◀ANSI版開発トップへ
  • 2488 ATOK15での再変換
    • 2490 Re:ATOK15での再変換
      • 2493 Re2:ATOK15での再変換
  • [2488] ATOK15での再変換 すとーにぃ 2002年11月20日 12:46

    NT4.0+sakura1.3.5.4+ATOK15 で、「Shift+変換キー」による再変換はうまくいくのですが、
    メニューから「再変換」を選んだときに再変換が実行されません。
    CEditView::Command_Reconvert を以下のように修正したところ、再変換に成功しました。
    ATOK15でしか動作を確認していないので、バージョンの違うATOKをお持ちの方、これで
    問題ないかどうか追試をお願いします。

    修正前:
    | //再変換実行
    | if(bUseUnicodeATOK){
    | (*AT_ImmSetReconvertString)(hIMC, SCS_SETRECONVERTSTRING, pReconv, pReconv->dwSize);

    修正後:
    | //再変換実行
    | if(bUseUnicodeATOK){
    | (*AT_ImmSetReconvertString)(hIMC, ATRECONVERTSTRING_SET, pReconv, pReconv->dwSize);

    #define ATRECONVERTSTRING_SET 1
    をどこかで別途定義しておいて下さい。

    #ヘルプの更新に手をつけようとしてますが....年内になんとかしたい
    • [2490] Re:ATOK15での再変換 かろと 2002年11月26日 19:10


      Win2000+sakura1.3.5.3+ATOK14 ですが、
      修正前でも メニューから再変換できました。

      • [2493] Re2:ATOK15での再変換 げんた 2002年11月27日 00:29

        ごぶさたしておりました.
        >Win2000+sakura1.3.5.3+ATOK14 ですが、
        >修正前でも メニューから再変換できました。
        少し補足します.

        すとーにぃさんの指摘部分はOSが再変換をサポートしていない場合にATOK固有のメッセージを用いて再変換を行わせる部分です.Win2KはOSで再変換をサポートしているはずですのでこの箇所を通りません.

        ですので,すとーにぃさんの質問に答えられるのはWin95かWin NT4にATOK14をインストールしており,かつ,自分でバイナリを作れる人に限定されると思います.

        私もWin95/WinNT+ATOK14という環境は手近にありませんので,とりあえずすとーにぃさんの指摘部分を反映したバイナリをテスト版としてsourceforgeに置くことにします.