◀ANSI版開発トップへ
  • 2599 PL/Iのアウトライン解析
    • 2600 Re:PL/Iのアウトライン解析
      • 2601 Re2:PL/Iのアウトライン解析
      • 2666 Re2:PL/Iのアウトライン解析
  • [2599] PL/Iのアウトライン解析 Takky 2003年03月01日 03:27

    PL/Iのアウトライン解析を付加してみました。
    C++の知識が皆無でしたので、他のアウトライン解析を参考に
    しつつ手を入れましたのでもしかすると間違いをしてるかも
    しれませんが、使えそうなら反映させてください。
    また、キーワード強調ファイルも更新しました。スペルミスが
    あったのと、キーワードが抜けてたものがありました。

    ソースなどは当方のページに置きました。
    • [2600] Re:PL/Iのアウトライン解析 げんた 2003年03月02日 04:47

      ▼ Takkyさん
      > PL/Iのアウトライン解析を付加してみました。
      サンプルファイルで試してみましたが、Label1がprocedureとして認識されるようです。これは意図的ですか?

      コロンで終わる行を抽出するだけならアセンブラアウトラインを使ってもできますね。(まあコメントが異なるので全く同じとはいえませんが...)
      • [2601] Re2:PL/Iのアウトライン解析 Takky 2003年03月02日 14:34

        ▼ げんたさん
        ラベルも意図的に入れております。

        > コロンで終わる行を抽出するだけならアセンブラアウトラインを使ってもできますね。(まあコメントが異なるので全く同じとはいえませんが...)
        なるほど、解析をアセンブラ、コメントの形式を設定すれば代用できますね。
        改良するとすれば、解析一覧を作った場合、proc名かラベル名か表示が出来れば意味がありそうですね。
        自分的にはこれ以上手を入れるのは手詰まりだったり。
      • [2666] Re2:PL/Iのアウトライン解析 Takky 2003年04月05日 15:04

        ▼ げんたさん
        代用可能と思ってましたら思い違いでした。コメント内の
        解析が問題あるので、内輪で手を入れるように依頼された
        ので最新のソースを元に再度作り直しました。
        今度はアセンブラの解析を参考にし、PROCとラベルを
        分けて解析できるようにしました。

        差分のとり方など流儀がわかりませんので前回同様手を
        入れたソースをそのまま入れてあります。