◀ANSI版開発トップへ
  • 3 CShareData.hについて
    • 4 Re:CShareData.hについて
    • 7 Re:CShareData.hについて
      • 8 Re2:CShareData.hについて
        • 15 Re3:CShareData.hについて
          • 16 Re4:CShareData.hについて
            • 18 Re5:CShareData.hについて
              • 19 Re6:CShareData.hについて
  • [3] CShareData.hについて すとーにぃ 2001年02月05日 14:39

    >struct PRINTSETTING {
    > ...中略
    >BOOL m_bHeaderUse[3]; //ヘッダを使用するかどうか
    >BOOL m_bFooterUse[3]; //フッタを使用するかどうか

    の部分は配列で3個定義できるようになってますが、この仕様にいたった経緯を
    ご存じの方いらっしゃるでしょうか?
    int型に変更して、0-なし, 1-左寄せ, 2-中央, 3-右寄せ, とするのはいかがでしょうか。

    #現在このメンバは定義だけで使用されていないみたいですが....
    • [4] Re:CShareData.hについて げんた 2001年02月05日 22:34

      ▼ すとーにぃさん
      > この仕様にいたった経緯をご存じの方いらっしゃるでしょうか?
      私は印刷機能はぜんぜん使っていませんから、その辺の内容はぜんぜん気にかけていませんでした。
      もっとちゃんとした印刷機能を用意してくれる人が現れると嬉しいんですが...

      推測ですがMS Excelのようにヘッダを3種類定義して使う・使わないとやりたかったのではないでしょうか。左上にファイル名、右上に日付というような場合を想定しているのだと思います。
    • [7] Re:CShareData.hについて じぇぷろ 2001年02月06日 02:08

      ▼ すとーにぃさん
      > > ...中略
      > int型に変更して、0-なし, 1-左寄せ, 2-中央, 3-右寄せ, とするのはいかがでしょうか。
      > #現在このメンバは定義だけで使用されていないみたいですが....
      ヘッダ、フッタはほとんど未実装ですね。確かヘルプに「開発中」とだけ書いてあったような気がします。過去にヘッダでファイル名を左ではなく右に出したいという要望がありました。左だとファイルにして綴じたとき見にくくなるから、という理由でした。
      確かにそう思います。むしろデフォルトは右がいいですね。ヘッダフッタの設定ができたらシェアウェア(1000円程度)になってもいい、なんてのもありました。しかし私も印刷機能は全然使ってません。印刷機能は望めばきりがない部分もあるので。。。でもメモ帳やワードパッド、IEくらいの設定はできると便利だと思います。
      • [8] Re2:CShareData.hについて KENCH 2001年02月06日 09:08

        ▼ じぇぷろさん
        > ▼ すとーにぃさん
        > > > ...中略
        > > int型に変更して、0-なし, 1-左寄せ, 2-中央, 3-右寄せ, とするのはいかがでしょうか。
        > > #現在このメンバは定義だけで使用されていないみたいですが....
        > ヘッダ、フッタはほとんど未実装ですね。確かヘルプに「開発中」とだけ書いてあったような気がします。過去にヘッダでファイル名を左ではなく右に出したいという要望がありました。右だとファイルにして綴じたとき見にくくなるから、という理由でした。
        > 確かにそう思います。むしろデフォルトは右がいいですね。ヘッダフッタの設定ができたらシェアウェア(1000円程度)になってもいい、なんてのもありました。しかし私も印刷機能は全然使ってません。印刷機能は望めばきりがない部分もあるので。。。でもメモ帳やワードパッド、IEくらいの設定はできると便利だと思います。

         おそらくExcelの様に、左に寄ったもの(例えば日付)、中央のもの(例えば文書名)、右に寄ったもの(例えばページ)等を別々に指定できるようにということかもしれません。
        私は、ソースの印刷の際に、テキストエディタの印刷機能を利用しています。
        2段組して6ポイントで印刷すると、非常に紙&トナーの節約になります。
        あったら使うし、なければWordを使うかもしれません。
        重装備は確かに必要ないですね。
        • [15] Re3:CShareData.hについて すとーにぃ 2001年02月07日 12:39

          ▼ KENCHさん
          >  おそらくExcelの様に、左に寄ったもの(例えば日付)、中央のもの(例えば文書名)、右に寄ったもの(例えばページ)等を別々に指定できるようにということかもしれません。
          .....φ(..;)

          > 重装備は確かに必要ないですね。
          同感です。ヘッダ・フッタのON/OFFとファイル名・ページ番号・日付の出力ができればOKかなと思います。
          • [16] Re4:CShareData.hについて じぇぷろ 2001年02月07日 13:19

            ▼ すとーにぃさん
            > ▼ KENCHさん
            > > 重装備は確かに必要ないですね。
            > 同感です。ヘッダ・フッタのON/OFFとファイル名・ページ番号・日付の出力ができればOKかなと思います。
            ただ、位置もそうですが、ファイル名なら、フルパスか、ファイル名のみか、や日付なら短縮形かフルか、程度はあるといいように思うんですが。いらない?
            • [18] Re5:CShareData.hについて すとーにぃ 2001年02月07日 15:33

              ▼ じぇぷろさん
              > > 同感です。ヘッダ・フッタのON/OFFとファイル名・ページ番号・日付の出力ができればOKかなと思います。
              > ただ、位置もそうですが、ファイル名なら、フルパスか、ファイル名のみか、や日付なら短縮形かフルか、程度はあるといいように思うんですが。いらない?

              MIFES風に、

              %p - ページ番号
              %f - ファイルのフルパス
              %F - パス抜きのファイル名
              %y - 西暦
              %g - 元号
              %m - 月
              %d - 日
              %t - 時刻
              %c - コントロールパネルの設定に従ったフォーマットで時刻を出力

              あたりがサポートされていればOKでしょうか?

              #時刻のフォーマットとコンパネの設定の連動は仕様を詰める必要あり
              • [19] Re6:CShareData.hについて じぇぷろ 2001年02月07日 16:56

                ▼ すとーにぃさん
                > %p - ページ番号
                > %f - ファイルのフルパス
                (途中省略)
                > %t - 時刻
                > %c - コントロールパネルの設定に従ったフォーマットで時刻を出力
                >
                > あたりがサポートされていればOKでしょうか?

                十分すぎるんじゃないんですか?(笑)