[174]
強調機能いろいろ
じぇぷろ
▼ みくさん
> スレッドがえらく延びてますが。
私は新着順でしかほとんど見ません。(^_^;)
> 他のエディタにあってサクラエディタにない強調機能
> ・複数個のブロックコメント指定(Pascalな人は欲しいはず、絶対)
これは前にも話題になりましたが、request.txtに入れてあります。
> ・正規表現キーワード強調
げんた氏はいらないと。。。私はほしいと。。。_(._.)_
> ・行強調(正規表現と組み合わせるようだ)
あると章や節の表題強調に使えます。
> ・斜体
> ・取り消し線(消してどうする?)
> ・記号((){}なんかのこと)
> ・機種依存文字(まる1 ...いかんいかん。掲示板に機種依存文字書いたら)
> ・半角・全角文字
これらは私には不要です。
> ・DIFF強調(K2Editorのdiffなんてどう?)
これはdiff機能も含めてほしいですね。K2の場合diff自体はGNUのを外部コマンドで利用してます。内部に持たなくてもそれで十分です。前にげんた氏の紹介ソフトもありましたが、直接エディタからできる方が色々便利です。今ある「ファイル内容比較」は完全にバイト単位の比較なので、あまり使いやすくありません。カーソル位置がちょっと違うだけで違うと判断されるからです。それに違いが逐次探索で、ぱーーと違いを一覧できないのもペケです。
diffはdiffで行単位にしかわからない、ということもありますが、どこが違うかは目で見てそれなりに判断できます。理想をいえば、まずdiffで行単位にわかって、その行上では(コマンドか何かで)違う個所までカーソル移動してくれるといいです。DOS時代のMIFESのように同時スクロールできて、変更場所で音が鳴る、というのも捨てがたい仕様ですが。
#外部コマンドで思い出しましたが、今のそれは唯一(?)の使えない機能です。次回改修時にメニュー自体をグレー表示にしたほうがいいと思います。ホントはコマンドラインからのコンパイルエラー行取得(タグジャンプ)に使いたい機能ですが。
> TEditorの影響を受けてるような気がしてならないですね。
それは必然です。TEditorのコンポを使ってますから。TeraPadもそう。
> どこにもない機能
> ・#if 0囲みの色分け
> コメントと違い、囲まれたデータも認識しないといけない。
> ネストも絶対必要!
あれば便利な人もいます。 前に話題に出ました。
> 最初の方に書いたのは、機能追加するかもしれないけど、
> 全部実装すると処理が遅くなるのは必至。個人的に楽しむだけ。
> ifdefで囲んで、使いたい人だけコンパイルするとか。
コンポーネント化(プラグイン)が難しいなら、それでも私はよかです。