◀ANSI版開発トップへ
  • 282 開発に参加させてください
    • 283 Re: 開発に参加させてください
    • 285 Re:開発に参加させてください
    • 286 Re:開発に参加させてください
      • 289 Re2:開発に参加させてください
      • 319 ゴミ: もう少し先になります
    • 324 Re:開発に参加させてください
  • [282] 開発に参加させてください nakatani 2001年06月04日 22:58

    おひさしぶりです
    ぜひ僕にも開発のお手伝いをさせてください。

    田舎に帰って、再びソフト関係の仕事につくことが出来ました
    このまえの休みの日にエディタの改造や機能追加をしてみて
    何とかカンが戻ってきた感じです 一年以上もC++してなかったし
    今は実家に住んでるのでインターネットは週に一回ぐらいしか
    見れません (会社では見れない)

    共同開発ここまで進んでいるとは知らず、何がどうなっているのか
    さっぱりわからなくなっています でも一年ですごい進歩ですね!
    けっこう感動しました・・
    自分だけで開発していても何か・・自分だけで使うぶんには
    いいんだけど、ここまで成長させてもらったソフトに
    機能追加できたら本当にうれしいです

    どこにあるソースをいじってどうしたら反映されるのかも
    今はさっぱりわかりませんけどすぐに覚えますから
    出来ることが有ればぜひやらせてください。


    • [283] Re: 開発に参加させてください げんた 2001年06月05日 10:01

      ▼nakatani
      >おひさしぶりです
      あれっ?本物ですか?ですよね?メールアドレスも一緒だし。ぎゅーっ(ほっぺたつねった音)
      寝起きでぼーっとしていたのが一気に目が覚めました。

      >ぜひ僕にも開発のお手伝いをさせてください。
      以前の掲示板でも述べましたが、1999年の仲谷さんの開発は複数の機能が一気に実装されることが多く、私とは実力が全然違うなと思っていましたので、また一気に開発が加速するかなぁとちょっと期待してしまいます。

      >田舎に帰って、再びソフト関係の仕事につくことが出来ました
      今度の職場でははOracle使いでは無いんでしょうか。この掲示板への書き込みは無いんですが、2ch掲示板を見ているとPL/SQLを使っている人にはかなり受けがいいようです。

      >今は実家に住んでるのでインターネットは週に一回ぐらいしか見れません (会社では見れない)
      開発も出先で行うような形態だと難しいかもしれませんね。でも1日1回くらいは見て欲しいなぁ...

      >どこにあるソースをいじってどうしたら反映されるのかも今はさっぱりわかりませんけど
      正直言って基本部分は1年前から変わっていないと思いますよ。私も他の人が作った部分はちゃんと見ていないのでよくわかりませんが。

      見栄えが良くなったのはじぇぷろさんが全機能にアイコンを割り当ててくれたりダイアログボックスを調整してくれたりしたからで、この功績は相当大きいと思います。(しかし上級ユーザが多いためかアイコン表示は使っていないと言われてがっかり)

      私も最近は時間がとれなくて、要望にも口先で対応してそれっきりなんて言うのも結構あります。仲谷さんも今度は仕事中にやるわけにはいかないでしょうが、またよろしくお願いします。

      とりあえず最初にお願いしたいことは(ソフトの開発じゃなくて恐縮ですが)
      ●Vectorのホームページの更新
      ●eGroupsへの登録とsakura-editor groupへの参加
      ●既存部分のライセンスの明確化(GPL/BSDなど)
      です。

      あと、この掲示板の右下にリンクが張られているINCMというソフトを使うとメール感覚で記事を取得できます。今までの掲示板をまとめて読むのにも便利です。
    • [285] Re:開発に参加させてください じぇぷろ 2001年06月05日 17:57

      ▼ nakataniさん
      > おひさしぶりです
      > ぜひ僕にも開発のお手伝いをさせてください。
      こんな日が来ようとは! (T_T)
      Ver.Upを心待ちにしていた多くのユーザがきっと喜ぶことでしょう!!

      > 田舎に帰って、再びソフト関係の仕事につくことが出来ました
      それはよかったですね。おめでとうございます。得意な分野で仕事できるのが何よりです。

      > 今は実家に住んでるのでインターネットは週に一回ぐらいしか
      > 見れません (会社では見れない)
      これはかなり残念。。。

      > 機能追加できたら本当にうれしいです
      それは願ったり、かなったりです。ここのところ停滞気味だった開発に格段の弾みが付きそうです。実は課題は山積しております。(^_^;)
      最新のBugsInfo.txtとrequest.txtをご覧いただけると過去の経緯も含めておよそおわかりいただけるかと・・・(+_+)

      > どこにあるソースをいじってどうしたら反映されるのかも
      > 今はさっぱりわかりませんけどすぐに覚えますから
      > 出来ることが有ればぜひやらせてください。
      基本的には前と変わってません。げんた氏のSnapshotにリリース版のバイナリとソースがあります。ただ開発途上のファイルの持ち寄りがeGroupsの共有フォルダになってます。
      詳しいことは非公式版とびらページの「開発者の方々へ」あたりをご覧になるといいかも知れません。
    • [286] Re:開発に参加させてください げんた 2001年06月05日 20:54

      ▼ nakataniさん
      > 今は実家に住んでるのでインターネットは週に一回ぐらいしか見れません (会社では見れない)
      おそらくダイアルアップでしょうから、700KBもあるソースコードを頻繁にダウンロードしてもらう形態では厳しそうですね.
      ソースの方も差分ファイルの形にしたいところですが、途中でバージョンが戻ったまま気づかれなくなったりする事がありそうで怖いです.

      sourceforgeのCVSからupdateしてもらう形態の方が環境が悪い人には優しいのかな?一応転送時の圧縮はされますからテキストをそのまま送るわけではないですし.そうしても内部的にはやっぱり全部downloadする羽目になるんでしょうかね.

      とりあえずADSLが開通したら過去のアーカイブを元にCVSへの登録をやりたいと思います.手元のCVS Repositoryも一応はあるのですが、ラベルが貼られていない上に試しに変なブランチを作って失敗しているので、それをそのまま転送するのはやめておきます.
      • [289] Re2:開発に参加させてください じぇぷろ 2001年06月06日 00:48

        ▼ げんたさん
        > ソースの方も差分ファイルの形にしたいところですが、途中でバージョンが戻ったまま気づかれなくなったりする事がありそうで怖いです.
        開発途中のソースは差分とまでいかなくても正式リリースソースをベースにして変更ファイルのみをeGroupsに置いた方がDLの負担が少ないです。
        丸ごとのソースは正式リリースのみにしては?できるだけ最新からの変更ファイルがいいですが、リリース番号を明記すれば何とかなるでしょう。
        それにつけても被りを最小限に留めるために更新途上もしくは更新予定の内容(ファイル名ならなおよし)はアップ前にここに投稿してほしいんですが。。。
      • [319] ゴミ: もう少し先になります げんた 2001年06月08日 20:48

        ▼ げんたさん
        > とりあえずADSLが開通したら
        LINK確立せず.(T_T) NTTに電話だな.
    • [324] Re:開発に参加させてください KENCH 2001年06月11日 16:11

      ▼ nakataniさん
      > おひさしぶりです
       おかえりなさいませ\(^o^)/
       ベクターのページも書き換えられたようで、僕のLinkも修正しておかないとだめですね(^_^;
       ではでは。