◀ANSI版開発トップへ
  • 382 パッケージング
    • 391 Re:パッケージング
  • [382] パッケージング げんた 2001年06月20日 23:06

    このエディタは昔はsetup.exe付きで配布されていたのですが、自分で解凍して、自分でsetup.exeを実行するだけだったので私が「そんな物いらない」と言って無くしてもらった記憶があります。
    ですから、どうせ作るのであれば実行するだけで解凍、ディレクトリへのコピー、Start Menu作成、関連づけをいっぺんにやってくれる物にするか、あるいはインストーラはつけずに単に圧縮しただけにするかのどちらかが良いと思います。

    Wizard形式のインストーラ作成としては「簡単インストーラ」
    http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se122299.html
    なんかどうでしょうか。ただ、これはアプリケーションの関連づけができません。
    他は良くできています。

    EXEpress
    http://www.webtech.co.jp/exepress/download.html
    これよりは上の方がいいかな。

    個人的には関連づけが面倒くさいので自動化したいという願いがあります。本体に組み込まなくてもインストーラでできるならやってほしいです。

    Ghost Installer
    http://www.ginstall.com/
    は高機能だけどスクリプトを作る必要があるので手軽ではないのと、日本語のインストーラが作れるかという点、それとインストーラ自体が150Kbyteくらいになりそうな点が気になります。

    あとIE無しのWindows 95でも動くインストーラが作れるかが気になります。(ここまで心配する必要はないかな)
    • [391] Re:パッケージング KENCH 2001年06月21日 16:38

      > 個人的には関連づけが面倒くさいので自動化したいという願いがあります。本体に組み込まなくてもインストーラでできるならやってほしいです。
       関連付けまでは、現在の自己解凍形式で出来ます。
       (現在eGroupsにおいてあるのは設定していないだけです)
       自己解凍形式で出来ないのはアンインストールです。

       関連付けする場合、当然ながらチェックボックスでOn/Offもできますが、
       どの拡張子に関連つけするかはリストアップしていただかないとだめです。

       現在の標準添付のキーワードファイルに指定してある、拡張子でよろしいのかしら、、、