◀ANSI版開発トップへ
  • 4962 日本語ファイル名のページのソースを表示出来ない
    • 4963 Re:日本語ファイル名のページのソースを表示出来ない
      • 4965 Re2:日本語ファイル名のページのソースを表示出来ない
        • 4966 Re3:日本語ファイル名のページのソースを表示出来ない
          • 4967 Re4:日本語ファイル名のページのソースを表示出来ない
            • 4968 Re5:日本語ファイル名のページのソースを表示出来ない
            • 4970 Re5:日本語ファイル名のページのソースを表示出来ない
    • 4964 Re: 日本語ファイル名のページのソースを表示出来ない
  • [4962] 日本語ファイル名のページのソースを表示出来ない しな 2007年08月21日 04:04

    Windows XP PRO
    Firefox2.0などでソースを表示するエディタにサクラエディタを設定し
    http://qwe.ne.jp/wqvga/LISMO_v3_11%28240x400%29.swf-%8A%E6%92%A3%82%EA%83%8A%83X%83%82%
    82R%81iv3.11%29
    のようなページを開いてソースを表示しようとすると


    >C:\~\Temp\qwe.ne.jp_LISMO_v3_11(240x400).swf-頑張れリスモ (v3.11).htmというファイルが存在しません。
    >ファイルを保存したときに、ディスク上にこのファイルが作成されます。

    と出て表示出来ません。
    エディタ側の問題かは分からないのですが報告させていただきます。
    • [4963] Re:日本語ファイル名のページのソースを表示出来ない じゅうじ 2007年08月21日 15:27

      ▼ しなさん
      > Windows XP PRO
      > Firefox2.0などでソースを表示するエディタにサクラエディタを設定し
      > http://qwe.ne.jp/wqvga/
      > のようなページを開いてソースを表示しようとすると

      Internet Explorer 6 の場合ですが、
      タイトル 投稿者 コメント 投稿日時 URL QR 削除
      頑張れリスモ3(v3.11) 茶 Flash Lite2.0版。バグ修正です。 2007/08/05 23:48 送信 表示 削除
      ^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~此処のところで、
      右クリックし、対象をファイルに保存すれば、ソース表示出来ませんか。
      • [4965] Re2:日本語ファイル名のページのソースを表示出来ない しな 2007年08月22日 03:58

        ▼ じゅうじさん
        > ▼ しなさん
        > > Windows XP PRO
        > > Firefox2.0などでソースを表示するエディタにサクラエディタを設定し
        > > http://qwe.ne.jp/wqvga/
        > > のようなページを開いてソースを表示しようとすると
        >
        > Internet Explorer 6 の場合ですが、
        > タイトル 投稿者 コメント 投稿日時 URL QR 削除
        > 頑張れリスモ3(v3.11) 茶 Flash Lite2.0版。バグ修正です。 2007/08/05 23:48 送信 表示 削除
        > ^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~此処のところで、
        > 右クリックし、対象をファイルに保存すれば、ソース表示出来ませんか。

        一度保存すれば当然出来るのですがそれだと手間が…と思っております。

        ▼もかさん
        Fx2.0からは本体にエディタを変更する機能が追加されました。
        また今まで通りVIEW SOURCE WITHでも変更可能です。
        ただしVSWでないと日本語がタイトルのページのインデックスのソースを表示した際に
        先述の不具合が発生することがあります。
        • [4966] Re3:日本語ファイル名のページのソースを表示出来ない じゅうじ 2007年08月22日 18:39

          ▼ しなさん

          上記のリンクは漢字を使っていますが、
          FireFox 2.0 で、ViewSourceWith を使った場合、
          SAKURA で開くと空白のページが表示されます。

          このファイルの設定方法が、すみません良く分かりません。
          user_pref('view_source.editor.external', true);
          user_pref('view_source.editor.path ', 'C:\\Program Files\\sakura\\sakura.exe');

          //piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom.cgi/mozilla/firefox/2005-11-23_viewsourcewith.htm
          • [4967] Re4:日本語ファイル名のページのソースを表示出来ない ryoji 2007年08月22日 21:16

            > このファイルの設定方法が、すみません良く分かりません。
            > user_pref('view_source.editor.external', true);
            > user_pref('view_source.editor.path ', 'C:\\Program Files\\sakura\\sakura.exe');
            アドレスバーにabout:configと入力して設定できます。

            で、件の問題ですがXPのメモ帳でも、
            「ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。」
            のエラーになります。ディスク上に作成される一時ファイル名と外部エディタに渡されるファイル名が同じになっていないみたいで、その他のエディタでもエラーになります。FireFox側の問題でしょうね。
            回避方法は...わかりません。(^^;
            • [4968] Re5:日本語ファイル名のページのソースを表示出来ない じゅうじ 2007年08月23日 03:06

              ▼ ryojiさん
              > アドレスバーにabout:configと入力して設定できます。

              有難う御座います。私の方でも再現できました。
              結局、ファイル名が漢字の為、about:config の方ではなく、ViewSourceWith を使った時の挙動でした。

              共通設定のファイルから、
              [v]開こうとしたファイルが存在しないとき警告する
              のチェックを外してください、そうすれば、空白のページが最初から出ます。
              結局どうしても、ファイル名が漢字の場合ですね。
            • [4970] Re5:日本語ファイル名のページのソースを表示出来ない しな 2007年08月25日 08:18

              ▼ ryojiさん
              > > このファイルの設定方法が、すみません良く分かりません。
              > > user_pref('view_source.editor.external', true);
              > > user_pref('view_source.editor.path ', 'C:\\Program Files\\sakura\\sakura.exe');
              > アドレスバーにabout:configと入力して設定できます。
              >
              > で、件の問題ですがXPのメモ帳でも、
              > 「ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。」
              > のエラーになります。ディスク上に作成される一時ファイル名と外部エディタに渡されるファイル名が同じになっていないみたいで、その他のエディタでもエラーになります。FireFox側の問題でしょうね。
              > 回避方法は...わかりません。(^^;

              そうですね…。
              おそらくURLエンコードされた文字列がTempには保存されているのが原因のようです。
              エディタ側で参照ファイルが無い場合はバックグラウンドでURLエンコしたファイル名を
              参照するようにしていただけると…というのは無駄ですよね。

              Firefoxの改善を待ちます。
    • [4964] Re: 日本語ファイル名のページのソースを表示出来ない もか 2007年08月22日 01:00

      >Firefox2.0などでソースを表示するエディタ
      私もFirefox2.0系を使っていますが、そもそもFxでソースを表示するエディタを設定する方法が分かりません。
      アドオン(拡張)を使っているなら何をいれてどうしているのか教えていただけると
      原因を特定できやすくなると思います。