◀ANSI版開発トップへ
  • 207 TeX編集用新規機能一覧と実現難易度
    • 232 Re:TeX編集用新規機能一覧と実現難易度
  • [207] TeX編集用新規機能一覧と実現難易度 げんた 2001年03月29日 00:11

    複数マクロの利用...難易度:中、作業量: 中
    マクロのキー、メニュー割り当て...難易度:中、作業量:大
    パラメータ付きマクロの導入...難易度:高、作業量:大
    オプションスイッチへの':'導入...難易度:低、作業量:小
    カーソル位置の既存ウィンドウへの反映...難易度:低、作業量:中
    外部コマンド実行で標準出力の取り込み...難易度:中、作業量:中
    マクロ用コマンド準備...難易度:低、作業量:大

    作業量:中で1週間程度と予想しています。

    マクロは難しいので別の機会に回して、とりあえず外部ソフトだけ複数登録可能にする案も考えられます。ファイル名とカーソル位置くらい引数に取り込むことができれば十分でしょう。その場合は
    外部コマンドの登録とキー、メニュー割り当て...難易度:中、作業量:大
    外部コマンドへのパラメータ指定...難易度:低、作業量:小
    • [232] Re:TeX編集用新規機能一覧と実現難易度 じぇぷろ 2001年04月04日 01:41

      ▼ げんたさん
      > > ほとんど同じコードがずらーーっと増える
      > ここは作り方を工夫すれば回避可能だと思いますよ。ただ、回避しても気合いを入れただけの見返りがあるとは思えないけど。
      Y:だけというのも何なので=は:でもいいようにしました。これで環境変数にオプション付きでセットできます。
      > オプションスイッチへの':'導入...難易度:低、作業量:小
      こんなことしかできませんが、一応動作する程度にはなってます。そのうちeGroupsにアップしておきます。
      色々やり方はあるでしょうから、問題があるようなら全部消して作り直してください。例えば、起動が遅い、効率が悪い、無駄がある、わかりにくい、etc.