◀ANSI版開発トップへ
1612
SourceForge Japan?
1615
Re: SourceForge Japan?
1754
Re2: SourceForge Japan?
1755
Re3: SourceForge Japan?
1756
Re4: SourceForge Japan?
1757
Re5: SourceForge Japan?
1762
Re6: SourceForge Japan?
1763
Re7: SourceForge Japan?
1764
Re8: SourceForge Japan?
1766
Re9: SourceForge Japan?
1767
Re10: SourceForge Japan?
1768
Re11: SourceForge Japan?
1770
RE: Re11: SourceForge Japan?
1771
Re2: Re11: SourceForge Japan?
1772
Re3: Re11: SourceForge Japan?
1774
Re11: SourceForge Japan?
1818
Re12: ライセンス問題
1819
Re13: ライセンス問題
1824
Re13: ライセンス問題
[1612]
SourceForge Japan?
やざき
2002年02月16日 18:41
4月か5月に日本語のSourceForgeがやってくる?
http://
linux.
ascii24.
com/
linux/
news/
today/
2002/
02/
14/
633657-
000.
html
期待。このプロジェクトにもはずみがつくかなぁ。
[1615]
Re: SourceForge Japan?
げんた
2002年02月17日 15:25
▼ やざきさん
>4月か5月に日本語のSourceForgeがやってくる?
>期待。このプロジェクトにもはずみがつくかなぁ。
もう本家に登録しちゃっているのであまり関係ないかと思います(^^;).ただ,完全日本語化というのが本家にも反映されるのでは?という期待はできるかも.現在のSourceForgeはメールが正しくエンコードされないなど問題があって使いにくい.
ただ現在のSourceForgeはインターフェースがいくら日本語化されても,(新規登録申請も含めて)サポートが英語のみというのがかなりの障壁になっているとは思います.
[1754]
Re2: SourceForge Japan?
やざき
2002年03月21日 11:32
▼ げんたさん
> ▼ やざきさん
> >4月か5月に日本語のSourceForgeがやってくる?
> >期待。このプロジェクトにもはずみがつくかなぁ。
> もう本家に登録しちゃっているのであまり関係ないかと思います(^^;).ただ,完全日本語化というのが本家にも反映されるのでは?という期待はできるかも.現在のSourceForgeはメールが正しくエンコードされないなど問題があって使いにくい.
>
> ただ現在のSourceForgeはインターフェースがいくら日本語化されても,(新規登録申請も含めて)サポートが英語のみというのがかなりの障壁になっているとは思います.
すごい久しぶりに2chを見たら、こんなURLが紹介されていた。
http://arena.nikkeibp.co.jp/pg/wpc/wcs/leaf?CID=onair/biztech/arena/175579
名指しじゃん!! ...ということはやはり移動するのが筋?(そうなのか?)
[1755]
Re3: SourceForge Japan?
KENCH
2002年03月22日 13:22
> 名指しじゃん!! ...ということはやはり移動するのが筋?(そうなのか?)
わお!。有名なのねこのプロジェクト。
ほとんどアングラよりだと思ってたのに。
[1756]
Re4: SourceForge Japan?
やざき
2002年03月22日 23:52
▼ KENCHさん
> > 名指しじゃん!! ...ということはやはり移動するのが筋?(そうなのか?)
> わお!。有名なのねこのプロジェクト。
> ほとんどアングラよりだと思ってたのに。
アングラだったの!?
そんなに悪いことしてないのに...(そういうことじゃないの?)
[1757]
Re5: SourceForge Japan?
げんた
2002年03月23日 01:14
▼ やざきさん
> アングラだったの!?
> そんなに悪いことしてないのに...
「非公式版」としてスタートしたこと、著作権&ライセンスに関する規定が不明瞭なこと、nakataniさんが公開をやめたいと言ってきたとき無理矢理押し切って公開を続けたことあたりがアングラっぽいイメージの原因かな。
[1762]
Re6: SourceForge Japan?
やざき
2002年03月23日 11:57
▼ げんたさん
> ▼ やざきさん
> > アングラだったの!?
> > そんなに悪いことしてないのに...
> 「非公式版」としてスタートしたこと、著作権&ライセンスに関する規定が不明瞭なこと、nakataniさんが公開をやめたいと言ってきたとき無理矢理押し切って公開を続けたことあたりがアングラっぽいイメージの原因かな。
ふむふむ。
sourceforge.jpに移動の話はどうしましょう?
私としては、掲示板での発言が増えてきて頭の中で管理しづらくなってきたので、Bug Tracking Systemとか(CVSとか←自分も使えよ)sourceforgeで使えそうなものを使ってみたいという気はします。
残り一ヶ月ぐらいしかないけど、考えてみない?
[1763]
Re7: SourceForge Japan?
げんた
2002年03月24日 12:27
▼ やざきさん
> sourceforge.jpに移動の話はどうしましょう?
> 私としては、掲示板での発言が増えてきて頭の中で管理しづらくなってきたので、Bug Tracking Systemとか(CVSとか←自分も使えよ)sourceforgeで使えそうなものを使ってみたいという気はします。
> 残り一ヶ月ぐらいしかないけど、考えてみない?
本家SourceForgeとの関係がはっきりしてからでないとなんともいえません。
BUGレポート、ToDoなどはSourceForgeの機能を使おうとしたことはあるのですが以下のような問題から実際には使われていません。
1. 文字コードの問題: 時々文字化けする
これは文章が壊れるという致命的なものです。
2. 通知メールが正しくエンコードされない
メールのがEUCのまま送られてしまうというひどいものなのでまったく使えない。
かといって、メールの通知がないと書き込まれたことがわからないので見てもらえない。
3. ユーザ登録
基本的にユーザ登録が必須なので、敷居が高い。
登録なしでも書き込めるが、みんなNOBODYになってしまう。
4. ライセンス
CVSを使っていないことの理由はこれです。
一応OpenSourceとはなっていますが、ライセンスが著作権者の好意を信じるしかないような状態なので、SourceForgeの規定に合っているかどうかよくわからない。
とりあえず、文字コードの問題が片付いたら、BugReportとToDoは使ってみたい。
掲示板はこのまま。
SourceForge.jpとSourceForge.netでデータベースを共有していればいいのですが、分離してしまうと本家から移転する人はほとんどいないように思います。
たとえば「窓使いの憂鬱」なんかは英語圏でも使えるソフトなので日本からしか見えないところには移転してほしくないですし。
[1764]
Re8: SourceForge Japan?
やざき
2002年03月24日 12:43
▼ げんたさん
souceforge.jpを触ってみないと判断できないというわけですね。了解。
> 4. ライセンス
> CVSを使っていないことの理由はこれです。
> 一応OpenSourceとはなっていますが、ライセンスが著作権者の好意を信じるしかないような状態なので、SourceForgeの規定に合っているかどうかよくわからない。
ライセンスって、どうなって欲しいんですか?
[1766]
Re9: SourceForge Japan?
KENCH
2002年03月27日 15:18
> ライセンスって、どうなって欲しいんですか?
全員が著作権を譲渡してくれれば理想ですが、出所がわからないリソースがあるので難しい&いまさら全員に確認するのは難しいと言う状況かな。
[1767]
Re10: SourceForge Japan?
やざき
2002年03月27日 17:53
▼ KENCHさん
>
> > ライセンスって、どうなって欲しいんですか?
> 全員が著作権を譲渡してくれれば理想ですが、出所がわからないリソースがあるので難しい&いまさら全員に確認するのは難しいと言う状況かな。
そうですか。。。肝心なところがあいまいでは、面白くないですね。。。
Mozillaってどうやったんだっけ?
「MPL(だっけ?)にするから、文句があったら言ってきてね。その部分のリソースを外すから。」
とした?
なら、同じコトを宣言すればいいだけじゃない?猶予期間は必要だけど、このままあいまいに進んでもしょうがないよね。
[1768]
Re11: SourceForge Japan?
KENCH
2002年03月27日 18:43
▼ やざきさん
> 「MPL(だっけ?)にするから、文句があったら言ってきてね。その部分のリソースを外すから。」
> とした?
> なら、同じコトを宣言すればいいだけじゃない?猶予期間は必要だけど、このままあいまいに進んでもしょうがないよね。
MPLってのを初めて聞きました。
それできればいいかもしれませんね。
ただ猶予期間は何処の誰とも分からない人たちの没後50年がそのまま適用されてしまうような。。。
[1770]
RE: Re11: SourceForge Japan?
みく
2002年03月27日 21:10
NetNewsみたいな方式とか。
通知を出して一定期間内に異議がなければ承認されたものとするのが妥当でしょう。
・とりあえず、
これから参加する人に対して、どういうライセンスになりますよ。という
readme.txtなり添付しておけば、それ以降の部分については問題は起こら
ないでしょう。
・今現在活動中の人は議論するとして。
・もう連絡が取れない人に対しては、先ほどの方式が妥当かな。
ただ、なりすましがあると、本人かどうかわからないので気をつけなければ
なりません。
>参加条件にライセンスも明確に記述しておく。
>上記のような議論形態があることも記述しておく。
#まずは、どのような方式にするか議論し、それがまとまれば
#その方式に沿ってライセンス等を変更する手続きを取ると。。。
[1771]
Re2: Re11: SourceForge Japan?
やざき
2002年03月27日 21:55
▼ みくさん
> #まずは、どのような方式にするか議論し、それがまとまれば
> #その方式に沿ってライセンス等を変更する手続きを取ると。。。
不都合がなければ、zlibを推奨する雰囲気だと思うので、zlibでいかがでしょう。
以前にGPLにはできないという結論がでていたのですよね?
[1772]
Re3: Re11: SourceForge Japan?
KENCH
2002年03月28日 11:46
▼ やざきさん
> ▼ みくさん
> 以前にGPLにはできないという結論がでていたのですよね?
議論も何も纏まらなかったんだと思います。
「とりあえず、文句のある人は言ってきてねぇ。該当部分は修正するよぉ~」ってことにできるのであれば、このまま進んでもいいのかも(本当にできるの?)
[1774]
Re11: SourceForge Japan?
やざき
2002年03月29日 16:48
▼ やざきさん
> ▼ KENCHさん
> >
> > > ライセンスって、どうなって欲しいんですか?
> > 全員が著作権を譲渡してくれれば理想ですが、出所がわからないリソースがあるので難しい&いまさら全員に確認するのは難しいと言う状況かな。
>
> そうですか。。。肝心なところがあいまいでは、面白くないですね。。。
> Mozillaってどうやったんだっけ?
> 「MPL(だっけ?)にするから、文句があったら言ってきてね。その部分のリソースを外すから。」
> とした?
どうも、文句があったら言ってきてねというよりも、Netscapeに組み込まれていたモジュールすべてに対して、許可を求めたみたい。
許可が得られなかったら、ばっさり削除。許可が得られればそのままゴー。ということらしい。
同じコトをするなら、やはり問い合わせなければいけませんな。
少なくとも、原作者&ソースコード中に名前を残している人に確認する必要があるようですね。
まぁはじめは、どのライセンスを使うか?ってことだと思います。
[1818]
Re12: ライセンス問題
やざき
2002年04月03日 08:23
やざきです。
原作者の仲谷さんにメールを送ってみたところ、幸いにも回答をいただけました!
ご本人は、「どうぞご自由に」ということでしたので、zlibライセンスにしても特に問題ないでしょう。
というわけで、サクラエディタライセンス問題は大きく前進しそうな気配です。
あとはソース中に名前が書かれている方々に確認が取れれば大丈夫かな?
すでに、次の方々はzlibでいいよ。と以前確認済み(ですよね?)
(順不同、敬称略です)
・げんた
・novice
・すとーにぃ
・みく
・やざき
ということで、現在開発に積極的に関わっているかたは、ライセンスについてコメントいただけると幸いです。
よろしぅ。
[1819]
Re13: ライセンス問題
KENCH
2002年04月03日 10:28
▼ やざきさん
お疲れさまです。
これでカタギなツールになれそうですね(笑)
[1824]
Re13: ライセンス問題
げんた
2002年04月05日 01:02
▼ やざきさん
> 原作者の仲谷さんにメールを送ってみたところ、幸いにも回答をいただけました!
> ご本人は、「どうぞご自由に」ということでしたので、zlibライセンスにしても特に問題ないでしょう。
当初は「変更したソースコードを公開すること」を条件に許可して貰った覚えがあるので本人の意思を尊重するとGPLになると思っておりましたが、nakataniさんの考えが変わったのかな?
いずれにしてもめでたいことです。