◀ANSI版開発トップへ
  • 2939 タブのファイル名
    • 3006 RE: タブのファイル名
      • 3114 RE2: タブのファイル名
        • 3121 RE3: タブのファイル名
          • 3243 RE4: タブのファイル名
            • 3245 RE5: タブのファイル名
              • 3256 RE6: タブのファイル名
                • 3259 Re7: タブのファイル名
            • 3305 RE5: タブのファイル名
              • 3306 Re6: タブのファイル名
  • [2939] タブのファイル名 かろと 2003年07月09日 00:03

    タブにファイル名が表示されるけど、
    Grep した時は、ファイル名でなく、
    【Grep】検索文字列
    が表示されるのだが、
    検索文字列が、「\bhogehoge\b」のようになっていると、bしか表示されない。
    ツールチップはちゃんと表示されるのに・・・

    • [3006] RE: タブのファイル名 みく 2003年08月14日 18:52


      ・CEditDoc::SetParentCaption()でExpandParameterでキャプション文字列を生成している。
      ・CTabWnd::TabWndDispatchEvent()ではファイルパス名だと思って\以降のファイル名のみ取り出している。

      という矛盾のため、\bhogehoge\bの最後のbをファイル名だと思って表示してしまってます。

      #どう修正しようか。。。
      • [3114] RE2: タブのファイル名 みく 2003年09月11日 20:22


        タブのツールチップの不具合修正差分を
        tab20030911.lzh として置きました。

        なお、バージョンアップされる方は、
        キャプションがフルパスで表示されますので、
        共通設定画面のウインドウタブのタイトルバー(タブ)の値の中の
        $F を $f に直してください。
        • [3121] RE3: タブのファイル名 みく 2003年09月12日 22:04


          >タブのツールチップの不具合修正差分を
          タブキャプションとツールチップの不具合修正差分を


          あと、構造が変わっていますので、共有メモリのバージョン番号を+1してください。
          • [3243] RE4: タブのファイル名 みく 2003年10月13日 14:00


            tab20031013.lzh

            #TeraPadはいずこへ
            • [3245] RE5: タブのファイル名 げんた 2003年10月13日 16:45

              あ~,ここにも見落としが...

              一応全部見ているつもりではあるんですが,掲示板のみで管理するのはもう限界かも.
              • [3256] RE6: タブのファイル名 みく 2003年10月15日 22:57


                INCM使っているのでしたら、とりあえずカラーラベル使ってみては。
                • [3259] Re7: タブのファイル名 げんた 2003年10月16日 01:03

                  >INCM使っているのでしたら、とりあえずカラーラベル使ってみては。
                  もちろん使っていますが,カラーラベルでソートするような機能がないから検索かスクロールで見ていくしかないんですよね.

                  直接抜き出せるような外部ツールを作った方がいいかな.
            • [3305] RE5: タブのファイル名 みく 2003年11月08日 12:24


              age
              • [3306] Re6: タブのファイル名 げんた 2003年11月08日 13:10

                >age
                またやってしまった...