◀ANSI版開発トップへ
  • 2710 UTF-8のBOMが違う
    • 2711 Re:UTF-8のBOMが違う
      • 2712 Re2:UTF-8のBOMが違う
        • 2713 Re3:UTF-8のBOMが違う
          • 2852 Re4:UTF-8のBOMが違う
  • [2710] UTF-8のBOMが違う もか 2003年05月04日 15:52

    コメント内ですが、UTF-8のBOMが微妙に間違っていました。
    CDocLineMgr.cpp
    CDocLineMgr::WriteFile
    706行目
    -// case CODE_UTF8: // 2002.06.06 Moca 普通は付けないらしいのでコメントアウト
    -// file.Write( "\xff\xbb\xbf", sizeof(char) * 3 );
    +// case CODE_UTF8: // 2003.05.04 Moca BOMの間違いを訂正
    +// file.Write( "\xfe\xbb\xbf", sizeof(char) * 3 );

    #「普通はつけない」と自分が書いていますけど、今の時代はBOM無しは普通ではないようです。
    • [2711] Re:UTF-8のBOMが違う おに 2003年05月05日 21:02

      えー、付けない方が良かったのに(^^
      読み込んだ時BOMが付いていれば付ける、でなければ付けない、といった具合にはできません?

      HTMLの先頭に広告とかが挿入された場合、BOMが文字として表示されてしまう(もちろん黒い点)のを見た事があります。
      以後、HTMLをメモ帳では編集しなくなった僕。
      • [2712] Re2:UTF-8のBOMが違う げんた 2003年05月06日 01:30

        >>コメント内ですが
        と書かれているので、動作には変更無しですよね?
        • [2713] Re3:UTF-8のBOMが違う おに 2003年05月06日 07:26

          > >>コメント内ですが
          あ…。
          ごめんなさい。先走ってしまいました。
          • [2852] Re4:UTF-8のBOMが違う もか 2003年06月14日 13:28

            \xfe\xbb\xbf
            というのも間違いでした。
            "\xef\xbb\xbf" が正解です。
            m(__)m

            >読み込んだ時BOMが付いていれば付ける、でなければ付けない、といった具合にはできません?
            そのうちできそうです。半分ほど出来てますが...
            ・デフォルトはどうするのか
            UTF-8はOFF、Unicode/UnicodeはON?他は元からなし
            ・Unicode/UnicodeBEはBOMがないとサクラエディタでは自動選択できない
            BOMなしでも自動選択できるように作らないとだめ?
            ・タスクバーとかに表示はしなくていいのか
            都合よく右から2番目が空いてますが、どうしましょう?