◀ANSI版開発トップへ
  • 1733 マジックナンバー削減
    • 1734 Re:マジックナンバー削減
      • 1735 Re2:マジックナンバー削減
    • 1736 Re:マジックナンバー削減
  • [1733] マジックナンバー削減 novice 2002年03月13日 21:38

    マジックナンバーを削減してみました。

    「CEditView::DispLineNew()」に、以下のような記述があります。

    - 0: 通常
    - 1: 行コメント
    - 2: ブロックコメント
    - 3: シングルコーテーション
    - 4: ダブルコーテーション
    - 5: 強調キーワード1
    - 6: コントロールコード
    - 9: 半角数値
    - 20: ブロックコメント2
    - 50: 強調キーワード2
    - 80: URL
    - 90: 検索
    - 1000: 正規表現キーワード

    これを次のようにしてみました。

    - COLORIDX_TEXT : テキスト
    - COLORIDX_COMMENT : 行コメント
    - COLORIDX_BLOCK1 : ブロックコメント1
    - COLORIDX_SSTRING : シングルコーテーション
    - COLORIDX_WSTRING : ダブルコーテーション
    - COLORIDX_KEYWORD1 : 強調キーワード1
    - COLORIDX_CTRLCODE : コントロールコード
    - COLORIDX_DIGIT : 半角数値
    - COLORIDX_BLOCK20 : ブロックコメント2
    - COLORIDX_KEYWORD2 : 強調キーワード2
    - COLORIDX_URL : URL
    - COLORIDX_SEARCH : 検索
    - 1000: 正規表現キーワード

    修正抜けがなければ、機能的に同じです。

    変更対象ファイル
    ssrc_2002-03-11.lzh

    差分ファイル
    diff_ssrc_2002-03-11.lzh
    • [1734] Re:マジックナンバー削減 やざき 2002年03月13日 22:19

      ▼ noviceさん
      > マジックナンバーを削減してみました。

      すばらしい!!
      慎重に取り込みます。
      もし他の個所でマジックナンバーを見つけたときは、ぜひ知らせてくださいませ。> みなさま
      • [1735] Re2:マジックナンバー削減 やざき 2002年03月13日 23:26

        ・CLayoutMgr::InsertLineNext()
        ・CLayoutMgr::AddLineBottom()

        にnCOMMENTMODEを渡しているけど、この2つの関数って何ものかわかる人います?
        で、nCOMMENTMODEをそのままpLayout->m_nTypeNextに入れているのだけれども。。。
    • [1736] Re:マジックナンバー削減 novice 2002年03月14日 23:54

      微妙に間違ってました。
      - COLORIDX_BLOCK20 : ブロックコメント2
      ->
      - COLORIDX_BLOCK2 : ブロックコメント2