◀ANSI版開発トップへ
  • 5434 タブあるいはスペースについて
    • 5436 Re:タブあるいはスペースについて
    • 5446 Re:タブあるいはスペースについて
      • 5449 Re2:タブあるいはスペースについて
  • [5434] タブあるいはスペースについて 初心者 2008年10月03日 16:27

    一行にいくつか異なる長さのデータはタブスペースに
    よって、区切っていましたが、そのようなデータが
    沢山あると、データが一列ずつに位置を対応する機能が
    ありますか?
    例:
    2.3 34 56 xyz
    2.89945 3 4433 abcert
    欲しいデータ形式:左優先①
    2.3 34 56 xyz
    2.89945 3 4433 abcert
    欲しいデータ形式:右優先②
    2.3 34 56 xyz
    2.89945 3 4433 abcert
    • [5436] Re:タブあるいはスペースについて じゅうじ 2008年10月08日 00:47

      ▼ 初心者さん
      左詰めならTAB数を8くらいにして領域選択後、このマクロを実行。
      //キーボードマクロのファイル
      S_ReplaceAll('[ \\t]+', '\\t', 133); // $85
      S_TABToSPACE(0); // TAB→空白

      右詰めは今のところ無い。
    • [5446] Re:タブあるいはスペースについて ぜっと 2008年10月16日 13:32

      簡単なものでよければ >>macro:446 に投稿したマクロなどでどうでしょうか。
      • [5449] Re2:タブあるいはスペースについて 初心者 2008年10月27日 15:21

        ▼ ぜっとさん
        > 簡単なものでよければ >>macro:446 に投稿したマクロなどでどうでしょうか。
        いいマクロですが、やってみた結果は異なる幅の行に対して幅を同じになった。
        ちょっと私は質問仕方が良くなかったので、申し訳ございませんでした。
        簡単にいうと、C言語の“%6d”の6の数字は行によって不定である。
        例:(3列処理したいデータ)
        一行目:%4s %3d %24s
        二行目:%6s %8d %20s
        三行目:%3s %7d %20s
        簡単な例:(処理後のデータ)
        一行目:%6s %8d %24s
        二行目:%6s %8d %24s
        三行目:%6s %8d %24s