◀ANSI版開発トップへ
  • 3471 EOFを含む最終行削除で落ちる(一般3697)
    • 3472 Re: EOFを含む最終行削除で落ちる(一般3697)
      • 3473 Re2: EOFを含む最終行削除で落ちる(一般3697)
      • 3474 Re2: EOFを含む最終行削除で落ちる(一般3697)
        • 3475 Re3: EOFを含む最終行削除で落ちる(一般3697)
  • [3471] EOFを含む最終行削除で落ちる(一般3697) もか 2004年03月19日 00:27

    >>data:3697 特定手順で落ちてしまいます
    なか氏、あきひ氏、げんた氏に感謝します。
    CDocLineMgrにて
    ちょと前まで、メモリーリークしていたので、アクセス違反せずに、運良く動作していた模様。
    m_pCodePrevRefer が、delete済みのCDocLineをさしていたのが原因のようです。
    バグ修正と、妥当性診断付きDUMPの差分をアップロードしときます。
    http://groups.yahoo.co.jp/group/sakura-editor/files/Developer/Source/
    にある、fix040317b.tar.bz2 (URLは違うらしい)です。
    • [3472] Re: EOFを含む最終行削除で落ちる(一般3697) もか 2004年03月19日 00:36

      >>3470 とおんなじバグのことです。
      10分もずれてるけどニアミスってことで勘弁。先に受信だけすればよかった。。
      • [3473] Re2: EOFを含む最終行削除で落ちる(一般3697) げんた 2004年03月19日 09:57

        > >>3470 とおんなじバグのことです。
        >10分もずれてるけどニアミスってことで勘弁。先に受信だけすればよかった。。
        いやいや,私のほうはよくわからなかったのでそのまま寝ましたから(笑).
        ありがとうございました.見てみます.
      • [3474] Re2: EOFを含む最終行削除で落ちる(一般3697) fotomo 2004年03月19日 17:46

        diffのファイル(fix040317b.diff)で質問があるのですが。

        ■56行目の
        - //}
        +#if 0
        + }
        +#endif
        はどんな意味があるのでしょうか?

        ■147行目の
        + if( 0 > nLineNum || nLineNum >= m_nLines ){
        +#ifdef _DEBUG
        + if( 0 > nLineNum ){
        + MYTRACE( "CLayoutMgr::Search() nLineNum = %d\n", nLineNum );
        + }
        return NULL;
        +#endif
        は、最後の「#endif」は「return NULL」の前では?
        (違っていたらごめんなさい)
        • [3475] Re3: EOFを含む最終行削除で落ちる(一般3697) もか 2004年03月19日 19:46

          >■56行目の#if 0
          対応する開き括弧が、#if 0 ~ #endifによって無効化さているために、
          プリプロセッサを読まないツール(サクラエディタのアウトラインを含む)で括弧の対応ができないという、
          利便性の問題です。

          >■147行目の(中略..)は、最後の「#endif」は「return NULL」の前では?
          ありがとうございます。その通りです。
          取り込むとき、修正願います。(^^;