◀ANSI版開発トップへ
  • 3139 manifest ファイルについて
    • 3141 Re:manifest ファイルについて
      • 3144 Re2:manifest ファイルについて
  • [3139] manifest ファイルについて KEITA 2003年09月14日 18:48

    sakura.exe.manifest ファイルについての情報ですが、
    <3109>で書き込みました、64bit Windows(IA64版)上での
    64bit版サクラの起動問題については、結局manifestフ
    ァイルをインストールフォルダから削除すれば、問題は
    なくなることがわかりました。

    manifestファイルを置いた状態で起動させようとするならば、

    sakura.exe.manifest ファイル内の
    processorArchitecture="X86"
    の設定を
    processorArchitecture="ia64"
    に変更すれば問題なく動作することがわかりました。
    たぶんAMD64版は、ここを"amd64"か"AMD64"にすれば
    良いのだろうと予想されます。
    これはSide by Sideの資料などにも書かれているので、
    当然だと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが。

    しかし、ここで注意しなければならないのは、気を効か
    し過ぎて
    type="win32"
    を
    type="win64"
    に変更するとNGになってしまうことです。ここで結構
    悩んでしまいました。なんで?と言いたくなってしまう
    のですが...

    一応以下2つのWindows共にそのようになっています。
    Windows Server2003(64bit) の日本語版
    Windows XP 64bit Edition(English/日本語対応)

    ただし、64bitWindowsではWindowスタイルは、なぜか
    現時点ではクラシックスタイルしか対応されていません。
    (やっぱり仕様に問題あったのでしょうか?)
    チェックの色も黒でしか表示されません。

    ところで、sakura.exe.manifest をインストールフォ
    ルダに入れた経緯というのは、DLLの干渉の問題から
    なのでしょうか?
    • [3141] Re:manifest ファイルについて wmlhq 2003年09月15日 12:58

      ▼ KEITAさん
      > type="win64"に変更するとNGになってしまう

      sakura_rc.rcのVERSIONINFOの問題かなあ。

      VS_VERSION_INFO VERSIONINFO
      ...
      FILEOS 0x40004L
      ...

      etc_uty.cppにGetSystemResourcesというwin32依存コードがあったかも。とりあえず "32|ver|Ver|VER|OS" で正規表現検索だな。
      • [3144] Re2:manifest ファイルについて KEITA 2003年09月16日 18:42

        他のwin64アプリを試したのですが、同じ現象ですので、大した
        意味は無いのかもしれません。

        そもそもリソースコンパイラ自体も64bit版でも同じものを使う
        ようなので、とりあえずwin32でチェックをかけてしまっている
        ということなのかもしれませんね。