◀ANSI版開発トップへ
  • 40 eGroups参加要領
    • 41 Re:eGroups参加要領
      • 42 Re2:eGroups参加要領
        • 43 Re3:eGroupsの位置付け
          • 47 Re4:eGroupsの位置付け
            • 48 Re5:eGroupsの位置付け
  • [40] eGroups参加要領 KENCH 2001年02月15日 10:19

    まず、eGroupsにユーザ登録して下さい。
    http://www.egroups.co.jp/
    その後、sakura-editorのメインページにて、
    参加するを選択します(右上にあります)
    http://www.egroups.co.jp/group/sakura-ed
    itor/


    主に、主力の方のファイル置き場を考えていますので、
    現在は、参加に際してオーナーの認証が必要になっています

    また、共有フォルダのダウンロード利用のみにおいては、eGroupsのユーザ登録は不要です。
    追加変更は参加ユーザの誰しもが可能です。
    (他人のファイルも出来るのかどうかは未調査。もし出来ないようであれば参加に関してのオーナー認証も外そうと思います)

    また、MLの利用は停止しています(オーナーのみ投稿可)。
    (メーリングリストの利用要望があれば開始します)
    参加の設定で配信を停止しておけば、会議室の様にWeb上でやり取りが出来ます(スレッド表示もできます)

    ではでは。
    • [41] Re:eGroups参加要領 KENCH 2001年02月15日 10:41

      > (他人のファイルも出来るのかどうかは未調査。もし出来ないようであれば参加に関してのオーナー認証も外そうと思います)
       他人のファイルには悪さができなさそうなので、参加に関するオーナーの認証を外します。
      だれでも参加できます。
      • [42] Re2:eGroups参加要領 げんた 2001年02月15日 10:51

        ▼ KENCHさん
        > だれでも参加できます。
        早速参加させていただきました.eGroupではログインIDごとにプロフィールを設定するので,複数のグループでハンドルを使い分けることができませんね.

        私はこれが1つ目なので特に問題はないですけど...
        • [43] Re3:eGroupsの位置付け KENCH 2001年02月15日 11:01

          ▼ げんたさん
          > ▼ KENCHさん
          > > だれでも参加できます。
          > 早速参加させていただきました.eGroupではログインIDごとにプロフィールを設定するので,複数のグループでハンドルを使い分けることができませんね.
          >
          > 私はこれが1つ目なので特に問題はないですけど...

           誰でも参加できる設定の前に参加申し込みがあったので、初めて参加認証なんて行為をしました(^_^;
           ハンドルは私の場合全部「KENCH」にしているのでぜんぜん問題ないです(^_^;

           一応、eGroupsの共有フォルダは、開発者用の細かいファイルのやり取りを行うのを目的にしています。
          が、iDriveと用途がダブルようであれば、こちらに統合なさっても構いません。(ただし要領は20MBです)

          SourceForge ... 一般向けミラーページ&開発者用メインページ
          Tripod ... 一般向けメインページ&スナップショットメイン
          eGroups ... ジャンクファイル&スナップショットミラー

          こんな分類でしょうか。


           もし、Keywordファイルなんかも置くのであれば、サブフォルダ作った方がいいでしょうか?
          SnapShotMiller
          Keyword
          Junk
          Help
          Doc
           こんな感じ。
          • [47] Re4:eGroupsの位置付け じぇぷろ 2001年02月15日 17:29

            ▼ KENCHさん
            >  一応、eGroupsの共有フォルダは、開発者用の細かいファイルのやり取りを行うのを目的にしています。
            私も参加しました。今メンバー3になってます。すとーにぃ氏にヘルプを送る時に使いたいと思います。
            • [48] Re5:eGroupsの位置付け KENCH 2001年02月15日 18:49

              ▼ じぇぷろさん
              > ▼ KENCHさん
              > >  一応、eGroupsの共有フォルダは、開発者用の細かいファイルのやり取りを行うのを目的にしています。
              > 私も参加しました。今メンバー3になってます。すとーにぃ氏にヘルプを送る時に使いたいと思います。
              了解っス。