◀ANSI版開発トップへ
  • 2274 拡張プラグインの作成
    • 2275 RE: 拡張プラグインの作成
    • 2276 Re:拡張プラグインの作成
  • [2274] 拡張プラグインの作成 寺沢脩一 2002年08月21日 19:44

    はじめまして。
    sakura editorでは、
    http://ew.ws7.arena.ne.jp/zurubon1/source/up0050.png
    この赤丸の部分のように、エディタ部分に連結した拡張プラグインを
    ユーザが開発することはできないのでしょうか?

    階層構造表示といったアウトライン機能を提供するプラグインを
    開発したいと思っています。
    • [2275] RE: 拡張プラグインの作成 すい 2002年08月21日 20:57

      >sakura editorでは、
      >http://ew.ws7.arena.ne.jp/zurubon1/source/up0050.png
      >この赤丸の部分のように、エディタ部分に連結した拡張プラグインを
      >ユーザが開発することはできないのでしょうか?

      現状、その図のような分割表示をする機能は無いです。

      編集中の文章だけなら分割表示出来ますが、
      ・[Shift] + [Ctrl] + [ - = ほ ] - (上下)に分割
      ・[Shift] + [Ctrl] + [ \ | ー ] | (左右)に分割
      ・[Shift] + [Ctrl] + [ ; + れ ] + (上下左右)に分割
      あくまで編集中のテキスト画面が分割できるというだけで表示内容物は変えられません。

      >階層構造表示といったアウトライン機能を提供するプラグインを
      >開発したいと思っています。

      アウトライン解析・階層構造表示なら標準装備しています。
      標準のキーアサインなら [F11]キーで出てきます。
      上の図とは感じが違いますけど。

      ある程度メジャーな物の解析ルールに関してはエディタ本体内のプログラムに内蔵されています。
      設定は「タイプ別設定」→ [スクリーン] → アウトライン解析方法 にておこないます。
      ルールファイルを作成することで解析ルールをある程度作ることが出来ます。
      # 制限多いですけど。

      アウトライン解析がらみでしたら
      ・このエディタ本体プログラムをいじっていただく。
      ・ルールファイルで何とかする。
      くらいになるでしょうか。現状。
    • [2276] Re:拡張プラグインの作成 げんた 2002年08月22日 03:09

      xyzzyってこんなことできるんですね。
      アウトライン解析機能を移植して乗り換えるか...