◀ANSI版開発トップへ
  • 3578 \0を含むデータに置換するパッチ
    • 3584 Re: \0を含むデータに置換するパッチ
      • 3595 Re2: \0を含むデータに置換するパッチ
        • 3597 Re3: \0を含むデータに置換するパッチ
          • 3609 Re4: \0を含むデータに置換するパッチ
            • 3628 Re5: \0を含むデータに置換するパッチ
            • 3634 検索文字列の管理方法 (Re5: \0を含むデータに置換するパッチ)
              • 3636 RE: 検索文字列の管理方法 (Re5: \0を含むデータに置換するパッチ)
                • 3637 Re2: 検索文字列の管理方法 (Re5: \0を含むデータに置換するパッチ)
  • [3578] \0を含むデータに置換するパッチ もか 2004年05月14日 21:49

    repnul01.zip
    • [3584] Re: \0を含むデータに置換するパッチ もか 2004年05月23日 22:57

      これ取り込まなくてもいいです。
      気になる人は、自分でパッチ当てて使ってくださいってことで。
      • [3595] Re2: \0を含むデータに置換するパッチ げんた 2004年05月27日 08:55

        >これ取り込まなくてもいいです。
        なぜ?
        • [3597] Re3: \0を含むデータに置換するパッチ もか 2004年05月27日 18:41

          ▼ げんたさん
          >>これ取り込まなくてもいいです。
          >なぜ?
          いつものようにいいかげんなコメント。
          2chに骨髄反射で書いたやっつけ仕事的パッチ。
          1パターンテストしただけ。
          だからですが、単に文字列の長さを持って歩くだけなので危険性は低いかな。
          • [3609] Re4: \0を含むデータに置換するパッチ もか 2004年05月31日 01:20

            改めて見てみたら、そこそこまじめに書いていた模様。
            ▼気になるところ
            無意味なキャスト
            *CEditView_Command.cpp 7923付近
            Command_INSTEXT( FALSE, (const char*)RegRepOut, nRegRepOutLen, TRUE );
            Command_INSTEXT( FALSE, (const char*)m_pShareData->m_szREPLACEKEYArr[0]
            , -1, TRUE );
            *CEditView_Command.cpp 9090付近
            Command_INSTEXT( TRUE, (const char*)cmemHokanWord.GetPtr(), cmemHokanWord.GetLength(), TRUE );

            すべて置換(厳密には置換・検索も該当する)の最中に、他のウィンドウで置換・検索・Grepを行うと、置換前文字列が途中で変わってしまう問題が残ってますが、別でパッチを出したほうがいい?
            • [3628] Re5: \0を含むデータに置換するパッチ もか 2004年06月09日 18:56

              改変したCommand_INSTEXTに重大なバグのあるパッチだったので、更新しました。
            • [3634] 検索文字列の管理方法 (Re5: \0を含むデータに置換するパッチ) げんた 2004年06月13日 15:10

              >すべて置換(厳密には置換・検索も該当する)の最中に、他のウィンドウで置換・検索・Grepを行うと、置換前文字列が途中で変わってしまう
              ついでながら,検索文字列が全ウィンドウで共通になる現在の仕様はちょっと使いにくいと思いません?
              ウィンドウ1で ABCDEを検索,ウィンドウ2でXYZを検索,そのあとウィンドウ1で次を検索するとXYZにヒットする.
              検索文字列はウィンドウごとに管理して,履歴だけ共通にすれば十分な気がしますが.
              • [3636] RE: 検索文字列の管理方法 (Re5: \0を含むデータに置換するパッチ) みく 2004年06月14日 18:45


                >>data:1446
                • [3637] Re2: 検索文字列の管理方法 (Re5: \0を含むデータに置換するパッチ) げんた 2004年06月15日 03:34

                  そうか.好みに応じて選択できればいいのか.(無理矢理な結論...(汗)