◀ANSI版開発トップへ
  • 5151 文字コード判別改善パッチ(2)の補足
  • [5151] 文字コード判別改善パッチ(2)の補足 ラスティブ 2007年11月01日 23:50

    一般の方に投稿しようかと思ったのですが
    どうも内容が開発者向きっぽいのでこちらへカキコ。

    >>dev:4558 に書かれているような意見も
    ありますね・・・。一応、自動実行マクロ応援派です。

    「優先したい文字コード設定」は、お披露目が
    さり気なく期待されている(?)自動実行マクロによって
    例えば以下のコードを実行させるのと、動作が似ています。

    S_FileReopenEUC(0); // EUCで開き直す

    確かに似ていますが、自動判別機能によるものでは
    「自動判別しない」にチェックが入っていなければ、
    入力ファイルに対して不適切な文字コードが優先されて
    いる場合にやんわりと文字化けを回避したり(バグではなく)、
    「自動判別しない」場合でも Unicode BOM だけは優先する
    文字コード指定に関わらず感知する仕様だったりと
    (これまた不具合ではない)、ただ選択するのと比べると
    微妙に違っています。ですので念のため申し上げますが、
    文字コード判別改善パッチによって自動実行マクロの
    守備範囲が狭くなるようなことはありません(^^)

    本当に強制的に文字コードを初期設定したい場合や、
    対象に特化した自動判別を独自に設けたい場合には、
    来る自動実行マクロが活躍するかと思います。