◀ANSI版開発トップへ
  • 4217 リムーバブルのファイルをMRUに入れて欲しい
    • 4220 RE: リムーバブルのファイルをMRUに入れて欲しい
      • 4224 RE2: リムーバブルのファイルをMRUに入れて欲しい
        • 4225 Re3: リムーバブルのファイルをMRUに入れて欲しい
          • 4226 Re4: リムーバブルのファイルをMRUに入れて欲しい
          • 4227 Re4: リムーバブルのファイルをMRUに入れて欲しい
  • [4217] リムーバブルのファイルをMRUに入れて欲しい さばぞう 2005年12月16日 12:01

    こんにちは、さばぞうと申します。
    CMRU::Addでファイルがリムーバブルディスク上にある場合には
    MRU Listへの登録は行わないようになっていますが、最近はUSB
    メモリなど登場していますので、この制限(?)を解除していただ
    けないでしょうか。
    ご検討よろしくお願いします。
    • [4220] RE: リムーバブルのファイルをMRUに入れて欲しい げんた 2006年01月09日 05:44

      >CMRU::Addでファイルがリムーバブルディスク上にある場合には
      >MRU Listへの登録は行わないようになっていますが、最近はUSB
      >メモリなど登場していますので、この制限(?)を解除していただ
      >けないでしょうか。
      USB HDDで試したところ,USB大容量ドライブはRemovableの扱いとならずにMRUに登録されるようです.
      そうなりません?
      • [4224] RE2: リムーバブルのファイルをMRUに入れて欲しい もか 2006年01月10日 00:49

        WinXP上でTOSHIBAのU2A-128MTの場合、
        USBのフラッシュメモリーはリムーバブル ディスクになりました。
        USBのHDDも接続していますが、こちらはローカル ディスク扱いでした。
        メモリーとHDDでは扱いが違うようです。
        • [4225] Re3: リムーバブルのファイルをMRUに入れて欲しい げんた 2006年01月10日 02:19

          >USBのフラッシュメモリーはリムーバブル ディスクになりました。
          >USBのHDDも接続していますが、こちらはローカル ディスク扱いでした。
          >メモリーとHDDでは扱いが違うようです。
          そうですか.では次で変更しますか.

          厳密にはボリュームシリアル番号とかで同じデバイスかどうか確認する必要があるのではと思いますが,そこまでしなくていいか.

          ひょっとしてファイルシステムの差が関係しているのかな? FATとNTFSとか.
          • [4226] Re4: リムーバブルのファイルをMRUに入れて欲しい さばぞう 2006年01月10日 18:59

            > そうですか.では次で変更しますか.
            対応ありがとうございました。
            使いやすくなりました。(^^
          • [4227] Re4: リムーバブルのファイルをMRUに入れて欲しい too 2006年01月13日 20:45

            USBデバイスは、デバイス自身が「私はリムーバブルデバイスです」と言えばリムーバブルとして認識され、「私は固定ストレージデバイスです」と言えば、そう認識されるんじゃないですかね。たしか。というか、たぶん?