◀ANSI版開発トップへ
  • 4167 SourceforgeのUTF-8化
    • 4177 Re: SourceforgeのUTF-8化
      • 4186 Re2: SourceforgeのUTF-8化
        • 4188 Re3: SourceforgeのUTF-8化
          • 4189 Re4: SourceforgeのUTF-8化
            • 4190 Re5: SourceforgeのUTF-8化
            • 4193 Re5: SourceforgeのUTF-8化
              • 4196 Re6: SourceforgeのUTF-8化
  • [4167] SourceforgeのUTF-8化 げんた 2005年11月26日 14:54

    Web管理板にも書きましたが,sourceforge.jp設立後から日本語の対応が悪くなっていたSourceforge.netがUTF-8になっています.
    試してみたところちゃんと日本語が化けずに入力・表示出来るようですので,放置されているBugTrackとか,Newsとか,ChangeLogとか今後は使っていきたいと思います.

    徐々に試しながら行きたいと思いますので,いろいろやってみてください.
    • [4177] Re: SourceforgeのUTF-8化 げんた 2005年11月27日 22:05

      試しに登録してみたところ,通知メールが化け化け...
      WebはUTF-8なのにcharset="ISO-8859-1"って...
      実際の中身はSubject/BodyともにEUCのようです.
      • [4186] Re2: SourceforgeのUTF-8化 KENCH 2005年11月30日 16:56

        ▼ げんたさん
        > 試しに登録してみたところ,通知メールが化け化け...
        > WebはUTF-8なのにcharset="ISO-8859-1"って...
        > 実際の中身はSubject/BodyともにEUCのようです.

        最近jpの方にプロジェクトをひとつ作ったんですが、UTF-8対応になったとするとsourceforge.netでプロジェクト立て直したほうがいいかなぁなんて思ったりもしたんですが、なんかそんなだとjpでいいかぁなんて思ったりも。

        ところでsourceforgeでCGIつくると、Other権限でr指定してないとデータ読めないですよね?
        てことはパスワードを記録したファイルとか他のプロジェクトの人に筒抜けなんでしょうか?
        怖くてsourceforgeにCGI設置できなかったり。
        パスワードが暗号化されてればいいのかな。。。
        でもUTF-8でかける会議室CGIってそんなにないんですよねぇ。
        • [4188] Re3: SourceforgeのUTF-8化 げんた 2005年12月01日 02:12

          >ところでsourceforgeでCGIつくると、Other権限でr指定してないとデータ読めないですよね?
          >てことはパスワードを記録したファイルとか他のプロジェクトの人に筒抜けなんでしょうか?
          >怖くてsourceforgeにCGI設置できなかったり。
          suexecは入ってないです.
          プロジェクトwebへのCGIからの書き込みは禁止で,書き込みたいときは別の領域に秘密のディレクトリを作って書き込みます.
          そこはlsが許可されていない(read不可)ので,ディレクトリ名がばれなければさわれないようになっています.
          でも,MySQLに移行してねという方針のようです.

          >でもUTF-8でかける会議室CGIってそんなにないんですよねぇ。
          UTF-8はSourceForge.net自身の話で,project webスペースは好きな文字コードで書けますけど.
          • [4189] Re4: SourceforgeのUTF-8化 KENCH 2005年12月01日 07:49

            ▼ げんたさん
            > suexecは入ってないです.
            > プロジェクトwebへのCGIからの書き込みは禁止で,書き込みたいときは別の領域に秘密のディレクトリを作って書き込みます.
            > そこはlsが許可されていない(read不可)ので,ディレクトリ名がばれなければさわれないようになっています.
            > でも,MySQLに移行してねという方針のようです.
            およ。
            秘密のディレクトリなんて機能があるんですか?
            最近やっとこさ、WinSCPが使えるようになりました。sourceforge.jp側をどうすればよいのかさっぱり分からずじまいだったものでまだ勉強中です。

            > >でもUTF-8でかける会議室CGIってそんなにないんですよねぇ。
            > UTF-8はSourceForge.net自身の話で,project webスペースは好きな文字コードで書けますけど.
            はい、それは理解しておりますが、自分でUTF-8対応の会議室CGIを作る元気がありませんので借り物でがんばっとります。
            • [4190] Re5: SourceforgeのUTF-8化 KENCH 2005年12月01日 08:20

              ▼ KENCHさん
              > 秘密のディレクトリなんて機能があるんですか?
              もしかして、./cgi-binに適当なディレクトリ作って、
              rwx-rwx--wx
              にしているという意味でしょうか?
            • [4193] Re5: SourceforgeのUTF-8化 げんた 2005年12月02日 00:01

              >秘密のディレクトリなんて機能があるんですか?
              https://sourceforge.net/docman/display_doc.php?docid=4297&group_id=1#environment
              の08 Project Web Environment Details にある

              >Group Directories are Read-Only: The project web servers mount project group directories read-only. The following means are available for storing writable data (i.e. for project applications):

              >Place the data in the /tmp/persistent directory, accessible from and shared between the project shell and web servers. Projects should create their own subdirectory in /tmp/persistent and make frequent backups of the data. We strongly discourage the use of file-writing applications with our services, due to the security implications of our shared web environment. Users of applications in the project web services that require file-writing are strongly encouraged to look for alternatives that can use a MySQL database for data storage instead.

              のことです.
              • [4196] Re6: SourceforgeのUTF-8化 KENCH 2005年12月02日 08:13

                ▼ げんたさん
                > のことです.
                了解しました/(-.-)
                古参メンバーの割にはほとんど(全く)役に立っていませんが、sourceforge.netの方もぼちぼち勉強しますです。
                またなんかあったら「WEB 管理会議室」の方に書き込みします。