◀ANSI版開発トップへ
  • 3563 リグレッションマクロ
    • 3564 え゛っ
  • [3563] リグレッションマクロ げんた 2004年05月02日 22:19

    あちらをたてればこちらがたたずというように,以前動いていた物が変更後に動かなくなることがあるようです.(特にテキスト編集関係)
    思ったのですがリリース前に機能チェックをするマクロを作るのはどうでしょうか.基本的に掲示板で報告されたバグは全部網羅するようにして.

    特定のファイルを読み込んでいろいろな編集を行いながら名前を付けて各段階を保存しておき,それらを予め作っておいたファイルと比較するとか.マクロ中でキャレット位置や選択範囲を確認するのは新規マクロを追加しないと無理かな.

    ---
    すいさん食いついてこないかな(笑)
    • [3564] え゛っ すい 2004年05月03日 00:36

      >すいさん食いついてこないかな(笑)

      御指名されましても「え」に てんてん な、、、どんな操作マクロ。。。
      考えも付きませんですわぁ。

      私が良くするバグ報告の内容って、最新版を普通(私的には普通)の操作で
      使っていて、それで気付く物が大半で、わざわざテストやったりとか、
      テストパターンとかがあったりとかって殆どありませんし。

      唯一の例外が過去の正規表現まわり調整の時の置換のパターンくらいで...
      あ、あの時もそういうマクロ化しておけばチェックが楽だったのかぁ。
      なるほど。
      でもあの時も手操作じゃないと駄目っぽい内容(実際に[置換]ボタンを
      押していってその時の反応も見る)の作業内容もあったりして、、、(;^^;)
      それに最後の処理結果の比較作業は手作業になりますね。(^^;)