◀ANSI版開発トップへ
  • 1988 スクロールバーのメニュー
    • 1989 RE: スクロールバーのメニュー
    • 1990 Re: スクロールバーのメニュー
      • 1991 Re2: スクロールバーのメニュー
        • 2005 Re3: スクロールバーのメニュー
    • 1998 Re:スクロールバーのメニュー
      • 1999 Re2:スクロールバーのメニュー
  • [1988] スクロールバーのメニュー もか 2002年04月30日 16:39

    いつもいつも開発ご苦労様です。

    とてもマイナーな機能だとは思うのですが、Win2k/XPではスクロールバーを右クリックするとメニューが出てきます。その中の[最上部][最下部]の部分が動かないので修正(追加)してみました。
    ファイル名 CEditView.cpp
    CEditView::OnVScrollは
    case SB_TOP:
    ScrollAtV( 0 );
    break;
    case SB_BOTTOM:
    ScrollAtV(( m_pcEditDoc->m_cLayoutMgr.GetLineCount() ) - m_nViewRowNum );
    break;

    void CEditView::OnHScrollのほうは
    case SB_TOP:
    ScrollAtH( 0 );
    break;
    case SB_BOTTOM:
    ScrollAtH( m_pcEditDoc->GetDocumentAttribute().m_nM
    axLineSize - m_nViewColNum );
    break;

    #短いソースは本当はどのような形で渡すのがベストなんでしょうか?
    • [1989] RE: スクロールバーのメニュー やざき 2002年04月30日 17:05


      ありがとうございます。取り込みますっ。

      >#短いソースは本当はどのような形で渡すのがベストなんでしょうか?

      正確に伝われば、どういうものでもベストだと思います。:-)
    • [1990] Re: スクロールバーのメニュー げんた 2002年04月30日 20:34

      >Win2k/XPではスクロールバーを右クリックするとメニューが出てきます。
      初めて知りました.

      > その中の[最上部][最下部]の部分が動かないので修正(追加)してみました。
      ついでといっては何ですが,横スクロールの[左の端][右の端]も動きませんね.
      • [1991] Re2: スクロールバーのメニュー やざき 2002年04月30日 22:18


        >> その中の[最上部][最下部]の部分が動かないので修正(追加)してみました。
        >ついでといっては何ですが,横スクロールの[左の端][右の端]も動きませんね.

        SB_LEFTとSB_RIGHTですね。直しておきます。
        • [2005] Re3: スクロールバーのメニュー もか 2002年05月01日 16:47

          素早い対応&返信ありがとうございます。

          ▼ げんたさん
          > 横スクロールの[左の端][右の端]
          ▼ やざきさん
          > SB_LEFTとSB_RIGHTですね。直しておきます。
          横スクロールはちがうんですね
          SB_LEFTとSB_TOPが同じ値(?)らしく、動いてしまったので気がつきませんでした。
    • [1998] Re:スクロールバーのメニュー KENCH 2002年05月01日 11:05

      ▼ もかさん

      > #短いソースは本当はどのような形で渡すのがベストなんでしょうか?
       eGroupsの共用でもいいですが、MLも塞いでないので、MLへ流してもらっても大丈夫かも。
       一応あそこは、開発用の共用ディスクの位置付けだと思っているので、、、
      • [1999] Re2:スクロールバーのメニュー げんた 2002年05月01日 11:40

        >> #短いソースは本当はどのような形で渡すのがベストなんでしょうか?
        掲示板を添付可能にするという方法もありますが、みんなが使い始めるとあっという間にサイズが増えそうで怖い。