◀ANSI版開発トップへ
  • 4159 ファイルのバックアップ先指定の詳細化
    • 4174 Re: ファイルのバックアップ先指定の詳細化
    • 4175 Re: ファイルのバックアップ先指定の詳細化
      • 4205 Re2: ファイルのバックアップ先指定の詳細化
    • 4337 バグ修正:Re:ファイルのバックアップ先指定の詳細化
      • 4340 Re: バグ修正:Re:ファイルのバックアップ先指定の詳細化
      • 4359 RE: バグ修正:Re:ファイルのバックアップ先指定の詳細化
  • [4159] ファイルのバックアップ先指定の詳細化 あろか 2005年11月22日 01:34

    バックアップを指定フォルダに作成していると、どのmakefileもひとつのフォルダに入ってしまうのが気になっていたのでバックアップ先の詳細設定機能をつけてみました。
    ついでに日時指定の順序と位置も変更できるようにしています。

    パッチ→ブリーフケース:BackupDetail1122.diff
    お試し→http://aroka.hp.infoseek.co.jp/
    • [4174] Re: ファイルのバックアップ先指定の詳細化 げんた 2005年11月27日 14:10

      うぉっ,凝ってますね.
    • [4175] Re: ファイルのバックアップ先指定の詳細化 げんた 2005年11月27日 14:43

      日時の指定にファイルの日付を使うか現在の日付を使うかの選択で既存のラジオボックスを使っていますが,ラジオボックスグループの一部だけを指定しているのでどちらもチェックされていないこともあり得ます.(しかもどっちもチェックされていない場合の処理が無かったりして...)
      これはちょっとわかりにくいので,既存のラジオボックスは全てDisableとしてどちらの日付を使うかを新規に設けるか,
      あるいは,既存のラジオボックスも日付指定と日付の種類を個別に設定するように変更するかのどちらかにしたほうが良いと思います.

      それと書式指定の右下に出てくる特殊記号の説明も普通の文字の方が見やすいかなと.むしろ書式指定の場合には上の部分を全部かくしてそこに説明文を出してもいいかも.
      • [4205] Re2: ファイルのバックアップ先指定の詳細化 あろか 2005年12月05日 23:57

        ▼ げんたさん
        > 既存のラジオボックスは全てDisableとしてどちらの日付を使うかを新規に設けるか
        > それと書式指定の右下に出てくる特殊記号の説明も普通の文字の方が見やすいかなと.むしろ書式指定の場合には上の部分を全部かくしてそこに説明文を出してもいいかも.
        というようにしてみました。→BackupDetail1129.diff,sakura1129.zip
        説明文は同じフォントなのですが、なんか詰まって見えますね。

        > ラジオボックスグループの一部だけを指定しているのでどちらもチェックされていないこともあり得ます.(しかもどっちもチェックされていない場合の処理が無かったりして...)
        (^^; バレましたか。お試しって事で手抜きしました。
    • [4337] バグ修正:Re:ファイルのバックアップ先指定の詳細化 あろか 2006年03月25日 14:13

      拡張子がないファイルのバックアップ時に問題がありました。

      diff -u -r1.15 CEditDoc.cpp
      --- CEditDoc.cpp 2006/02/20 23:48:27 1.15
      +++ CEditDoc.cpp 2006/03/25 05:07:37
      @@ -1727,11 +1727,13 @@
      {
      char temp[1024];
      char *cp;
      + char *ep = (szExt[0]!=0) ? &szExt[1] : &szExt[0];
      +
      while( strchr( szNewPath, '*' ) ){
      strcpy( temp, szNewPath );
      cp = strchr( temp, '*' );
      *cp = 0;
      - wsprintf( szNewPath, "%s%s%s", temp, szExt+1, cp+1 );
      + wsprintf( szNewPath, "%s%s%s", temp, ep, cp+1 );
      }
      • [4340] Re: バグ修正:Re:ファイルのバックアップ先指定の詳細化 げんた 2006年03月26日 00:36

        バックアップを詳細指定していて,その中で*を使っていると未初期化のエリアにアクセスしてしまいますね.
        デバッグモードで実行したらさくっと落ちました.

        if( szExt[0] != '\0') szExt[1] = '\0';
        と'\0'を書き込んでしまったほうが楽かな.
      • [4359] RE: バグ修正:Re:ファイルのバックアップ先指定の詳細化 げんた 2006年04月01日 02:19

        sakura/trunk#955でCommitしました.