◀ANSI版開発トップへ
  • 3997 マクロの機能を充実させていので
    • 3998 Re:マクロの機能を充実させていので
      • 3999 Re2:マクロの機能を充実させていので
        • 4001 Re3:マクロの機能を充実させていので
          • 4010 Re4:マクロの機能を充実させていので
        • 4002 Re3:マクロの機能を充実させtaいので
        • 4003 Re3:マクロの機能を充実させたいので
  • [3997] マクロの機能を充実させていので maru 2005年07月31日 01:11

    マクロの機能充実のため
    エディタのステータスなどを取得する処理を
    追加したいと思っています。

    ブリーフケース:macro_test.diff

    今後こんな感じでマクロの強化を推進
    したいのですが、いかんせん足軽ふぜいのため
    不適切な実装があるかもしれません。

    どなたかのコメントを頂きたいです。
    • [3998] Re:マクロの機能を充実させていので (全略) 2005年07月31日 08:51

      ▼ maruさん
      > マクロの機能充実のため
      > エディタのステータスなどを取得する処理を
      > 追加したいと思っています。
      足軽2号です、個人的にはタイプ別設定を取得/設定したいとか思ってますが、どうでしょう?

      中でもタブサイズをファイル別に変更したいと思ったことがよくありましたので
      これだけは勝手に実装してます、取り込んでもらえれば幸いです

      http://qwerty.s2.xrea.com/data/tab-size.diff

      ↓マクロで使うとこういう風に使えます
      http://qwerty.s2.xrea.com/data/tabsize2to4to8.vbs.txt
      http://qwerty.s2.xrea.com/data/tabsize4to8.vbs.txt

      # 欲を言えばファイルを開いた時自動的に呼ばれるマクロ/関数なんかがほしいですけど、、、^^;
      • [3999] Re2:マクロの機能を充実させていので maru 2005年07月31日 23:44

        ▼ (全略)さん
        > タイプ別設定を取得/設定したいとか思ってますが、
        > どうでしょう?
        必要性は感じるのですが、何を返せば良いかわかりません。
        ひとつのタイプに対して拡張子が複数存在するので
        拡張子は不適切だと思います。
        タイプ別の配列番号や「テキスト」「C/C++」とか名称を
        取得しても直接は利用できず、かえって不便かも。


        > # 欲を言えばファイルを開いた時自動的に
        > 呼ばれるマクロ/関数なんかがほしいですけど、、、^^;
        同感です。

        とりあえず、前回のを少し修正したものに
        (前略)様のtab-size.diffをひとつにまとめて
        ブリーフケースにアップしました。
        AddMacro0731.diff
        • [4001] Re3:マクロの機能を充実させていので maru 2005年08月07日 01:04

          ちまちまと機能追加しています。
          ブリーフケース:AddMacro1541.diff

          このパッチで追加される機能は以下のとおり。
          ・S_TabSizeChg
          ・S_IsTextSelected
          0:非選択
          1:選択状態
          2:矩形選択状態
          ・S_GetSelLineFrom
          ・S_GetSelColmFrom
          ・S_GetSelLineTo
          ・S_GetSelColmTo
          ・S_IsInsMode
          true :挿入モード
          false:上書きモード
          ・S_GetCharCode
          0:SJIS
          1:JIS
          2:EUC
          (以下省略)
          ・S_GetLineCode
          0:CRLF
          1:CR
          2:LF
          ・S_IsEnableUndo
          ・S_IsEnableRedo

          いくつかはExpandParameterにまとめたほうが
          良いのかも知れませんが。
          取り込んでいただけると幸いです。
          • [4010] Re4:マクロの機能を充実させていので げんた 2005年08月14日 03:54

            動作確認しましたので取り込ませて頂きます.(PPAだけですが...)
            が,ちょっと名前を変えました.

            >・S_TabSizeChg
            他の関数が動詞+目的語の順になっているのでこれもS_ChangeTabWidthに

            >・S_IsEnableUndo
            >・S_IsEnableRedo
            Enableだと制御パラメータのようなので,Possibleに
            これは元々の関数を名付けた人が悪いんですが...

            >ExpandParameter
            ExpandParameterでは結果が文字列なので,数値を文字列に変換してまた数値に戻す必要があり効率が悪いです.
            直接数値で値をとれる方が望ましいと思います.
        • [4002] Re3:マクロの機能を充実させtaいので maru 2005年08月07日 01:22

          ▼ maruさん
          > ▼ (全略)さん
          > > タイプ別設定を取得/設定したいとか思ってますが、
          > > どうでしょう?
          > 必要性は感じるのですが、何を返せば良いかわかりません。
          > ひとつのタイプに対して拡張子が複数存在するので
          > 拡張子は不適切だと思います。
          > タイプ別の配列番号や「テキスト」「C/C++」とか名称を
          > 取得しても直接は利用できず、かえって不便かも。
          >
          >
          > > # 欲を言えばファイルを開いた時自動的に
          > > 呼ばれるマクロ/関数なんかがほしいですけど、、、^^;
          > 同感です。
          >
          > とりあえず、前回のを少し修正したものに
          > (前略)様のtab-size.diffをひとつにまとめて
          > ブリーフケースにアップしました。
          > AddMacro0731.diff
        • [4003] Re3:マクロの機能を充実させたいので maru 2005年08月07日 01:34

          >>4002
          削除キー設定せずに誤投稿してしまいました。
          すいません。
          ----------------------------------------
          -
          編集中のすべてのウインドウにキーマクロの実行
          する機能をつけてみました。
          「すべて上書き保存」の模倣です。
          ブリーフケース:AllWinMacro1541.diff

          この機能があると何が嬉しいのかというと
          複数のファイルを一括して置換したり
          なんらかの変換をまとめておこなったり
          などの操作を手軽に実現するためのものです。

          できればこちらも取り込んでいただきたいです。