◀ANSI版開発トップへ
  • 1498 Visual C++を見分けるには?
    • 1500 Re:Visual C++を見分けるには?
    • 1502 Re:Visual C++を見分けるには?
      • 1519 Re:Visual C++を見分けるには?
    • 1597 RE: Visual C++を見分けるには?
  • [1498] Visual C++を見分けるには? げんた 2002年02月07日 23:17

    コンパイラ間で挙動に差がある問題の解析をスムーズに進めるために,Aboutboxにコンパイラを識別できる記号を追加しようと考えています.

    ただ,Borland C++は __BORLANDC__ が定義されていることで判別できるのですが,何を調べればVisual C++でコンパイル中とわかるのでしょうか.

    __VISUALC__では駄目でした.
    • [1500] Re:Visual C++を見分けるには? やざき 2002年02月07日 23:39

      ▼ げんたさん
      > コンパイラ間で挙動に差がある問題の解析をスムーズに進めるために,Aboutboxにコンパイラを識別できる記号を追加しようと考えています.
      >
      > ただ,Borland C++は __BORLANDC__ が定義されていることで判別できるのですが,何を調べればVisual C++でコンパイル中とわかるのでしょうか.
      >
      > __VISUALC__では駄目でした.

      __MSC__
      かな?
    • [1502] Re:Visual C++を見分けるには? あろか 2002年02月08日 02:35

      ▼ げんたさん
      > コンパイラ間で挙動に差がある問題の解析をスムーズに進めるために,Aboutboxにコンパイラを識別できる記号を追加しようと考えています.
      >
      > ただ,Borland C++は __BORLANDC__ が定義されていることで判別できるのですが,何を調べればVisual C++でコンパイル中とわかるのでしょうか.
      >
      > __VISUALC__では駄目でした.

      _MSC_VER ではどうでしょう? VC6 は1200 だったかな。
      VCはバージョンによって色々変わるようです。(vc4だとコンパイルできません。vc5はどうなのかな。)
      • [1519] Re:Visual C++を見分けるには? げんた 2002年02月09日 13:06

        ▼ あろかさん
        >_MSC_VER ではどうでしょう?
        これでうまくいきましたので,compiler_type.zip として差分をeGroupsに置きました.
    • [1597] RE: Visual C++を見分けるには? みく 2002年02月14日 19:28

      >タイトル: Visual C++を見分けるには?
      >発言者: げんた
      >コンパイラ間で挙動に差がある問題の解析をスムーズに進めるために,Aboutboxにコンパイラを識別できる記号を追加しようと考えています.

      便乗希望。

      BREGEXP.DLLとPPA.DLLのバージョン情報も出てくるとありがたいです。