◀ANSI版開発トップへ
  • 3930 ReleaseDCのエラー
    • 3931 RE: ReleaseDCのエラー
      • 3932 Re2: ReleaseDCのエラー
  • [3930] ReleaseDCのエラー ootomo 2005年04月25日 11:41

    ootomoと申します。
    サクラエディタのソースをカスタマイズして使わせて頂いて
    おります。

    Compuware DevPartner Studio とかいうエラー検出ツール
    を使う機会があったので、サクラエディタで試したところ、
    「ReleaseDC関数の第二引数に、デフォルトでないオブジェクト
    が含まれています。」というエラーを検出しました。

    全てのReleaseDC関数呼び出しにエラーチェック+メッセージ
    ボックス出力を入れてやってみたのですが、エラーは起こりま
    せんでした。
    ReleaseDC関数自身は成功しているように思われます。


    また、プログラム終了に伴うメモリリークが発見されましたが、
    これって問題ないのですよね?


    どなたか分かるという方いらっしゃいましたら、教えてください。

    試したバージョンは、1.3.4.0 です。
    • [3931] RE: ReleaseDCのエラー げんた 2005年04月26日 03:13

      >「ReleaseDC関数の第二引数に、デフォルトでないオブジェクト
      >が含まれています。」というエラーを検出しました。
      エラーが検出された場所を教えて頂けるとありがたいのですが.

      >また、プログラム終了に伴うメモリリークが発見されましたが、
      >これって問題ないのですよね?
      問題ないとは言い切れませんが...

      singletonを使っているところで,プログラム終了時にdeleteが動かなくてリークに見えているものがあるかもしれません.
      • [3932] Re2: ReleaseDCのエラー ootomo 2005年04月26日 19:50

        > エラーが検出された場所を教えて頂けるとありがたいのですが.
        大変申し訳ないのですが、エラーの箇所がメモリのアドレス
        でしか表示されませんで、ソースプログラム中のどこかという
        のはちょっと分かりませんでした。

        EXCEL.exeとかテラタームとかで試したら、同じエラー
        (ReleaseDC関数の~)が出たので、あまり気にする必要は
        ないのでしょうか?

        > 問題ないとは言い切れませんが...
        > singletonを使っているところで,プログラム終了時にdeleteが動かなくてリークに見えているものがあるかもしれません.
        メモリはアプリケーション終了と同時に開放されるのですよね?
        多分・・・。

        リソースリークというのはアプリケーション終了と同時に
        開放されるのですか?