◀ANSI版開発トップへ
  • 2479 編集中ファイルをDIFFできるように
    • 2485 Re: 編集中ファイルをDIFFできるように
  • [2479] 編集中ファイルをDIFFできるように みく 2002年11月09日 20:06


    編集中のファイルをDIFFできるようにしました。
     →diff20021109.zip
    ssrc_2002_11_07に対する差分です。

    TMP環境変数で指定されたフォルダ(詳細は_tempnam関数仕様)
    に sakura_diff_* という作業ファイルを一時的に作成します。

    最初からだとは思いますが、SJISでないファイルは差分表示がでたらめになるはず。
    また、改行コードもCRLF以外でもだめだと思います。
    • [2485] Re: 編集中ファイルをDIFFできるように げんた 2002年11月16日 01:08

      私見を言わせてもらうと,MakeDiffTmpFile()というのがちょっと気に入りません.

      編集中ファイルの外部マクロへの受け渡しのために,
      ・ 現在のファイル(もしくは選択部分)をファイル名を変えずに別名保存
      ・ 外部ファイル(もしくは選択部分)を編集中ファイル名を変えずに読み込み
      という機能が必要だと考えていました.
      MakeDiffTmpFile()はまさにこの前者の機能に当たるのですが,Diffのためだけに使うという点と既存のファイル保存部とは全く独立に作っている点がちょっともったいないと感じています.

      ついでにもう少し願望を述べさせていただくと,現在文字列の変換作業を行うとその結果にかかわらず全て編集済みマークになってしまいますが,diff機能を利用して本当に変化のあった行のみを編集済みにできないでしょうかね.