◀ANSI版開発トップへ
  • 4611 バグ?:SQL*Plus実行後、プロンプトに「t」
    • 4614 RE: バグ?:SQL*Plus実行後、プロンプトに「t」
      • 4615 Re2: バグ?:SQL*Plus実行後、プロンプトに「t」
        • 4620 Re3: SQL*Plus実行後、プロンプトに「t」
          • 4622 Re4: SQL*Plus実行後、プロンプトに「t」
            • 4623 Re5: SQL*Plus実行後、プロンプトに「t」
              • 4628 Re6: SQL*Plus実行後、プロンプトに「t」
              • 4629 Re6: SQL*Plus実行後、プロンプトに「t」
    • 4619 RE: バグ?:SQL*Plus実行後、プロンプトに「t」
      • 4630 Re2: バグ?:SQL*Plus実行後、プロンプトに「t」
  • [4611] バグ?:SQL*Plus実行後、プロンプトに「t」 梅沢 2006年10月23日 11:02

    「SQL*Plusで実行」を行うと、実行は正しくできるのですが、
    その後の SQL プロンプトに「t」という余計な文字が入力されています。
    サクラ V. 1.5.10.0
    SQL*Plus V. 8.1.6.0.0
    ですが、これはバグでしょうか?
    • [4614] RE: バグ?:SQL*Plus実行後、プロンプトに「t」 げんた 2006年10月23日 23:59

      >「SQL*Plusで実行」を行うと、実行は正しくできるのですが、
      >その後の SQL プロンプトに「t」という余計な文字が入力されています。
      >サクラ V. 1.5.10.0
      >SQL*Plus V. 8.1.6.0.0
      >ですが、これはバグでしょうか?
      これは原作者の方が最初に作った機能なのですが,その後Oracleもバージョンが上がっています.
      何度か似たような指摘を受けたのですが,残念ながらOracleを持っていないので再現も確認も出来ません.
      というわけで,Oracleを使っている方の協力をお待ちしています.
      • [4615] Re2: バグ?:SQL*Plus実行後、プロンプトに「t」 maru 2006年10月24日 02:26

        ソリッドに再現できないので確証は持てませんが、次の条件で、SQL*Plusが誤動作するようです。
        ・ファイルパスに空白が含まれるときか日本語が含まれるとき?(詳細不
        明)
        ・SQL*Plusに渡す文字列(クリップボード経由)が\rで改行している

        どうして\rにしているのか理由はわかりませんが\r\nで再現しなくなりました。

        一般WindowsアプリケーションからSQLプロンプトにペーストするときの動作を考えても、\r\nのほうがより安全だと思います。

        再現環境
        SQL*Plus 9.0.1.0.0
        sakura 1.5.12.0

        #1583031
        • [4620] Re3: SQL*Plus実行後、プロンプトに「t」 じゅうじ 2006年10月25日 11:28

          ▼ maruさん
          > …再現しなくなりました。
          ソリ…の意味が不明です、固体?ハードが不明てことでしょうか。

          Oracle SQL*Plus バージョン9.2.0.1.0
          サクラエディタ Ver. 1.5.12.0 (V 1310)
          環境(Linux)で試しましたが、私も現象が再現しませんでした。

          ファイルパスやファイル名に半角空白が有ってもtは出ません。
          ファイル名に全角(さらに日本語)が有ってもtは出ません。

          (本題の)試しに、SAKURAでファイル名を書いたものを貼り付けましたが、LFのみだと改行しません。
          -------------------------
          SQL> @"C:\Program Files\Sakura\sql1 エスキューエル.sql"+CR+LF正常
          SQL> @"C:\Program Files\Sakura\sql1 エスキューエル.sql"+LF改行しない
          SQL> @"C:\Program Files\Sakura\sql1 エスキューエル.sql"+CR正常
          -------------------------

          ただ、気になる点が1点、SAKURAの最新リリース版も同じですが、
          ファイル名ではなく、SQLテキストの改行コードをCRにすると、SQL*Plusがエラーで終了します。
          • [4622] Re4: SQL*Plus実行後、プロンプトに「t」 maru 2006年10月26日 00:59

            ▼ じゅうじさん
            「同じ条件でも現象がでたり出なかったりするので」に読み替えてください。
            すいません、一般用語かと思っていました。

            CR改行のときに、何らかの条件で発生するみたいですが、はっきりしたことは分かりませんでした。
            同じファイルパスでも、繰り返し実行すると再現したりしなかったりします。
            また、必ずtが出るわけではなく、いろんな文字が出ます。

            ただ、クリップボードを使わない限り、コンソールからCRが入力されることはありませんから
            SQL*plusはCRLFで入力されることを前提に作られているような気がします。
            • [4623] Re5: SQL*Plus実行後、プロンプトに「t」 じゅうじ 2006年10月26日 12:59

              ▼ maruさん
              > ▼ じゅうじさん
              > 「同じ条件でも現象がでたり出なかったりするので」に読み替えてください。
              > すいません、一般用語かと思っていました。
              了解しました、有難うございます。

              この4行を、SAKURAからコピーしてペーストし、
              一度クリアーして再度ペーストすると、以降は毎回発生するようです。
              -------------------------
              @"meta http-equiv"
              @"titlegoo/title"
              @"link rel"
              @"meta name"
              -------------------------

              改行コードをCRにすると、画面には次の様に表示されました。
              -------------------------
              SQL> @"meta http-equiv"
              SP2-0310: ファイル"meta http-equiv.sql"をオープンできません。
              SQL> "titlegoo/title"
              SP2-0734: ""titlegoo/..."で開始するコマンドが不明です - 残りの行は無視されました。
              SQL> "link rel"
              SP2-0042: 不明なコマンドです(""link rel"")。行の残りは無視されました。
              SQL> "meta name"
              SP2-0734: ""meta name..."で開始するコマンドが不明です - 残りの行は無視されました。
              SQL> (
              -------------------------

              再現テストでSQL*Plusで実行の時も、
              1行目をSQL*Plusが実行中に2行目を起動して、
              2行目の@が出なければ良いと思います。

              SQL*Plus を起動した直後は大丈夫のようです、
              2回目の実行から発生するようです。
              • [4628] Re6: SQL*Plus実行後、プロンプトに「t」 maru 2006年10月29日 20:31

                ▼ じゅうじさん

                再現手順が分かりにくいので確認させてください。
                > -------------------------
                > @"meta http-equiv"
                > @"titlegoo/title"
                > @"link rel"
                > @"meta name"
                > -------------------------
                この4行(CR改行で)を、ペースト、クリア、ペーストして
                その直後の「SQL*Plusで実行」の結果を見るという意味でしょうか?
                もしくは、じゅうじさんのほうでご確認いただけると助かります。

                理想を言えば、梅沢さんのレスが欲しいところですが。
              • [4629] Re6: SQL*Plus実行後、プロンプトに「t」 じゅうじ 2006年10月30日 13:54

                ▼ maruさん
                ご迷惑をお掛けしています、試して見ています。

                ファイル名を"meta name.sql.sql"にして、
                オリジナルのバージョンを、SQL*Plusで実行を試しました。
                ファイルの内容は、0バイトでかまいません。

                SQL> @"C:\Program Files\Sakura\meta name.sql.sql"
                SQL> \
                SP2-0042: 不明なコマンドです("\")。行の残りは無視されました。
                SQL>

                修正後の動作報告をお待ちしております。
    • [4619] RE: バグ?:SQL*Plus実行後、プロンプトに「t」 げんた 2006年10月25日 02:11

      maruさんのパッチを入れたテスト版を作りましたので,お試しください.
      http://sakura.qp.land.to/?Junk%2F12

      問題なければ公式に取り込みますので,こちらでOK/NGの報告をして頂ければと思います.
      • [4630] Re2: バグ?:SQL*Plus実行後、プロンプトに「t」 maru 2006年10月30日 22:12

        ▼ じゅうじさん
        具体的に例示いただきありがとうございます。
        教えていただいた手順で再現し、修正の動作確認を完了しました。

        ついでに発見した点として
        ・ファイルパスに日本語
        ・ファイル名に半角スペース
        ・ダブル拡張子
        の3条件が重なるとSQL*Plusが強制終了します。

        ただ、こちらはSQL*Plusで直接手入力しても発生することから
        SQL*Plus側のバグと思われますので、無視します。

        ▼ げんたさん
        #1012でコミットしました。