◀ANSI版開発トップへ
  • 4270 CEOL クラスの一部変更
    • 4271 Re:CEOL クラスの一部変更
    • 4282 Re:CEOL クラスの一部変更
  • [4270] CEOL クラスの一部変更 ラスティブ 2006年02月19日 04:44

    おはようございます.
    以下の部分を global.h から CEol.h へ,
    移動します. (今の段階ではコピー)

    // 2002/09/22 Moca EOL_CRLF_UNICODEを廃止
    /* 行終端子の種類 */
    SAKURA_CORE_API enum enumEOLType {
    EOL_NONE,
    EOL_CRLF,
    EOL_LFCR,
    EOL_LF,
    EOL_CR,
    EOL_CODEMAX,
    EOL_UNKNOWN = -1
    };

    /* 行終端子のデータ長 */
    SAKURA_CORE_API enum enumEOLLen {
    LEN_EOL_NONE = 0,
    LEN_EOL_CRLF = 2,
    LEN_EOL_LFCR = 2,
    LEN_EOL_LF = 1,
    LEN_EOL_CR = 1
    // LEN_EOL_UNKNOWN 0
    };

    #define EOL_TYPE_NUM 5

    支障ありませんよね...
    • [4271] Re:CEOL クラスの一部変更 ラスティブ 2006年02月19日 04:49

      っと, あと etc_uty から GetNextLine() 関数を
      CMemory クラスへ移動(コピー)します.
      これも大丈夫ですよね;;

      追記:
      GetNextLine を CMemory の TabToSpace
      とかが使ってるので, そうしてもいいのではと思った次第です.
      grep で GetNextLine 検索して見たところ,
      影響範囲が広くなりそうなのが困りものですが...
      追記その2:
      考え直してみるとやっぱ GetNextLen() の移動は
      妥当ではなさそうなので中止...お騒がせしました.
    • [4282] Re:CEOL クラスの一部変更 ラスティブ 2006年02月22日 08:57

      > EOL の定数宣言を global.h から CEol.h へ移動
      > 支障ありませんよね...

      CEOL::EOL_NONE と書けるようにすると, 今どのクラスに依存したコードを書いているかがわかりやすくなるかなと思ったのですけど, 識別子名がしっかりしてますし, 移動する労力からすると割に合いませんでした.
      てことで, 却下です.

      板汚し失礼しました.