パス名をクリップボードにコピー があるのに、ファイル名だけをコピーする機能がなかったので追加しました。
      が、メニューの使い方がよくわからないので中途半端です。どなたか完成させてください。おねがいしますm(..)m

      変更ファイルと差分ファイルを共有フォルダに置きました。
      *GAEさん TipWnd 修正
      *horさん etcファイル(2/1)マージ
      *みくさん my_icmp 修正
      *あろか ファイル名をコピー、ほか細々

      よろしくお願いします。
      • [1486] VC++でコンパイルできません げんた 2002年02月06日 21:49

        ▼ あろかさん
        >変更ファイルと差分ファイルを共有フォルダに置きました。
        >*GAEさん TipWnd 修正
        >*horさん etcファイル(2/1)マージ
        >*みくさん my_icmp 修正
        >*あろか ファイル名をコピー、ほか細々
        不要なヘッダファイルの読み込みが整理された関係だと思いますが,
        CDlgCompare.cpp, CEditView_New.cpp, CShareData.cppに
        #include <locale.h>
        を追加しないとVisual C++でコンパイルエラーになってしまいます.
        Borland C++ではコンパイルできます.
        • [1488] Re:VC++でコンパイルできません あろか 2002年02月07日 00:59

          ▼ げんたさん
          > 不要なヘッダファイルの読み込みが整理された関係だと思いますが,
          > CDlgCompare.cpp, CEditView_New.cpp, CShareData.cppに
          > #include <locale.h>
          > を追加しないとVisual C++でコンパイルエラーになってしまいます.
          > Borland C++ではコンパイルできます.
          報告ありがとうございます。
          他のヘッダ変更でも出現するエラーと思います。原因個所が判ればこちらでの修正時にも対策がしやすいので、できれば一部でもエラーになる個所を教えてもらえませんか?
          #現在8割くらいのヘッダを見なおしているところですが、依存関係をみながらのコンパイル時間が二割くらい短くなるので、是非取りこんで欲しい修正なのです。
          • [1489] Re2:VC++でコンパイルできません やざき 2002年02月07日 09:35

            ▼ あろかさん
            > ▼ げんたさん
            > > 不要なヘッダファイルの読み込みが整理された関係だと思いますが,
            > > CDlgCompare.cpp, CEditView_New.cpp, CShareData.cppに
            > > #include <locale.h>
            > > を追加しないとVisual C++でコンパイルエラーになってしまいます.
            > > Borland C++ではコンパイルできます.
            > 報告ありがとうございます。
            > 他のヘッダ変更でも出現するエラーと思います。原因個所が判ればこちらでの修正時にも対策がしやすいので、できれば一部でもエラーになる個所を教えてもらえませんか?
            > #現在8割くらいのヘッダを見なおしているところですが、依存関係をみながらのコンパイル時間が二割くらい短くなるので、是非取りこんで欲しい修正なのです。

            期待してます。

            エラーになるのは、

            ・CDlgCompare.cpp
            ・CEditView_New.cpp
            ・CShareData.cpp

            なんですよね? > げんたさん
            • [1490] Re3:VC++でコンパイルできません あろか 2002年02月07日 10:52

              ▼ やざきさん
              > エラーになるのは、
              >
              > ・CDlgCompare.cpp
              > ・CEditView_New.cpp
              > ・CShareData.cpp
              >
              > なんですよね? > げんたさん
              えっと、できれば引っかかった行とかシンボルまで教えて欲しいのですが。
              #あんまり急ぎません。
              • [1493] Re4:VC++でコンパイルできません げんた 2002年02月07日 19:04

                ▼ あろかさん
                >えっと、できれば引っかかった行とかシンボルまで教えて欲しいのですが。
                引っかかったのは setlocale です.BCCのstricmp対策で各所に入っています.
          • [1492] Re2:VC++でコンパイルできません hor 2002年02月07日 14:41

            ▼ あろかさん
            > ▼ げんたさん
            > > 不要なヘッダファイルの読み込みが整理された関係だと思いますが,
            > > CDlgCompare.cpp, CEditView_New.cpp, CShareData.cppに
            > > #include <locale.h>
            > > を追加しないとVisual C++でコンパイルエラーになってしまいます.
            > > Borland C++ではコンパイルできます.
            > 報告ありがとうございます。
            > 他のヘッダ変更でも出現するエラーと思います。原因個所が判ればこちらでの修正時にも対策がしやすいので、できれば一部でもエラーになる個所を教えてもらえませんか?
            > #現在8割くらいのヘッダを見なおしているところですが、依存関係をみながらのコンパイル時間が二割くらい短くなるので、是非取りこんで欲しい修正なのです。

            題名からずれてしまいますが、BCCでコンパイルした実行ファイルで以下の現象が起りました。
            ・キー割当を変更しても次に起動したらデフォルト値に戻る
            ・ウィンドウ分割→解除すると表示が壊れる

            私だけでしょうか?
            • [1494] 表示の乱れ げんた 2002年02月07日 19:09

              >・ウィンドウ分割→解除すると表示が壊れる
              私のところ (Win2k)でも起こりました.
              表示の乱れは一時的ではなく,分割を解除した後も再描画の度に存在しないウィンドウが描かれてしまいます.
              • [1495] Re: 表示の乱れ げんた 2002年02月07日 19:12

                途中で送ってしまいました.
                >表示の乱れは一時的ではなく,
                コンパイラには依存しませんね.
                Viewの扱いがループに変更されているようなので,そのうちのどこかが原因かと思います.
                • [1496] Re2: 表示の乱れ げんた 2002年02月07日 19:29

                  CSplitterWnd.cppの310行目(DoSplit)ですね.diffファイルの4363行目.
                  元々はSW_SHOW/SH_HIDEがあったのに,変更後は全部SW_SHOWになっています.

                  それとは別件ですが,今画面をスクロールしている途中でいきなり死にました.(あろかさんのPatch当て版)
                  その前には検索(正規表現ON)を何回か行っています.
                  • [1503] Re3: 表示の乱れ あろか 2002年02月08日 02:45

                    ▼ げんたさん
                    > CSplitterWnd.cppの310行目(DoSplit)ですね.diffファイルの4363行目.
                    > 元々はSW_SHOW/SH_HIDEがあったのに,変更後は全部SW_SHOWになっています.
                    >
                    CSplitterWnd.cpp は編集中のが混ざってしまったようです。前の分は無視してください、申し訳ない。
                    ヘッダ整理とファイル名コピーをはずした分の更新ファイルを作りなおしました。
                    変更項目毎に小分けにしてフォルダに入れてます。

                    > それとは別件ですが,今画面をスクロールしている途中でいきなり死にました.(あろかさんのPatch当て版)
                    > その前には検索(正規表現ON)を何回か行っています.
                    2/1のhor さんのetc.lzh のぶんで色々変わってるのを適当にマージしたからおかしくなってるかもしれません。
                    見なおして頂けますか?>horさん
                    • [1505] Re4: 表示の乱れ hor 2002年02月08日 18:24

                      ▼ あろかさん
                      > 2/1のhor さんのetc.lzh のぶんで色々変わってるのを適当にマージしたからおかしくなってるかもしれません。

                      申し訳ありませんでした・・・今日中に見直してUpします。
    • [1472] RE: TipWndにフォーカスが行ってしまう問題 みく 2002年02月04日 21:06


      なんか、
      「Alt+TAB で他のウィンドウに切替え Alt+Space で最小化を選択してもフォーカスが来ない」
      というのが直っているみたいです。Win98