◀ANSI版開発トップへ
  • 1737 マクロの実行方法について
    • 1738 Re:マクロの実行方法について
  • [1737] マクロの実行方法について げんた 2002年03月15日 17:40

    現在は同一マクロをPPA有りの場合はPPAで,無しの場合は内部マクロで処理していますが,与えられたマクロによってどちらを使うかを切り替えるという考え方の方が一般掲示板で出たような互換性に悩む必要も無く,拡張性もあるのではないかと思います.(全く形式の異なるマクロの混在など).古いマクロも内部では処理できるようにもできるでしょうし.

    ただ現在のところファイルから両者を見分ける方法が無いんですが,何か良いアイディアがありませんか?
    UNIXみたいに1行目で見分けるというのが妥当なところかなぁ.

    とりあえず今日のところはアイディアのみ.
    • [1738] Re:マクロの実行方法について やざき 2002年03月15日 18:12

      ▼ げんたさん
      > ただ現在のところファイルから両者を見分ける方法が無いんですが,何か良いアイディアがありませんか?
      > UNIXみたいに1行目で見分けるというのが妥当なところかなぁ.

      妥当なところでしょう。もしくは拡張子でしょうか。
      さしあたっては、キーマクロで記録したものを、PPAで使えるようにするかしないかを決めたいところです。
      それによってコードはがらっと代わってくるでしょうし。

      別言語にするメリット
      ・互換性に悩む必要がない。
      ・将来ステキなことが起こるかもしれない。

      別言語にするデメリット
      ・記録したキーマクロを応用して、別言語のマクロで流用することができない。
       (できなくはないけど、しづらい)

      かな?あと思いつく限りここにぶらさげてくださいまし。