◀ANSI版開発トップへ
  • 4875 改行単位での行頭移動について
    • 4880 Re:改行単位での行頭移動について
      • 4881 Re2:改行単位での行頭移動について
  • [4875] 改行単位での行頭移動について maru 2007年06月18日 23:59

    下の例で1行目と2行目はタブまたは半角スペースと改行のみの行です。
    このような構造のテキストのときに、改行単位で行頭へ移動する処理(マクロ専用?)を実施すると、カーソルが1~3行目のどの位置にあっても3行目行頭に移動します。
    これはこういう仕様なのでしょうか。

    1行目:\t\t\r\n
    2行目:\t\t\r\n
    3行目:\t\tあ\r\n

    もしくは、折り返しのときに次の行を取得する処理の実装ミス?
    • [4880] Re:改行単位での行頭移動について じゅうじ 2007年06月21日 01:00

      ▼ maruさん
      、折り返しのときに次の行を取得する処理の実装ミス?

      未実装、ヘルプの原稿ミス?
      CMacro.cpp(358) [SJIS]: case F_GOLINETOP: // 行頭に移動。数値は、0x0(デフォルト)、0x1(空白を無視して先頭に移動)、0x2(未定義)、0x4(選択して移動)、0x8(改行単位で先頭に移動:未実装)
      • [4881] Re2:改行単位での行頭移動について maru 2007年06月21日 23:09

        >>折り返しのときに次の行を取得する処理の実装ミス?
        >未実装、ヘルプの原稿ミス?
        なるほど。では、本体側を修正いたしましょう。
        コメントありがとうございました。