◀ANSI版開発トップへ
  • 3236 サクラエディタの嘘あるいは詐欺罪について
    • 3237 Re: サクラエディタの嘘あるいは詐欺罪について
      • 3267 Re2: サクラエディタの嘘あるいは詐欺罪について
        • 3268 Re3: ファイルサイズの限界
    • 3238 wmlhqの嘘あるいは詐欺罪について
      • 3240 釣られすぎです
      • 3241 Re:wmlhqの嘘あるいは詐欺罪について
        • 3242 Re2:wmlhqの嘘あるいは詐欺罪について
  • [3236] サクラエディタの嘘あるいは詐欺罪について wmlhq 2003年10月12日 11:42

    だらけた若造たちに喝! このスレッドは「スクープ!wmlhqがサクラエディタの嘘を暴く」のコーナーです。わたくしwmlhqの社会正義にかけて、サクラエディタの悪行をここに暴露いたします!

    事実その1
    ・実は開くことが可能なファイルサイズに制限がある。
    事実その2
    ・正規表現は実はPerl互換でない。
    事実その3
    ・以前、「テキストエディタ」という名前でWeb名前空間を汚し、他の開発者に迷惑をかけていた。

    嘘つきは泥棒の始まり、閻魔様に舌を抜かれるのら。
    • [3237] Re: サクラエディタの嘘あるいは詐欺罪について げんた 2003年10月12日 13:54

      >・実は開くことが可能なファイルサイズに制限がある。
      これは,メモリ容量とは関係なくということでしょうか.

      >・正規表現は実はPerl互換でない。
      Ruby用に作られた鬼車(だっけ?)が良さそうとは思うもののなかなか乗り換えは難しい.

      >「テキストエディタ」という名前でWeb名前空間を汚し
      今googleにてテキストエディタで検索をかけると,nakataniさんのページがトップ,私のページが6番目に出ますが別に汚しているわけでは無いと思いますけど.逆に他のに埋もれて見つけにくくなる可能性の方が高いような.

      汚すなら2chの全スレッドに「テキストエディタ」と投稿するくらいしないと.山崎渉みたいに.
      • [3267] Re2: サクラエディタの嘘あるいは詐欺罪について えーと 2003年10月18日 13:46

        > >・実は開くことが可能なファイルサイズに制限がある。
        > これは,メモリ容量とは関係なくということでしょうか.
        >

        ファイルサイズ1GByte前後に壁が有るような気がしますが、搭載メモリにのみ依存するのですか?
        ファイルサイズが大きくなると(200MByte超くらいから)某有名シェアウェアの方が快適に扱えると思います。
        ちなみにサクラで開けなかった約1GByteのファイルは某有名シェアウェアでは開けました。
        • [3268] Re3: ファイルサイズの限界 げんた 2003年10月18日 16:16

          >ファイルサイズ1GByte前後に壁が有るような気がしますが、搭載メモリにのみ依存するのですか?
          >ファイルサイズが大きくなると(200MByte超くらいから)某有名シェアウェアの方が快適に扱えると思います。
          わたしは100MB級ですとエディタで開く気はなくなるのでそこまで大きなファイルを試したことはありませんでした.

          たとえばsakuraでは行を線形リストで管理しているのでファイルサイズが100倍になれば行Jumpも100倍時間がかかるとか,色分けのためにファイル全体をスキャンすることが多いなど,性能面で我慢できなくなるレベルというのはあるかと思います.

          プログラムの構造として変数のオーバーフローでおかしくなる所があるのかもしれませんが,それについてはわかっておりません.
    • [3238] wmlhqの嘘あるいは詐欺罪について qhlmw 2003年10月13日 00:57

      > 嘘つきは泥棒の始まり、閻魔様に舌を抜かれるのら。

      <3220>要望 カーソル位置の縦線
      に対するレスをはじめとして、数々のwmhqlさんの発言を他の皆さんはどう思っているのでしょう。

      質問その1
      ・サクラエディタの開発モデル・体制は一体どうなってるの?
      質問その2
      ・1の回答を踏まえて誰がどんな役割をしているの?
      質問その3
      ・wmhqlさんは自分自身をどんな立場だと思っているの?
      質問その4
      ・皆はwmhqlさんがどんな立場にいると思っているの?
      質問その5
      ・wmhqlさんの言動というか、態度は妥当なの?

      私には、オープンプロジェクトの雰囲気に惹かれてくるユーザーや開発者を混乱・失望させているようにしか見えない。
      wmhqlさんの発言が不快に思えてならないので、ぜひ、納得がいく説明をお願いします。
      • [3240] 釣られすぎです げんた 2003年10月13日 05:47

        >wmhqlさんの発言が不快に思えてならないので、ぜひ、納得がいく説明をお願いします。
        私の解釈を述べさせて頂きます.

        >数々のwmhqlさんの発言を他の皆さんはどう思っているのでしょう。
        本人はおもしろおかしく書いたつもりなのだろう.でもたいしておもしろくもない.
        こういうときは「えっ,今なんて言った?」とつまらないネタを再度言わせて自己嫌悪に陥らせるという策もあるが,掲示板では効果が望めないのでここは大人の対応で聞かなかった振りをする.

        > <3220>要望 カーソル位置の縦線
        上に書いたとおり.これは自分のことを第三者的に「担当者」と言っただけでしょ.たぶん.
        電車で見かける(わたしは見たこと無いんですが)セルフ車掌,セルフ駅員ならぬセルフ管理者?

        いちいち答える必要もないかと思いますが,一応5つの質問に答えますと,
        >質問その1-2
        ホームページ参照

        >質問その3
        本人でないのでSKIP

        >質問その4
        開発者

        >質問その5
        表現にとらわれず,内容に注目しましょう.

        >私には、オープンプロジェクトの雰囲気に惹かれてくるユーザーや開発者を混乱・失望させているようにしか見えない。
        掲示板だと冗談が冗談と通じないことがしばしばありますから注意してね>wmlhqさん

        個人批判は無意味な内容で掲示板が埋め尽くされる元になるのでふぁんくらぶ Part4の方で存分にお楽しみください.なんて誘導したら私が叩かれそうだ(笑).
      • [3241] Re:wmlhqの嘘あるいは詐欺罪について wmlhq 2003年10月13日 10:00

        勝手に人の名前を使ったり、間違えたりするよなやつに言われたくない。

        あずま野郎ぶたくず。年金を返せ。おごれる関東よ、明治政変を忘れるな。
        • [3242] Re2:wmlhqの嘘あるいは詐欺罪について qhlmw 2003年10月13日 13:35

          ▼ wmlhqさん
          > 勝手に人の名前を使ったり、間違えたりするよなやつに言われたくない。
          >
          > あずま野郎ぶたくず。年金を返せ。おごれる関東よ、明治政変を忘れるな。

          坊や、「自分がされて嫌な事を、他人にしてはいけませんよ」と、お母ちゃんに言われたことはないの?

          注:タイトルや名前は冗談です。冗談。