◀ANSI版開発トップへ
  • 4383 コードのメンテ
    • 4384 ファイルヘッダのRevision (Re:コードのメンテ)
      • 4394 Re:ファイルヘッダのRevision (Re:コードのメンテ)
      • 4395 Re:ファイルヘッダのRevision (Re:コードのメンテ)
    • 4396 TortoiseSVNパッチ適用で文字化け
      • 4398 RE: TortoiseSVNパッチ適用で文字化け
  • [4383] コードのメンテ あろか 2006年04月07日 02:18

    ファイルヘッダ部にある修正者の名前をメンテしました。

    保管場所: SourceForge Patches " ファイルヘッダの修正者明記"
    パッチ形式: TortoiseSVN
    ベース: sakura/trunk#956

    #コメント修正だけならCommitしてよいルールのようですが、ファイルが多いので自信が足りません。
    • [4384] ファイルヘッダのRevision (Re:コードのメンテ) げんた 2006年04月07日 02:45

      ▼ あろかさん
      > #コメント修正だけならCommitしてよいルールのようですが、ファイルが多いので自信が足りません。
      パッチがついてないようですが...チェックボックスをチェックし忘れたのでしょうか.

      たぶん,正しいかどうか確認する人は他にいないのでCommitしてくださって結構です.

      ところで,つっちーさんよりConflictのおそれがあるので$Revision$とかをコードに入れない方が良いとのアドバイスをいただいております.
      ヘッダに入っている $Revision $も一緒に削除してしまって良いような気がしますが.
      どうでしょうか.
      • [4394] Re:ファイルヘッダのRevision (Re:コードのメンテ) あろか 2006年04月09日 11:09

        ▼ げんたさん
        > たぶん,正しいかどうか確認する人は他にいないのでCommitしてくださって結構です.

        Commitしました。trunk#959 です。

        > ヘッダに入っている $Revision $も一緒に削除してしまって良いような気がしますが.
        > どうでしょうか.
        作業開始しました。
        $Id$替りに$RCSFile$ をつけるかどうか思案中です。
      • [4395] Re:ファイルヘッダのRevision (Re:コードのメンテ) あろか 2006年04月09日 21:31

        ▼ げんたさん
        > ヘッダに入っている $Revision $も一緒に削除してしまって良いような気がしますが.
        > どうでしょうか.

        Commitしました。trunk#960 です。

        ▼あろか
        > $Id$替りに$RCSFile$ をつけるかどうか思案中です。
        これは、止めました。
    • [4396] TortoiseSVNパッチ適用で文字化け ryoji 2006年04月10日 02:19

      今回の修正とは無関係のようなんですが、TortoiseSVN で作成したパッチを適用したときに文字化けが起きています。
      私のところだけでしょうか?
      具体的には、CProcessFactory.h に変更を加えてパッチ作成し、元に戻してからパッチ適用すると日本語が化けてしまいます。
      これを差分表示してみると、元ファイルの文字も化けて見えます。UTF-8と誤認識してるような...
      • [4398] RE: TortoiseSVNパッチ適用で文字化け げんた 2006年04月10日 20:28

        TortoiseMergeのコードを見たところ,UTF-8として考えたときに不正な部分が無く,UTF-8と解釈出来る場所が1つでもあればUTF-8として処理されてしまうようです.0xC0,0xC1に当たる半角カタカナの"タチ"をファイル先頭に書いておくとUTF-8との誤認識は回避できますが,ちょっと格好悪いですよね.
        でも背に腹は替えられないか...