◀ANSI版開発トップへ
  • 3422 マイナーな(以下略 その3
    • 3444 RE: マイナーな(以下略 その3
      • 3447 Re2: マイナーな(以下略 その3
        • 3456 Re3: マイナーな(以下略 その3
          • 3457 Re4: マイナーな(以下略 その3
            • 3458 Re5: Re4: マイナーな(以下略 その3
  • [3422] マイナーな(以下略 その3 もか 2004年02月18日 01:33

    マイナーな修正 その3です。エラーチェックの強化が主です。
    ・未使用のstatic変数を削除
    ・未使用の全角フォントを削除
    ・コントロールプロセスのメニューの未使用のコードをコメントアウト
    ・GetMessageのエラーチェック
    ・クリップボードのGlobalAllocのエラーチェック
    ・BOOLとboolをちょっと修正
    など。 項目は多いが、中身の薄いパッチとなっています :-)
    ヤフーグループ(?)のfix040215.zip
    • [3444] RE: マイナーな(以下略 その3 げんた 2004年02月28日 16:32

      エディタ以外からクリップボードに登録するためにSetClipboardText()を作っていますが, CEditView::MySetClipboardDataを使うとまずいのかな.
      • [3447] Re2: マイナーな(以下略 その3 もか 2004年02月29日 00:36

        >エディタ以外からクリップボードに登録するためにSetClipboardText()を作っていますが, CEditView::MySetClipboardDataを使うとまずいのかな.
        動作上は、問題ないと思います。クラス構造上は...いまいち
        CDocLine,CMemoryとかのデータ(以降、編集データ)と、ただの文字列を明確に区別したいということはあります。
        区別すると、少しだけありがたいこともあります。
        ・"SAKURAClip"分のメモリー使用量をケチれる(自分)
        ・編集データを標準形式(CF_xxx)にコピーするときは、ナル文字(\0) → 空白(\x20)変換したい(要望ないか)
        あとは、多段バッファ...は、他のツールでやってもらおう
        あれまあ、別関数にしなくても、MySetClipboardDataにフラグ追加するだけでも出来ますね。
        • [3456] Re3: マイナーな(以下略 その3 もか 2004年03月04日 01:08

          いちよう、新しいの上げました。
          少し、修正個所が増えています。
          newをスタックに変更した個所は止めました。
          • [3457] Re4: マイナーな(以下略 その3 げんた 2004年03月04日 08:24

            >いちよう、新しいの上げました。
            前回の取り込んでしまったあとでした.

            >少し、修正個所が増えています。
            m_szInitialDir, m_ofnも使ってない変数ですか.

            >newをスタックに変更した個所は止めました。
            どこです?見あたりませんが.
            • [3458] Re5: Re4: マイナーな(以下略 その3 もか 2004年03月04日 15:28

              >m_szInitialDir, m_ofnも使ってない変数ですか.
              そうです。手違いじゃあないです。

              >>newをスタックに変更した個所は止めました。
              >どこです?見あたりませんが.
              見あたらなくて当然、削除前のパッチになってました。
              実害はないし、取り込み後らしいので、そのままにします。
              #CVS HEADは何処に..
              #相変わらずミスが多いな自分