◀ANSI版開発トップへ
  • 5145 zlib/libpng明確化
    • 5146 Re:zlib/libpng明確化
      • 5147 Re2:zlib/libpng明確化
        • 5148 Re3:zlib/libpng明確化
        • 5149 Re3:zlib/libpng明確化
          • 5150 Re4:zlib/libpng明確化
            • 5155 Re5:zlib/libpng明確化
    • 5172 Re:zlib/libpng明確化
  • [5145] zlib/libpng明確化 maru 2007年10月30日 00:24

    サクラエディタのソースコードはサクラエディタのために流用する場合、特に制限がないという暗黙的なローカルルールがありますが、ある程度の期間プロジェクトに参加した人でないと、そんな事情は外からは見えません。

    対外的に見て、わかりやすいライセンス形態を整備すべく、最も勢力の強いzlib/libpngに統一できれば、と思いzlib/libpng化を提案いたします。

    今回の提案の前提として、今後のソースコード提供の際はzlib/libpngということになります。みなさんのご意見をお願いします。

    一般掲示板にも同じようなスレッドがありますが、>>data:6421の事情により、こちらにスレッドを立てました。
    • [5146] Re:zlib/libpng明確化 ryoji 2007年10月31日 00:19

      僕が記述した箇所については、zlib/libpng扱いでOKです。

      >サクラエディタのソースコードはサクラエディタのために流用する場合、特に制限がないという暗黙的なローカルルールがありますが、ある程度の期間プロジェクトに参加した人でないと、そんな事情は外からは見えません。
      他からの流用物はさておき、プロジェクト用に書かれたコードを同一プロジェクト用に修正する場合までもライセンス制限が課せられる、というケースのほうが特殊なんじゃないでしょうか?
      自分がアバウトすぎなのか...
      • [5147] Re2:zlib/libpng明確化 maru 2007年10月31日 02:16

        ▼ ryoji さん
        >僕が記述した箇所については、zlib/libpng扱いでOKです。
        回答ありがとうございます。

        >・・・というケースのほうが特殊なんじゃないでしょうか?
        どのような方針が一般的なのか、言いだしっぺの私自身が実は良く分かっていなかったりします(^^;

        ----
        この他に、比較的早期に回答を期待できる(見てくれている可能性がある)のは、じゅうじさん、なすこじさん、すいさん、noviceさん、Mocaさんあたりでしょうか。と、さりげなく催促してみます(^^)

        過去の開発者リストをhttp://sakura.qp.land.to/?Develop%2FLicensesにまとめてあります。

        なお、一般掲示板の方でどんな話だったのか要点だけ知りたい方は>>data:6430 >>data:6424 >>data:6414の順にさかのぼって読めば、それなりに分かりそうです。
        • [5148] Re3:zlib/libpng明確化 novice 2007年10月31日 23:38

          ▼ maruさん

          > この他に、比較的早期に回答を期待できる(見てくれている可能性がある)のは、じゅうじさん、なすこじさん、すいさん、noviceさん、Mocaさんあたりでしょうか。と、さりげなく催促してみます(^^)

          かな~り昔のことですが、回答済みだったりします。

          >>dev:1243

          よろしくお願い致します。
        • [5149] Re3:zlib/libpng明確化 なすこじ 2007年11月01日 00:36

          あうっ、名前が……
          ライセンスの話しは難しいので傍観していました m(_ _)m

          私もzlib/libpngでOKです。
          明確化という目的のためには表明しておかないといけませんが、たいした修正してるわけでもないのでなんだかこっぱずかしいですね (^^;
          • [5150] Re4:zlib/libpng明確化 もか 2007年11月01日 16:31

            私もzlib/libpngです。
            掲示板だと本当にその人か確認がとれないのでHPのほうで明示しています。
            ここ http://www.geocities.jp/moca_skr/copyright.html

            unofficialrelease.txt の内容を整理整頓してファイル名も変えたほうがよさそうですね。
            「un」なのもたけさんのを本家として非正規版としていたためで、いまはofficialですから。

            昔の一覧は >>dev:1818 あたりみたいです。
            • [5155] Re5:zlib/libpng明確化 gis_dur 2007年11月03日 13:37

              ご無沙汰しています。
              ライセンスは元ソースのそれに準じるものとして扱って頂いて問題ありません。

              軽く検索してみたら 3 年以上昔の修正で、修正量は高々 3 ステップでした。こんなもので、就職面接にて「オープンソースな開発に参加した経験があります!」などと公言していたのも懐かしい思い出です。参加ってあんた、確かに嘘は付いていないけれども……。
    • [5172] Re:zlib/libpng明確化 dskoba 2007年11月09日 01:52

      ソースファイルに書いてあるとおりですが,
      自分のサイトで明示しておきました。
      http://www.ooyashima.net/sakura/