◀ANSI版開発トップへ
  • 4072 GREP除外フォルダとスペルチェック
    • 4095 RE: GREP除外フォルダとスペルチェック
  • [4072] GREP除外フォルダとスペルチェック みく 2005年10月28日 20:43


    (これはプロトタイプです。)

    ・GREP除外フォルダ
    記事4071と変更なし

    ・スペルチェック
    eGroups:spell20051028.LZH

    SPLCHECK.DLLは
       http://www.threeweb.ad.jp/~ishioka/SpellChecker/SpellChecker.shtml
    からダウンロードしてsakura.exeと同じフォルダに置いてください。
    sakura.exeのあるフォルダにspellフォルダを作成し、
    base.dic, user.dic を置いてください。
    検索メニューにスペルチェックがあります。

    辞書を操作するコマンド makespell を用意しました。
    使い方はソースファイルのコメントを見てください。

    スペルチェックを実行すると登録した単語がuser.txtにも保存されます。
    このファイルを昇順ソート&重複削除して makespell で辞書を再構築
    すると正常にスペルチェックできるようになります。
    (SPLCHECK.DLLのバグか、単語登録しても正しくマッチしないことが
    あるため)

    SPLCHECKのHPから辞書もダウンロードして、base.dicという名前に改名
    しておいてもよいでしょう。
    • [4095] RE: GREP除外フォルダとスペルチェック みく 2005年11月07日 18:42


      #ぶら下げるツリーを間違えてたので。。。

      >(これはプロトタイプです。)

      ・GREP除外フォルダ
      バグ修正(WordListが降順に並んでたバグ)
       CEditView_Grep.cppというファイルはまずいので、どっかのファイルに統合したほうがいい。
      !/CVS !/.svn のように書くとフォルダを除外する。

      ・スペルチェック
      バグ修正
      バグ修正
      バグ修正
      スペルチェック用DLLを自作

      sakuraと同じフォルダに MySpell.dll を置く。
      spell/myspell.txt ファイルを作成し、1行に1単語を記述する。
      ツールメニューにスペルチェックがあります。


      eGroups:source/myspell20051104.lzh


      分かってるバグ:
      ・辞書ファイルの最後に改行がないとバッファオーバーランする。
      ・MYSPELL.DLLがないときにエラーかどうかわからず終わってしまう。
      ・ツールバーのアイコンを作ってない。
      ・UNICODEでビルドしたらmalloc等のサイズ(sizeofのとこ)が間違ってる。
      ・日本語単語には対応してない(英単語だからこれはいいよね)
      ・候補解析ルーチンが微妙・・・

      親切だろう集:
      ・スペルチェック開始時にいきなり開始せず問い合わせしたほうが親切だろう。
      ・カーソル位置からスペルチェック開始とかもできたほうが親切だろう。
      ・単語を小文字→頭文字大文字→大文字変換のトグルボタン用意したほうが親切だろう。
      ・フリーの辞書をがんばって作って提供したほうが親切だろう。
      ・DLL位置を設定画面で指定できたほうが親切だろう。
        (コメントアウト状態)