◀ANSI版開発トップへ
  • 1511 ssrc_2002-02-09.zip
    • 1512 Re:ssrc_2002-02-09.zip
      • 1517 Re2:ssrc_2002-02-09.zip
        • 1518 Re3:ssrc_2002-02-09.zip
          • 1524 Re4:ssrc_2002-02-09.zip
      • 1550 Re2:ssrc_2002-02-09.zip
    • 1513 Re:ssrc_2002-02-09.zip
      • 1515 正規表現の大小文字区別
        • 1516 Re:正規表現の大小文字区別
          • 1520 Re:正規表現の大小文字区別
            • 1525 Re2:正規表現の大小文字区別
              • 1528 Re3:正規表現の大小文字区別
                • 1529 Re4:正規表現の大小文字区別
        • 1523 Re:正規表現の大小文字区別
          • 1526 Re2:正規表現の大小文字区別
    • 1514 1.2.106.0?
      • 1521 Re: 1.2.106.0?
        • 1527 Re2: 1.2.106.0?
  • [1511] ssrc_2002-02-09.zip やざき 2002年02月09日 01:51

    アップロードしました。
    2002.2.1リリース後に提供されたパッチをほとんどすべて取り込んだつもりです。

    お試しあれ。
    • [1512] Re:ssrc_2002-02-09.zip やざき 2002年02月09日 02:01

      そして、今回含まれている修正。

      ・あろかさんがまとめてくださったパッチ集
       みなさま、ありがとうございました。


      ・PPA.DLL対応パッチ

      ・印刷プレビュー時のヘッダーフッター指定可。
       印刷はまだ(←をい)
       さらに、コマンド($Fなど)は、まだまだこれから。
       「左寄せ$b中央寄せ$b右寄せ」
       となることだけ確認できます。(^-^;

      ・タイプ別ヘルプ

      です。手抜きで申し訳ない。
      • [1517] Re2:ssrc_2002-02-09.zip げんた 2002年02月09日 11:11

        ▼ やざきさん
        > ・タイプ別ヘルプ
        これ何でしたっけ?
        バグ修正?新規?
        • [1518] Re3:ssrc_2002-02-09.zip げんた 2002年02月09日 11:20

          > > ・タイプ別ヘルプ
          タイプ別設定にヘルプとHTMLヘルプを指定可能にした件でしたね。
          • [1524] Re4:ssrc_2002-02-09.zip やざき 2002年02月09日 14:57

            ▼ げんたさん
            > > > ・タイプ別ヘルプ
            > タイプ別設定にヘルプとHTMLヘルプを指定可能にした件でしたね。

            そそ、それです。
      • [1550] Re2:ssrc_2002-02-09.zip やざき 2002年02月11日 13:17

        > ・印刷プレビュー時のヘッダーフッター指定可。
        >  印刷はまだ(←をい)
        >  さらに、コマンド($Fなど)は、まだまだこれから。
        >  「左寄せ$b中央寄せ$b右寄せ」
        >  となることだけ確認できます。(^-^;

        今日には、印刷できる版をアップロードしようと思います。
        お試し版も。

        よろしくぅ。
    • [1513] Re:ssrc_2002-02-09.zip hor 2002年02月09日 02:34

      ▼ やざきさん
      > アップロードしました。
      > 2002.2.1リリース後に提供されたパッチをほとんどすべて取り込んだつもりです。
      >
      > お試しあれ。

      先を越されてしまった・・・また今度Upします。
      • [1515] 正規表現の大小文字区別 げんた 2002年02月09日 11:10

        ▼ horさん
        > また今度Upします。
        正規表現の大小文字区別がGREPでは使えるのですが、通常の検索と置換では使えません。

        今度UPするときは是非よろしくお願いします。
        • [1516] Re:正規表現の大小文字区別 げんた 2002年02月09日 11:10

          ▼ げんたさん
          > ▼ horさん
          > > また今度Upします。
          > 正規表現の大小文字区別がGREPでは使えるのですが、通常の検索と置換では使えません。
          > 今度UPするときはこの追加も是非よろしくお願いします。
          • [1520] Re:正規表現の大小文字区別 げんた 2002年02月09日 13:06

            正規表現の大文字・小文字区別のフラグは CBregexp.hで定数(BREGEXP_OPTION_I, BREGEXP_IGNORE_CASEなど)を定義して0x01の代わりにそれを使った方がbetterだと思います.
            • [1525] Re2:正規表現の大小文字区別 やざき 2002年02月09日 14:59

              ▼ げんたさん
              > 正規表現の大文字・小文字区別のフラグは CBregexp.hで定数(BREGEXP_OPTION_I, BREGEXP_IGNORE_CASEなど)を定義して0x01の代わりにそれを使った方がbetterだと思います.

              検索・置換・GREPのダイアログにあるオプションを管理するクラスを用意して、
              そのクラスを受け渡しつつ、検索・置換・GREPは必要なものだけ使うようにしたらどうかな?

              実は、マクロでもオプションをビットに変換して保存・再生をしているので、
              同じようなビット操作にしておくと、管理上も楽になるんじゃないかと思うんだけど。
              • [1528] Re3:正規表現の大小文字区別 hor 2002年02月09日 15:54

                ▼ やざきさん
                > ▼ げんたさん
                > > 正規表現の大文字・小文字区別のフラグは CBregexp.hで定数(BREGEXP_OPTION_I, BREGEXP_IGNORE_CASEなど)を定義して0x01の代わりにそれを使った方がbetterだと思います.
                >
                > 検索・置換・GREPのダイアログにあるオプションを管理するクラスを用意して、
                > そのクラスを受け渡しつつ、検索・置換・GREPは必要なものだけ使うようにしたらどうかな?
                >
                > 実は、マクロでもオプションをビットに変換して保存・再生をしているので、
                > 同じようなビット操作にしておくと、管理上も楽になるんじゃないかと思うんだけど。

                ShareDataやCDlgFind内の各オプションを一つのintに変更して各ダイログや
                SearchWordなどの関数内だけでビット操作するようにすれば各関数の引数が減らせるので
                もしかしたら実行速度が改善するかもしれません。

                ・・・でも、かなりめんどくさそう。
                • [1529] Re4:正規表現の大小文字区別 やざき 2002年02月09日 16:09

                  ▼ horさん
                  > ShareDataやCDlgFind内の各オプションを一つのintに変更して各ダイログや
                  > SearchWordなどの関数内だけでビット操作するようにすれば各関数の引数が減らせるので
                  > もしかしたら実行速度が改善するかもしれません。
                  >
                  > ・・・でも、かなりめんどくさそう。

                  ソースコードも結構すっきりしそうですよね。どなたかいかがですか?

                  あたくし、印刷プレビューのヘッダー/フッターを細かく実装中で、まだ手が回りませぬ。
        • [1523] Re:正規表現の大小文字区別 hor 2002年02月09日 14:32

          ▼ げんたさん
          > ▼ horさん
          > > また今度Upします。
          > 正規表現の大小文字区別がGREPでは使えるのですが、通常の検索と置換では使えません。
          >

          手元のバイナリでは通常の検索と置換でもいけてたので、ソースを比較してみました。
          CDlgFind,CDlgReplace内のIDC_CHK_LOHICASEを操作禁止にするロジックが計4行残っているようです。
          • [1526] Re2:正規表現の大小文字区別 やざき 2002年02月09日 15:00

            ▼ horさん
            > 手元のバイナリでは通常の検索と置換でもいけてたので、ソースを比較してみました。
            > CDlgFind,CDlgReplace内のIDC_CHK_LOHICASEを操作禁止にするロジックが計4行残っているようです。

            失礼しました。修正しておきますっ。
    • [1514] 1.2.106.0? げんた 2002年02月09日 10:52

      バージョン番号が上がってないんですけど、1.2.106.0だと思っていいですか?

      これまでの経緯をまとめてWEBの更新履歴を修正しようと思いますが。
      • [1521] Re: 1.2.106.0? げんた 2002年02月09日 13:06

        >バージョン番号が上がってないんですけど、1.2.106.0だと思っていいですか?
        BCC用makefileの修正が漏れていたので,そことBugInfo.txt/sakura_rc.rcのバージョン表記だけ変更したものを2002-02-09_refineとして置きました.
        やざきさんの方に混ざっていた中間ファイルも削除してあります.

        内容はまだ見てません^^;
        • [1527] Re2: 1.2.106.0? やざき 2002年02月09日 15:07

          ▼ げんたさん
          > >バージョン番号が上がってないんですけど、1.2.106.0だと思っていいですか?
          > BCC用makefileの修正が漏れていたので,そことBugInfo.txt/sakura_rc.rcのバージョン表記だけ変更したものを2002-02-09_refineとして置きました.
          > やざきさんの方に混ざっていた中間ファイルも削除してあります.

          ありがとうございます。
          そして、細かいところまで気が回らずにごめんなさい(^-^;