◀ANSI版開発トップへ
  • 366 じぇぷろさんのページ
    • 367 Re:じぇぷろさんのページ
      • 368 取り急ぎ修正しました。
        • 378 Re:取り急ぎ修正しました。
          • 380 Re2:取り急ぎ修正しました。
            • 383 再度修正しました
              • 389 Re:再度修正しました
  • [366] じぇぷろさんのページ げんた 2001年06月19日 13:06

    知り合いから、「サクラエディタの私家版は見つかったけど本物がどこにあるのかわからなかった」と言われたので、リンクに解説を付けてもらえませんか。
    • [367] Re:じぇぷろさんのページ じぇぷろ 2001年06月19日 14:30

      ▼ げんたさん
      > 知り合いから、「サクラエディタの私家版は見つかったけど本物がどこにあるのかわからなかった」と言われたので、リンクに解説を付けてもらえませんか。
      げんた氏の知り合いが非公式版(もう公式じゃないすか?)HPを知らないというのも不思議な話ですが。。。本物とは非公式版最新バイナリ(Snapshotの部屋)のことでしょうか?
      またリンクに解説とは私のHPの先頭と最後尾にあるリンクのことでしょうか?一応バイナリファイルと書いてますが…これではわからないと?
      あ、わかった。むしろげんた氏のSnapshotの部屋ページにもう少し説明を追加したほうがいいですね。自分はもう慣れっこになっちゃってるので当たり前にやってますが、最初にSnapshotの部屋に来た人はわからないかも。今は変更履歴のページってことになってますが。。。「とりあえずディレクトリの中身を見たい人はこちら」ではなく

      「最新ファイルをほしい人はこちら」日付の新しいファイルが最新です。同じ日付のファイルが複数ありますが、ファイル名の最後に_srcとあるのはソースファイルです。バイナリをほしい人は_srcの付いてない方をどうぞ。なおディレクトリ上ではファイル名の後半が省略表示になっていて見れませんが、Webブラウザのステータスバーを表示しておくと(IEなら表示メニュー内)、ポインタをファイルに合わせた時そこに表示されるので_srcが付いているかどうかが確認できます。一般的にいってバイナリはソースよりファイルサイズが小さいのでそれで判断することもできます。
      ただし、たまに差分ファイル等をおいてある場合があるのでこの見分け方は絶対ではありまん。

      と書いておくと今後予想される新規ユーザ(Vectorなど経由)に対応できるのでは?
      掲示板にある「Snapshotの部屋」へのリンクは変更履歴ページにいくからこれでいいとしても、非公式版HPのメニュー扉からは直にディレクトリに行くのでメニューのところにも上記のような説明があった方がわかりやすいと思います。あるいは前のようにまずは変更履歴ページに行くようにして「フォルダへ直行」を別にリンクしておくほうがいいです。
      • [368] 取り急ぎ修正しました。 げんた 2001年06月19日 18:12

        最近じぇぷろさんの指摘が手厳しいです。(^^ゞ

        今回は割とわかりやすくなったはず。
        ▼トップページ
        ●DOWNLOADという誰でもわかる言葉に変更し、メニューのTOPに移動。(たいていの人はここに最も興味がある)
        ●ヘルプの入手場所をDOWNLOADの近くに表示
        ●Screen ShotをDownloadの下に移動
        ●SourceForgeのバグ報告・キーワード登録へのリンクを削除

        ▼Snapshotの部屋
        ●SnapShotディレクトリへのリンクを直した。
        ●最新版は更新履歴から直接リンクを張った。(これはメンテナンスが大変なので最新版に限り行うことにします)
        • [378] Re:取り急ぎ修正しました。 KENCH 2001年06月20日 20:21

          ▼ げんたさん
          > 最近じぇぷろさんの指摘が手厳しいです。(^^ゞ
           今に始まった事では無いですし(^_^;
           (そこがまた、じぇぷろさんの魅力でもあるし(^_^;)

           ところで、LinkのeGroupsの開設、
           「利用には登録が必要」
           とありますが、ダウンロードのみならば、登録不要です。
           出来れば、「共有フォルダ」として、表の中に入れたほうがいいかなと思いますが、こちらはお任せします。
          • [380] Re2:取り急ぎ修正しました。 じぇぷろ 2001年06月20日 21:28

            ▼ KENCHさん
            > ▼ げんたさん
            > > 最近じぇぷろさんの指摘が手厳しいです。(^^ゞ
            >  今に始まった事では無いですし(^_^;
            そうですか?(・・;) Snapshotの部屋に関してはそのままペーストして使えるくらいに大真面目に懇切丁寧な解説で書いたつもりです。もっとも、それが却って不備を指摘した格好になって、げんた氏には「言ってくれるよ」となったのかもしれませんが。m(__)m でも書いていることはその通りだと思います。。。

            >  ところで、LinkのeGroupsの開設、
            >  「利用には登録が必要」
            >  とありますが、ダウンロードのみならば、登録不要です。
            >  出来れば、「共有フォルダ」として、表の中に入れたほうがいいかな
            「利用」を分けて書くといいですね。キーワードファイル、ソースなどのアップロードにはユーザ登録が必要ですが、ファイルのダウンロードやMLのメール閲覧には登録不要です、とか。
            • [383] 再度修正しました げんた 2001年06月20日 23:33

              いろいろなおしてみました。じぇぷろさんのページをまねて、少し小さいフォントで関連箇所へのリンクをまとめたら、かなりシンプルになりました。

              あと、じぇぷろさんのお言葉に甘えてSnapShotページに文面をそのまま使わせていただきました。

              そういえば、Snapshotという名前はリリースじゃないけどちょっと更新した物を置く。ある程度たまったらリリースするというつもりで付けた名前なんですが、もはやリリース版って何?となってしまったのでこの名前も考え直した方がいいかもしれませんね。
              • [389] Re:再度修正しました KENCH 2001年06月21日 16:29

                ▼ げんたさん
                > いろいろなおしてみました。じぇぷろさんのページをまねて、少し小さいフォントで関連箇所へのリンクをまとめたら、かなりシンプルになりました。
                 対応どもです。