◀ANSI版開発トップへ
  • 2208 動作環境について
    • 2213 RE: 動作環境について
    • 2216 RE: 動作環境について
      • 2218 RE2: 動作環境について
        • 2232 RE3: 動作環境について
          • 2235 RE4: 動作環境について
            • 2251 Re5: 動作環境について
      • 2219 設定画面の件
        • 2221 RE: 設定画面の件
  • [2208] 動作環境について すい 2002年06月27日 20:29

    素に近い Windows95 (IE4無し)にてサクラエディタを動作させてみました。

    1.設定画面が出ない
     ・○:タイプ別設定一覧
     ・×:タイプ別設定
     ・×:共通設定
     ・○:フォント設定
     [タイプ別設定]を出そうとすると
      | 作者に教えて欲しいエラー
      | CPropTypes::DoPropertySheet()内でエラーが出ました。
      | psh.nStartPage=[0]
      | ::PropertySheet()失敗。
      |
      | 処理は正常に終了しました。
      | [OK]
     [共通設定]を出そうとすると
      | 作者に教えて欲しいエラー
      | CPropCommon::DoPropertySheet()内でエラーが出ました。
      | psh.nStartPage=[0]
      | ::PropertySheet()失敗
      |
      | 指定されたパスは無効です。
      | [OK]
     とダイアログが出ます。

    2.ツールバーが表示されない。
     ツールバーを出していると、何も絵が表示されず、単にノッペラボウの灰色の領域が出るだけです。
     ボタンがあるであろう領域をマウスでクリックすると、それなりの反応をしてくれます。 :-)
     ただ、なにぶん、絵も境界も何も無いので、どこを押せば何が起こるやらドキドキ。ゲームみたい。:-D

    昔のバージョンでは全て正常に動作していたんですが、いつの間に?
    両者とも COMCTL32.DLL のバージョンを上げれば正常動作するようになります。
    1.設定画面 は COMCTL32.DLL を IE4 以上に付属の物にすれば正常に動作します。
    2.ツールバーは COMCTL32.DLL を IE3 以上に付属の物にすれば正常に動作します。

    今まで誰からも報告が無かったのは?
    ・素の Win95 ユーザーが少ない。
    ・素の Win95 ユーザーは、試しに入れてみた時点で「使えん!!」と、放り投げて使われなかった。
    どちらか(どちらも)でしょうか?

    ひょっとしたらこの現象は、素の WinNT4.0 でも出るかもしれませんね。
    ただ私の所には NT は無いので分かりませんが。

    対応は
    ・対応1:素の Windows 95 でも動くように修正する。
    ・対応2:そのままで、ドキュメント類の手直しで対応する。
    が考えられますが、いかがします?

    とりあえずは、動作対応環境から素の Win95 は取り払って、
    「 Windows95 の場合は、新しいバージョンの COMCTL32.DLL を入れるか、
     または Internet Explorer 4 以上を入れておく必要があります。
     新しいバージョンの COMCTL32.DLL は Microsoft のサイト <http://asia.microsoft.com/msdownload/ieplatform/ie/comctrlx86.asp>
     より入手できます。
     ※ COMCTL32.DLL パッケージの“401comupd.exe (x86)”,“50comupd.exe (x86)”は、
      バージョンが少し異なる(50comupd.exeの方が新しい)だけで、サクラエディタを
      使用するにはどちらでも大丈夫です。ただし、50comupd.exe の方を入れると、
      パソコンの動作速度が極めて遅くなりますので要注意です。」
    とでもしておきませう。
    • [2213] RE: 動作環境について げんた 2002年06月27日 23:06

      >素に近い Windows95 (IE4無し)にてサクラエディタを動作させてみました。
      >1.設定画面が出ない
      >2.ツールバーが表示されない。
      結構致命的ですね.

      >対応は
      >・対応1:素の Windows 95 でも動くように修正する。
      >・対応2:そのままで、ドキュメント類の手直しで対応する。
      >が考えられますが、いかがします?
      既存ユーザの切り捨ては行いたくないので,制限付きでもいいので動くようにしたいですね.

      最大の問題はWindows 95のマシンが無いので動作確認がとれないこと.
    • [2216] RE: 動作環境について みく 2002年06月28日 18:57

      >タイトル: RE: 動作環境について
      >発言者: すい
      >素に近い Windows95 (IE4無し)にてサクラエディタを動作させてみました。
      >
      >1.設定画面が出ない
      > ・○:タイプ別設定一覧
      > ・×:タイプ別設定
      > ・×:共通設定
      > ・○:フォント設定
      > [タイプ別設定]を出そうとすると
      >  | 作者に教えて欲しいエラー
      >  | CPropTypes::DoPropertySheet()内でエラーが出ました。
      >  | psh.nStartPage=[0]
      >  | ::PropertySheet()失敗。
      >  |
      >  | 処理は正常に終了しました。
      >  | [OK]
      > [共通設定]を出そうとすると
      >  | 作者に教えて欲しいエラー
      >  | CPropCommon::DoPropertySheet()内でエラーが出ました。
      >  | psh.nStartPage=[0]
      >  | ::PropertySheet()失敗
      >  |
      >  | 指定されたパスは無効です。
      >  | [OK]
      > とダイアログが出ます。

      ListViewはIE3,IE4に関係ありますが、画面自体が出ないのはわからん。
      動作確認環境があれば、すぐ解決しそうな気もするんだけどねぇ。


      >
      >2.ツールバーが表示されない。
      > ツールバーを出していると、何も絵が表示されず、単にノッペラボウの灰色の領域が出るだけです。
      > ボタンがあるであろう領域をマウスでクリックすると、それなりの反応をしてくれます。 :-)
      > ただ、なにぶん、絵も境界も何も無いので、どこを押せば何が起こるやらドキドキ。ゲームみたい。:-D

      「共通設定」-「ツールバー」-「フラットなボタン」の意味は?

      #その画面が出ないというつっこみはなし。
      • [2218] RE2: 動作環境について すい 2002年06月28日 21:59

        あぅ、こっちにも書かれてました。
        下にも書いたのですが念のため、というか話の流れ上はこちらの方が
        適していそうなので、こちらに書き込み直しておきます。

        >>2.ツールバーが表示されない。
        >
        >「共通設定」-「ツールバー」-「フラットなボタン」の意味は?
        >
        >#その画面が出ないというつっこみはなし。

        そのチェックを外した設定でも状況は変わらず、何も表示されませんでした。

        ちょこちょこっとソースをいじってみたいけど、コンパイラは手に入らない(ftp腐ってる(;;))し
        試して見た“素の Win95 環境”も頻繁にいじれる状況の物じゃないし。
        多分、ツールバーの方は些細な所だと思うんですけど...
        • [2232] RE3: 動作環境について みく 2002年07月02日 18:44



          >>>2.ツールバーが表示されない。

          CImageListMgr.h:SetToolBarImages()で使用している
          TB_SETIMAGELIST がIE3以降ですね。
          このため、イメージが表示されないと考えられます。

          昔は TB_ADDBITMAP を使っていたようです。
          • [2235] RE4: 動作環境について げんた 2002年07月03日 01:58

            >CImageListMgr.h:SetToolBarImages()で使用している
            >TB_SETIMAGELIST がIE3以降ですね。
            >このため、イメージが表示されないと考えられます。
            >
            >昔は TB_ADDBITMAP を使っていたようです。
            言われてみれば確かにそうでした.

            アイコンを使っているそれぞれの場所でリソースから直接取り出していたのをイメージリストにまとめて,その後bitmapの形式を変更した覚えがある.

            TB_ADDBITMAPを使うためにはイメージリストからいちいちイメージを取り出してそれを登録すればいいのかな.なんか非効率だけどしょうがない.それともDLLやOSバージョンに応じて異なるコードを使うようにする方がいいのか.
            • [2251] Re5: 動作環境について あろか 2002年07月07日 23:32

              > >CImageListMgr.h:SetToolBarImages()で使用している
              > >TB_SETIMAGELIST がIE3以降ですね。
              > >このため、イメージが表示されないと考えられます。
              > >
              他にも TBBUTTONINFO,TBIF_SIZE,NMKEY 等がIE3,4以降でないといけないようです。
              Bcc の makefile の設定では "-DWINVER=0x400 -D_WIN32_WINNT=0 -D_WIN32_IE=0x300" になっていますが、この設定だとコンパイルに失敗します。
              #あれ? これだと Win95/NT+IE2 では動かないことになる!

      • [2219] 設定画面の件 こおり 2002年06月29日 00:31

        すぐそばにIE3入りWindows95があったので試してみたところ、
        やっぱり設定画面が出ませんでした。

        これは
        http://win32lab.com/tips/tips16.html
        に書かれている事が原因みたいです。

        試しに
        const size_t sizeof_old_PROPSHEETHEADER=40;
        として
        sizeof( PROPSHEETHEADER )を
        sizeof_old_PROPSHEETHEADERに書き換えたところ、
        Windows2000でコンパイルした物でも
        Windows95で設定画面が出せるようになりました。
        • [2221] RE: 設定画面の件 げんた 2002年06月29日 04:04

          >const size_t sizeof_old_PROPSHEETHEADER=40;
          >として
          >sizeof( PROPSHEETHEADER )を
          >sizeof_old_PROPSHEETHEADERに書き換えたところ、
          なんか,メニュー関連でも似たようなことがありました.
          Windows 95はサイズが増えた場合の想定が漏れている箇所があるんですね.