◀ANSI版開発トップへ
  • 2750 編集中データから補完
    • 2752 RE: 編集中データから補完
      • 2753 Re2: 編集中データから補完
        • 2755 違いますよ
        • 2769 Re:違いますよ
    • 2791 持ち歩き向け
      • 2825 RE: 持ち歩き向け
        • 2834 RE2: 持ち歩き向け
          • 2844 RE3: 持ち歩き向け
            • 2889 RE4: 持ち歩き向け - アップロード失敗?
              • 2900 Re5: 持ち歩き向け - アップロード失敗?
    • 2827 マクロ拡張 - ひとまず、ひとこと
      • 2830 Re: マクロ拡張 - ひとまず、ひとこと
        • 2833 Re2: マクロ拡張 - ひとまず、ひとこと
          • 2840 試食状況まとめ
            • 2847 RE: 試食状況まとめ(2003/06/12)
              • 2905 RE2: 試食状況まとめ(2003/06/26)
          • 2842 毒味具合いろいろ
            • 2845 RE: 毒味具合いろいろ
        • 2836 もかさん,早速反応?
          • 2850 Re: もかさん,早速反応?
    • 2835 入力改行コード指定
      • 2856 RE: 入力改行コード指定
        • 2872 RE2: 入力改行コード指定
          • 2876 RE3: 入力改行コード指定
            • 2890 RE4: 入力改行コード指定
    • 2865 Grepプレビュー版
    • 2877 ミックス版
      • 2883 Re: ミックス版
        • 2884 Re2: ミックス版
  • [2750] 編集中データから補完 もか 2003年05月15日 18:43

    タイトルの通りっぽい機能を試作してみました。
    以下のHPエリアを取得しましたのでUPしました。動的補完機能というものがそうです。
    http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6358/

    実験目的以外のものなどもアップロードしてしまったんですが、問題等ありましたら、ご指摘ください。

    *追伸
    未使用のライブラリのリンク(VC)
    odbc32.lib odbccp32.lib htmlhelp.libは、未使用ですがリンクしているようです。
    VC6を入れなおしたら、htmlhelp.libが入っていないので、エラーになってしまいました。
    はずしたほうが、微妙にリンクが早くなると思うのですが。
    • [2752] RE: 編集中データから補完 すい 2003年05月15日 23:17

      >タイトルの通りっぽい機能を試作してみました。
      >以下のHPエリアを取得しましたのでUPしました。動的補完機能というものがそうです。
      >http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6358/
      >
      >実験目的以外のものなどもアップロードしてしまったんですが、問題等ありましたら、ご指摘ください。

      いきなり関係無いものに反応してみる。

      >持ち歩き向け
      >
      >設定ファイルのパス(ルールファイル等)を実行ファイルからの相対パスで指定できるようにしたものです。
      >共通データ構造体に互換性はありますが、本家バイナリでは相対パスで指定してある場合問題が発生します。
      >
      >設定例:
      >実行ファイル: C:\Prog\sakura\sakura.exe
      >ルールファイル: rule\diff.rule
      >実際のルールファイルの位置: C:\Prog\sakura\rule\diff.rule

      これこれ!!これこそ私が内緒で欲しかった物です!! 内緒ですが。(笑)
      # だってパソコン毎にインストール先ドライブレターが異なったりしているから
      # 設定ファイルをコピーするだけじゃ環境のコピーが出来ないんですもの。

      ##↑まだ見てません。

      >動的補完機能
      あぁ、なるほど。
      “入力補完機能の設定で指定した単語ファイル”と
      “現在編集中のファイル中の単語”を入力補完の単語として使用するわけですね。

      使い道や利用者がいるかどうか、とか、動作速度は遅くなったりしない?
      とかいう話は脇に置いておいて、とりあえず、、、

      ◎ 気付いた事 - その1
      入力補完機能の設定で単語ファイルを指定せずに
      「ファイルから補完する」にチェックして [Ctrl]+[  ](スペースバー)
      すると簡単に落ちますな。

      ◎ 気付いた事 - その2
      ↓単語ファイル
      -----
      abcabc
      abcdefg
      -----

      ↓編集中のファイル( | がカーソル)
      -----
      abcd

      ab|
      -----

      という状態で [Ctrl]+[  ](スペースバー)やると、候補が
      ・abcabc
      ・abcdefg
      しか出てきませんね。編集中ファイル中の abcd は?

      単語ファイルが
      -----
      abcdefg
      abcabc
      -----
      の場合(1行目,2行目の単語を入れ替えた)だと
      ・abcabc
      ・abcd
      ・abcdefg
      と abcd も候補に出てきますけど。

      重複チェックか何かにバグでも?
      • [2753] Re2: 編集中データから補完 もか 2003年05月16日 14:29

        >重複チェックか何かにバグでも?
        単語ファイルが
        -----
        abcdefg
        abcabc[EOF](改行なし)
        -----
        だと、変になることを確認。最終だけ改行がないことを考慮していませんでした。。
        早速のバグ報告ありがとうございます。
        -----
        abcabc
        abcdefg
        [EOF]
        -----
        だと、OKです。

        >動作速度は遅くなったりしない?
        CEditView_Command.cppで、Cを入力補完すると..1秒弱くらいでしょうか。
        現在の補完機能は、絶えず行うのではなくユーザが補完機能をしたときだけサーチするで大丈夫かと思います。

        >関係無いものに反応してみる
        需要や反応があれば、本家統合を検討してもらうかと考えています。
        • [2755] 違いますよ すい 2003年05月16日 23:18

          >単語ファイルが
          >-----
          >abcdefg
          >abcabc[EOF](改行なし)
          >-----
          >だと、変になることを確認。最終だけ改行がないことを考慮していませんでした。。

          それはオリジナル版での仕様だと思います。
          オリジナル版と同じく「単語ファイルは必ず最後の行に改行を入れておく事」という事で良いのでは?

          それと私が報告している内容とは全く関係ありませんよ。

          >-----
          >abcabc
          >abcdefg
          >[EOF]
          >-----
          >だと、OKです。
          ↑NGです。

          ↓編集中のファイル
          -----
          abcd ←候補に出てくるハズの単語

          ab| ←カーソルは、ここ
          [EOF]
          -----
          ↑というファイルを編集時において、

          入力補完の単語ファイルの内容が↓

          -----
          abcabc(CRLF改行)
          abcdefg(CRLF改行)
          [EOF]
          -----

          の場合と、

          -----
          abcdefg(CRLF改行)
          abcabc(CRLF改行)
          [EOF]
          -----

          の場合とで挙動が異なる(両者は1行目と2行目の内容を入れ替えただけです。)
          という事です。

          複数環境で再現確認しています。(Win95 / Win2k)
        • [2769] Re:違いますよ もか 2003年05月17日 16:18

          ▼すいさん
          >◎ 気付いた事 - その1
          のように落ちることも確認しました。

          >それはオリジナル版での仕様だと思います。
          >オリジナル版と同じく「単語ファイルは必ず最後の行に改行を入れておく事」という事で良いのでは?
          仕様だったんですね。確かにバグ報告としても今までないので、そのままにします。

          >それと私が報告している内容とは全く関係ありませんよ。
          「関係がない」ことを理解しました。大きな勘違いをしたようです。すみません。
          >◎ 気付いた事 - その2
          >重複チェックか何かにバグでも?
          その通りで、完全一致のはずが、2個目以降は前方一致で、重複チェックしていました。
          更新しました。
    • [2791] 持ち歩き向け すい 2003年05月21日 23:17

      >以下のHPエリアを取得しましたのでUPしました。動的補完機能というものがそうです。
      >http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6358/

      ↑のページの↓について

      >持ち歩き向け
      >
      >設定ファイルのパス(ルールファイル等)を実行ファイルからの相対パスで指定できるようにしたものです。
      >共通データ構造体に互換性はありますが、本家バイナリでは相対パスで指定してある場合問題が発生します。
      >
      >設定例:
      >実行ファイル: C:\Prog\sakura\sakura.exe
      >ルールファイル: rule\diff.rule
      >実際のルールファイルの位置: C:\Prog\sakura\rule\diff.rule

      試して見ましたが、ちょっと駄目みたいです。

      (1) 共通設定/タイプ別設定 共、[支援] タブの外部ヘルプ
       相対パス指定だと、
       ○ 目次        [Alt]+[F1]
       ○ キーワード検索   [Shift]+[Alt]+[F1]
       × 外部ヘルプ1    [Ctrl]+[F1]
       ○ 外部HTMLヘルプ   [F1]

       「外部ヘルプ1」が「~~.hlp ファイルが見つかりません。このファイルを自分で探しますか?」
       になります。他のヘルプは ok みたい。

      (2) 共通設定 [マクロ] タブのマクロフォルダ
       C:\Program Files\sakura\MACRO\ とかフルパス設定してあればきちんと動作しますが、
       MACRO\ とか MACRO と相対指定してあるとマクロが読み込めません。
       File [        [▼]] の欄が空になります。

      (3) マクロ実行
       例えマクロフォルダがフルパス指定( C:\Program Files\sakura\MACRO\ のように)
       してあっても、登録マクロを実行することが出来ません。相対パス指定でも実行できないようです。
       ・[ツール(T)]→[登録済みマクロ(B)]→ からの実行
       ・キー割付してキー操作で実行
       ・カスタムメニューに登録してメニューからの実行
       全て「マクロ N (~~.MAC) の実行に失敗しました。」となってしまいます。

      ソース見たんですけど、m_szMACROFOLDER 値が絶対パス時の処理と絶対パスではない場合の処理が逆...? (;^^A
      絶対パス時に GetExecutableDir() して~~云々してて、それ以外の時はそのまんまって。
      sakura_core/CShareData.cpp 4160 近辺

      (4) タイプ別設定
       ・入力補完機能
       ・キーワードヘルプ機能
       ・ルールファイル
       相対パス指定した場合は正常に動作するようですが、絶対パス(フルパス)指定した場合、
       動作しなくなる場合があります。入力補完 [Ctrl]+[  ](スペースバー)で落ちる事も1回ありました。
       なんかの拍子に正常に動作する場合もあるみたいですが...規則性がいまいち掴めません。

      そもそも絶対パスの判定、あってます?
      sakura_core/etc_uty.cpp 2640 近辺
      fopen_absexe() , _lopen_absexe() 内
      >if( fname[1] == '\\' || (fname[0] == ':' && fname[1] == '\\') ){
      fname の [1] とか [0] の値。フルパス指定しても相対パス扱いされそ。
      • [2825] RE: 持ち歩き向け すい 2003年06月06日 03:03

        >>持ち歩き向け
        >>
        >>設定ファイルのパス(ルールファイル等)を実行ファイルからの相対パスで指定できるようにしたものです。
        >>共通データ構造体に互換性はありますが、本家バイナリでは相対パスで指定してある場合問題が発生します。

        sakura_2003-05-17floppy10.zip ですが、、、

        共通設定→マクロ にて、マクロフォルダを MACRO\ と相対指定してある場合、
        1.[Shift]+[Ctrl]+[M](マクロの記録開始)
        2.何か操作
        3.[Shift]+[Ctrl]+[M](マクロの記録終了)
        すると、
        +----------
        | マクロファイルを作成できませんでした。
        |
        | MACRO\RecKey.mac
        |
        |  [ OK ]
        +----------
        というエラー ダイアログが出ます。

        あと、相対指定 MACRO\ 時、[Ctrl]+[L] (マクロ読み込み) や [Ctrl]+[M] (マクロ保存) 等の時、
        開かれるフォルダが C:/Program Files/sakura/macro じゃぁなくなったりします。

        あと、共通設定→マクロのマクロフォルダの [参照(R)] やら、タイプ別設定 [支援] の
        [(1)] やらの“フォルダを参照するボタン”を押した時に開かれる初期フォルダなんかも
        相対指定されたファイルがある所とは全然別の所に行ってしまって...

        開かれるフォルダが何処になるか、、、どうも OS に依存するっぽいです...
        [Ctrl]+[L] で開かれるフォルダは、特に Win2k なんかだと、[支援] で [(1)]
        やなんかで最後にファイルを指定したフォルダになってしまったりするみたいです。
        • [2834] RE2: 持ち歩き向け すい 2003年06月10日 23:36

          >>>持ち歩き向け
          >>>
          >>>設定ファイルのパス(ルールファイル等)を実行ファイルからの相対パスで指定できるようにしたものです。
          >>>共通データ構造体に互換性はありますが、本家バイナリでは相対パスで指定してある場合問題が発生します。

          sakura_2003-05-17floppy20.zip

          魚っ^H^Hうおっ、ひどくなってるぅ。(笑)
          マクロフォルダが相対指定( MACRO\ )だろうと
          絶対指定( C:\Program Files\sakura\MACRO\ )だろうと

          1.[Shift]+[Ctrl]+[M](マクロの記録開始)
          2.何か操作
          3.[Shift]+[Ctrl]+[M](マクロの記録終了)

          で、
          +----------
          | マクロファイルを作成できませんでした。
          |
          |  [ OK ]
          +----------
          というエラー ダイアログが出ます。


          [参照(R)] やなんかの初期フォルダは具合良くなっていますね。
          • [2844] RE3: 持ち歩き向け すい 2003年06月13日 05:37

            >>>>持ち歩き向け
            >>>>
            >>>>設定ファイルのパス(ルールファイル等)を実行ファイルからの相対パスで指定できるようにしたものです。
            >>>>共通データ構造体に互換性はありますが、本家バイナリでは相対パスで指定してある場合問題が発生します。

            sakura_2003-05-25floppy21.zip

            修正okですね。とっても good!! です。
            • [2889] RE4: 持ち歩き向け - アップロード失敗? すい 2003年06月26日 01:05

              >>>>>持ち歩き向け
              >>>>>
              >>>>>設定ファイルのパス(ルールファイル等)を実行ファイルからの相対パスで指定できるようにしたものです。
              >>>>>共通データ構造体に互換性はありますが、本家バイナリでは相対パスで指定してある場合問題が発生します。

              sakura_2003-06-22floppy22.zip

              バイナリの方、展開できません。
              サイズが今までの物よりかなり小さいところからアップード失敗?

              414,592 sakura_2003-04-24flopy.zip
              380,066 sakura_2003-05-17floppy10.zip
              377,050 sakura_2003-05-17floppy20.zip
              378,127 sakura_2003-05-25floppy21.zip
              205,860 sakura_2003-06-22floppy22.zip

              HTTP/1.1 200 OK
              Date: Wed, 25 Jun 2003 16:04:08 GMT
              Server: Y.G.Apache-SSLv3/1.3.9
              Set-Cookie: Geoche=G48g4drI000071o7McTH/L00HXU5XZ; domain=.geocities.co.jp; path=/; expires=Fri, 24-Jun-05 16:04:08 GMT
              Last-Modified: Wed, 25 Jun 2003 10:00:15 GMT
              ETag: "19b50-32424-3ef972af"
              Accept-Ranges: bytes
              Content-Length: 205860 ← サイズ
              Connection: close
              Content-Type: application/zip
              • [2900] Re5: 持ち歩き向け - アップロード失敗? もか 2003年06月26日 16:40

                >サイズが今までの物よりかなり小さいところからアップード失敗?
                アップロード失敗していたようです。
                どういうわけか、よく失敗するんですよねぇ
    • [2827] マクロ拡張 - ひとまず、ひとこと すい 2003年06月10日 00:25

      >http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6358/

      sakura_2003-05-17macro01.zip に同梱されている test.ppa の中

      >11行目: なぜかここは実行されません。

      前の行の end の後ろにセミコロン(;)が無いせいです。

      # バイナリはまだあまりよく見ていませんけど、UserErrorMes
      # マクロ作成時のデバッグの助けになりそうですね。(^^)
      • [2830] Re: マクロ拡張 - ひとまず、ひとこと げんた 2003年06月10日 02:12

        >>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6358/
        なんと,こんなところにおいしそうなパッチがたくさん...知らなかった.

        早速いただきま~すの前に,これ毒味してあります?

        以前紹介されたまま私が入れ忘れているのもあるような気がしますが...m(_ _)m
        • [2833] Re2: マクロ拡張 - ひとまず、ひとこと すい 2003年06月10日 23:02

          >>>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6358/
          >なんと,こんなところにおいしそうなパッチがたくさん...知らなかった.
          >
          >早速いただきま~すの前に,これ毒味してあります?

          >>>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6358/
          >なんと,こんなところにおいしそうなパッチがたくさん...知らなかった.
          >
          >早速いただきま~すの前に,これ毒味してあります?

          フグとかみたいに毒入りの方がおいしいんですよ。(爆) ぜひ試食を。
          いぇ、フグほど凄い毒は無いようですが、残念なことに。(ぇ?)

          私も毒味中ですが、、、手が、いえ、舌が足りません。

          XML は私は使っていないので見ていないのですが。

          ・動的補完機能
           問題が修正されてから、、、一応一回見て問題は無さげでしたが、、、そのまま
           最新の sakura_2003-05-25dhokan33.zip とか、あまりよく見てないです。(;^^;)
           一応、大丈夫そうなのですが。。。
           っていうか使い道は...
           プログラミングなんかしている時に変数名を補完するのに便利なのか。
           プログラミング関係のタイプでは全てデフォルトon ?

          ・持ち歩き向け
           色々あり、、、で、昨日改良版が出たばかり。

          ・マクロ拡張
           出たのは大分前だけど、私が見はじめたのは最近(汗)

          という状態だったのが「入力改行コード指定」なんてもっと美味しそうな物が。
          ああ、試食しなくてはな気分で。


          さらには かろとさん の置換修正やら みくさん のタブやら。
          最近なんかディスク内にバイナリが何個も入っているような。(^^)
          んで、とっかえひっかえ。

          おまけに sakura.ini に互換が無くなってバイナリの入れ替えも手間になっている時期だし。
          強調キーワードの区切りが「0x00 ⇒タブ」に変わったから「1.3.10.0 を変更したバイナリ」を
          動作させた後は「1.3.9.1 を変更したバイナリ」がまともに使えないでしょ...
          sakura.ini をバックアップしてから試食始めないと後悔しますわん。
          • [2840] 試食状況まとめ すい 2003年06月12日 03:02

            2003/06/11 の状況

            試食状況
             私が軽く見た程度なので、チェック漏れとかあるかも。

            ・動的補完機能 sakura_2003-05-25dhokan33.zip
             問題無さそう。

            ・持ち歩き向け sakura_2003-05-17floppy20.zip
             どくいりきけん (2834)

            ・入力改行コード指定 sakura_2003-05-25eol01.zip
             機能的には問題無さそう。メニューのアクセスキーが気になっている程度。(2835)

            ・マクロ拡張 sakura_2003-05-17macro01b.zip
             問題無さそう。
            • [2847] RE: 試食状況まとめ(2003/06/12) すい 2003年06月13日 06:20

              2003/06/12 までの状況

              ・動的補完機能 sakura_2003-05-25dhokan33.zip
              ・持ち歩き向け sakura_2003-05-25floppy21.zip (2844)
              ・入力改行コード指定 sakura_2003-05-25eol01.zip (2835)
              ・マクロ拡張 sakura_2003-05-17macro01b.zip

              いずれも機能的には問題無さそうです。
              • [2905] RE2: 試食状況まとめ(2003/06/26) すい 2003年06月27日 03:55

                2003/06/26 の状況
                軽~くですが見てみました。okっすね。
                ・動的補完機能 sakura_2003-06-22floppy22.zip
                ・マクロ拡張 sakura_2003-06-22dhokan34.zip
                ・持ち歩き向け sakura_2003-06-22macro03.zip
                ・入力改行コード指定 sakura_2003-06-22eol09.zip
          • [2842] 毒味具合いろいろ もか 2003年06月12日 10:51

            致命的なことに、あまり毒味しておりません。 (~_~;
            開発状況という名目で毒味具合を主観で書いておきます。

            ▼ げんたさん
            >以前紹介されたまま私が入れ忘れているのもあるような気がしますが...m(_ _)m
            XMLのことかな
            使う人がいなそうなので、取り下げた形になっています。
            げんたさんが、入れ忘れたわけでないので、気にしないでください。
            すいさん曰く、
            >XML は私は使っていないので見ていないのですが。
            とのことですし、私も今は使っていません。

            ▼ すいさん
            ・動的補完機能
            >プログラミング関係のタイプでは全てデフォルトon ?
            C/C++だけデフォルトonのはずです。
            >プログラミングなんかしている時に変数名を補完するのに便利なのか。
            知り合いに要望されたのですが、emacsで使えるらしいです。
            インクリメンタルサーチの代用なのかもしれない...

            ・入力改行コード
             マクロ関数を1つに統合したいというのは、思いました。
            2種類、実装方法を考えましたけど、どっちもいい方法とはいえないので保留。

            ちくちく更新していますがアナウンスしたほうがいいですか?
            • [2845] RE: 毒味具合いろいろ すい 2003年06月13日 05:52

              >致命的なことに、あまり毒味しておりません。 (~_~;
              そういう所に好んで居着く生態です(笑) < 私 (毒好き)

              >ちくちく更新していますがアナウンスしたほうがいいですか?
              私はもう
              >>>以下のHPエリアを取得しましたのでUPしました。
              の発言直後に wwwc に登録済みなのでアナウンス無しでも大丈夫なのですが(多分) (^^;
              アナウンス無しだと私以外の方が気付きにくいでしょうね。
        • [2836] もかさん,早速反応? げんた 2003年06月11日 22:41

          「ファイル毎タイプ別設定を保持」って実験用に格上げされないですかねぇ...
          • [2850] Re: もかさん,早速反応? もか 2003年06月14日 13:28

            >「ファイル毎タイプ別設定を保持」って実験用に格上げされないですかねぇ...
            実は、「常に折り返す」と重いですよ~という興味だけで作ったものなので、
            まともに動いているか、わかりません。

            誰かが修正して、実用に耐えるものにしてもいいですし、
            気長に待てば、実験用に格上げされるかもしれません。

            ただし、取り込むのなら一般で協議したほうがいいと思います。
    • [2835] 入力改行コード指定 すい 2003年06月10日 23:41

      >http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6358/
      >
      >実験目的以外のものなどもアップロードしてしまったんですが、問題等ありましたら、ご指摘ください。

      sakura_2003-05-25eol01.zip

      [編集]→[モード変更] これ good です。
      即、取り込み希望な。不具合は無さそ。

      あ、ただメニューのアクセスキー「モード変更(D)」の D は他の物とぶつかっているので変え...
      といっても M , O , D , E どれも他の物とぶつかるわけですが。

      「挿入/上書きモード切替(M)」 も「もーど変更」の中に入れちゃって、
      アクセスキーを「も~ど変更(M)」にしちゃう、とか。

      そもそも「挿入/上書きモード切替(M)」なんて、普通、メニューから操作
      するような物じゃない気がしますし。

      マクロ的には
       S_ChgmodINS(0); // 挿入/上書きモード切り替え
       S_ChgmodEOL_CRLF(0); // 入力改行コード指定(CRLF)
       S_ChgmodEOL_LF(0); // 入力改行コード指定(LF)
       S_ChgmodEOL_CR(0); // 入力改行コード指定(CR)
      なんですね。
      S_FileSaveAs やなんかみたいに
       S_ChgmodEOL(1); // 入力改行コード指定(CRLF)
       S_ChgmodEOL(2); // 入力改行コード指定(LF)
       S_ChgmodEOL(3); // 入力改行コード指定(CR)
      な感じでも良かったかも。。。って、それじゃ わかりにくいか。
      っていうよりその前にメニューに割り当てできないから却下ですね。 (;^^a
      • [2856] RE: 入力改行コード指定 すい 2003年06月15日 05:30

        >タイトル: RE: 入力改行コード指定
        >発言者: すい
        >>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6358/
        >>
        >>実験目的以外のものなどもアップロードしてしまったんですが、問題等ありましたら、ご指摘ください。

        sakura_2003-05-25eol02.zip

        おぉ、非常に good な。
        # 「挿入/上書きモード(M)」の下にセパレータ入れておいた方が良いかも。
        • [2872] RE2: 入力改行コード指定 すい 2003年06月20日 00:40

          >>>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6358/
          >>>
          >>>実験目的以外のものなどもアップロードしてしまったんですが、問題等ありましたら、ご指摘ください。

          sakura_2003-05-25eol03.zip

          重要な事(なのか?)に気付きました。 (;^^a
          改行コード指定、ツールバーに登録できない。(笑)
          # sakura_core/CMenuDrawer.cpp に登録されていない、というより空き番号が無い?

          私はツールバーを全く使わないのですが、ツールバーを表示させておくことはあります。
          ツールバーにファイル操作系の「SJISで開き直す」「JISで開き直す」「EUCで開き直す」...
          を全部登録しておいて。で、ツールバーを見れば、今、編集中のファイルの文字コードがすぐ分かる。
          # オマケの機能として、そのボタンを押せばその指定の文字コードとして開かれる
          # という機能もあるようですが(そっちがオマケかい>私)滅多に使わないです、そのオマケ機能。(;^^;)

          ステータスバーじゃ見にくいだけで画面も狭くなって邪魔なだけなので
          ステータスバーは常に非表示にしてますし、ステータスバー非表示時の、
          右上のメニューバー横の表示も見にくいですし。(加えて表示が良く消えちゃうし)
          # 見にくい、というよりも「文字コード何だっけ?」と思った時にパッと目に入りにくい。
          # 目立たない。文字コードの表示場所をちょっと目で探し回らないとならないので
          # 労力と時間のロス。

          視認性という点ではツールバーが一番良いんですよぉ。

          んで、改行コードも一目で分かるようにツールバーに登録してみるかぁ、
          と思ったら登録できなかったわん... (ノ;_;)


          そういえば“挿入/上書きモード”切換えのボタンって挿入時も上書き時もボタンが
          押されたままの表示にならないんですね。今になって気付きました。
          「“挿入/上書きモード”もツールバーに出せば、今、挿入なのか上書きなのか一目瞭然...」
          と思って、今ツールバーに登録してみてガックリ。
          「そんなのそれこそカーソルの形状でわかるじゃん」という話もありますが。(笑)
          • [2876] RE3: 入力改行コード指定 すい 2003年06月21日 00:31

            >>>>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6358/
            >>>>
            >>>>実験目的以外のものなどもアップロードしてしまったんですが、問題等ありましたら、ご指摘ください。
            >
            >sakura_2003-05-25eol03.zip

            マクロで動作しません。 (;_;)

            マクロに記録すると、
            S_ChgmodEOL(1); // 入力改行コード指定
            S_ChgmodEOL(3); // 入力改行コード指定
            S_ChgmodEOL(4); // 入力改行コード指定
            と記録されますが、これを実行しても指定の改行コードに変わってくれません。 (ノ;_;)

            sakura_core/CSMacroMgr.cpp 中の定義も「オプションパラメータ取らん」
            になっているし。
            {F_CHGMOD_EOL, "ChgmodEOL", {VT_EMPTY, ← 第1パラメータ無し
            • [2890] RE4: 入力改行コード指定 すい 2003年06月26日 01:20

              >>>>>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6358/
              >>>>>
              >>>>>実験目的以外のものなどもアップロードしてしまったんですが、問題等ありましたら、ご指摘ください。

              sakura_2003-06-22eol09.zip
              マクロ動作確認しました。(*^^*)/

              S_ChgmodEOL(1); // 入力改行コード指定 CRLF(0d0a)
              S_ChgmodEOL(2); // 入力改行コード指定 LFCR(0a0d)
              S_ChgmodEOL(3); // 入力改行コード指定 LF(0a)
              S_ChgmodEOL(4); // 入力改行コード指定 CR(0d)

              ツールバーを出してみる...をを、これだ!! って感じです。 (*^O^*)
              ばっちし。
    • [2865] Grepプレビュー版 すい 2003年06月17日 02:33

      http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6358/public_test.html
      sakura_2003-05-25pre.zip
      ダウンロードできぬゅ。404 not found


      「毒りんごが実るサクラの枝 - 更新履歴」
      そうか、りんご だったのかぁ。(桜なのに?)
      ここの毒にあたって倒れた人が出たら接吻...? (を
    • [2877] ミックス版 すい 2003年06月21日 00:34

      >http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6358/
      sakura_2003-05-25mix.zip

      ・pre
      ・dhokan3 (dhokan33)
      ・eol2 (eol03)

      は入っているみたいですけど

      ・floppy (floppy21)

      が入っていないみたい。
      相対指定が全くできません。
      • [2883] Re: ミックス版 げんた 2003年06月22日 23:49

        すいさんの書き込みのせいかホームページから削除されているみたいですが...
        再度UPされるのを待った方がいいのかな?
        • [2884] Re2: ミックス版 もか 2003年06月23日 09:29

          >すいさんの書き込みのせいかホームページから削除されているみたいですが...
          >再度UPされるのを待った方がいいのかな?
          ベースバージョン更新と、中身のパッチのリビジョン更新をしたいので、数日お待ちください。
          さらに、今のはパッチが正常にあたってないと思います。