◀ANSI版開発トップへ
  • 5685 パッチを色々確認しました
    • 5686 Re: パッチを色々確認しました
      • 5687 Re2: パッチを色々確認しました
        • 5689 Re3: パッチを色々確認しました
          • 5690 Re4: パッチを色々確認しました
            • 5692 Re5: パッチを色々確認しました
              • 5693 Re6: パッチを色々確認しました
                • 5694 Re7: パッチを色々確認しました
                  • 5695 Re8: パッチを色々確認しました
    • 5688 Re:パッチを色々確認しました
    • 5691 Re:パッチを色々確認しました
    • 5696 Re:パッチを色々確認しました
    • 5697 コミット完了しました
  • [5685] パッチを色々確認しました なすこじ 2010年10月01日 20:54

    こんにちは、やっとXP SP3に移行したのでVS2008/VS2010がインストールできるようになりました (^^;

    以下のANSI版パッチを確認しました。
     #2835545 Erlang アウトライン解析
     #2992320 存在しないcursor1.curのsakura.dsp登録を解除
     #3008991 Viewウィンドウの遅延作成(ANSI版)
     #3009187 [U済] アウトライン解析(トグル)で「C 関数一覧」画面が閉じない
     #3025944 [U済]折り返し行インデントで折り返すとメモリを食い尽くす
     #3026401 [U済]ツールバー折返しの番号ずれ対応
     #3055719 [U済]Undo/Redoでのメモリーリーク修正
     #3055721 [U済]矩形選択中の長い文字列の貼り付けでクラッシュ

    -- ここまで確認済み --

    ★未確認
     #3056634 [U済]チップウィンドウのリソースリーク修正
     #3056638 Grep不具合の修正
     #3067444 [U済] 「クリップボードから」と「正規表現」がONの置換で「選択始点挿入」「選択終点追加」が効かない
     #3069797 [U済] MSDEVLineSelect形式で「クリップボードから」全置換したときにラインモード貼り付けにならない

    ★多分破棄(#3069797により該当部分が無くなるため)
     #3055721 [U済]矩形選択中の長い文字列の貼り付けでクラッシュ

    特に問題が出なければ10/11以降に代理コミットします。
    • [5686] Re: パッチを色々確認しました もか 2010年10月02日 17:13

      >★多分破棄(#3069797により該当部分が無くなるため)
      > #3055721 [U済]矩形選択中の長い文字列の貼り付けでクラッシュ
      破棄(Rejected)に変更しました。

      #3055711 ユーザの意図しないプログラム実行の抑制(A用)
      も候補に入れていただきたく。
      意図的にPrivateに設定してありましたが、A/Wとも全く反応がなく、私以外には見えていないのでしょうか?
      見えないと困るのでPublicにしました。

      # そろそろ 1.6.6.0 のリリース時期かなぁと
      • [5687] Re2: パッチを色々確認しました なすこじ 2010年10月03日 00:27

        ▼ もかさん
        > #3055711 ユーザの意図しないプログラム実行の抑制(A用)
        > も候補に入れていただきたく。
        > 意図的にPrivateに設定してありましたが、A/Wとも全く反応がなく、私以外には見えていないのでしょうか?
        > 見えないと困るのでPublicにしました。

        見えていませんでしたので、Privateが原因だと思います。

        「#3056638 Grep不具合の修正」について、以下の現象が確認できません。
        ・Grep結果画面の強調表示に単語単位が適用されていない
        ・Grepの出力順が不正になることがある

        パッチの74~88行目の理由が分かりません。
        この時点ではcmemMessageは空な気が……

        ではでは。
        • [5689] Re3: パッチを色々確認しました もか 2010年10月03日 01:27

          いろいろありがとうございます。
          >見えていませんでしたので、Privateが原因だと思います。
          プロジェクトメンバーの名前が濃い人(Admin)の人は見えてると思っていたけれど、
          Tracker ManagerのAdmin+投稿者でないと見えないということみたいですね。
          それだと私とgentaさんとyazakiさんだけに見えると。

          >「#3056638 Grep不具合の修正」について、以下の現象が確認できません。
          >・Grep結果画面の強調表示に単語単位が適用されていない
          行出力にして、単語単位検索でHogeをGrepしたとき
          出力の同一行に Hoge と HogeHoge があると HogeHoge にも色がついてしまいます。

          >・Grepの出力順が不正になることがある
          >パッチの74~88行目の理由が分かりません。
          >この時点ではcmemMessageは空な気が……
          移植ミスで場所を間違えたようです。すみません。確認してませんでした。
          CEditView::DoGrepTree:7957行目付近
          > /*
          > * サブフォルダを検索する。
          > */
          > if( bGrepSubFolder ){
          の直前が正しい位置でした。
          この位置で出力しないと、同一フォルダ内の出力がサブフォルダで分断されます。
          移動しただけですが変更後のパッチをあげました。
          • [5690] Re4: パッチを色々確認しました なすこじ 2010年10月04日 03:09

            ▼ もかさん
            あああ、すみません m(_ _)m
            SourceForgeにログインせずに見ていました。

            > >「#3056638 Grep不具合の修正」について、以下の現象が確認できません。
            > >・Grep結果画面の強調表示に単語単位が適用されていない
            > 行出力にして、単語単位検索でHogeをGrepしたとき
            > 出力の同一行に Hoge と HogeHoge があると HogeHoge にも色がついてしまいます。

            A版r1825やv1.6.4.0、U版r1432などでも試してみましたが、どうにも現象が出ません ><
            m_bCurSrchWordOnlyにアクセスする所が少ないので、おっしゃる様な現象は出ない気がするのですが……

            XP SP3/VC2008 Express Editionでビルドしています。

            ・Grepの出力順が不正になることがある
            現象を確認できました。
            また、修正箇所を移動により修正後の動作を確認できました。

            • [5692] Re5: パッチを色々確認しました もか 2010年10月04日 20:08

              お手数おかけします。Grep結果だけ見て不具合の有無のほう確認してませんでした。
              なすこじさんの指摘通りで、そのままでは発生しませんでした。

              Unicode版では rev1796 >>unicode:1334 検索文字列の色分けで単語単位のフラグがビューごとになっていない
              でのビューの表示側を修正した影響で現象が発生するようになりました。
               調べてみたところ、色分けの描画の判定関数
              ANSIのCEditView::IsSearchString()内
              trunk/sakura_core/CEDitView_New2.cpp:590
              > if( m_pShareData->m_Common.m_bWordOnly ){ /* 検索/置換 1==単語のみ検索 */
              になっていて、ANSI側は不具合のあるままです。
              m_bCurSrchWordOnlyに変更するとANSIでもGrepの表示不具合を確認しました。

              なおANSIのHEADとrev1796より前のUnicodeでは以下のような感じになります。
              WindowA: ファイルを開いて「単語単位」でGrep検索
              WindowB: 新規Grepウィンドウ。Grep完了。色分けできている(設定=ShareData, 表示=ShareDataだから)
              WindowA: 普通に単語チェックをOFFで検索or検索マーク切り替え(で今の実装では単語チェックが外れる)
              WindowB: 再作画された部分だけ単語単位色分けが無効になる
              もちろんGrep以外の2つの編集ウィンドウ/ビューでも同じです。
              • [5693] Re6: パッチを色々確認しました なすこじ 2010年10月05日 01:05

                ▼ もかさん
                Grepの件了解です。また確認しておきます。

                その他の問題点
                #3008991 Viewウィンドウの遅延作成(ANSI版)VC6でビルドエラー
                CreateEditViewBySplit()内にfor(int i=0;…が2個あるのでVC6では2重定義となります。
                int i; を外に出して下さい。

                #3055711 ユーザの意図しないプログラム実行の抑制(A用)VC2005で起動エラー
                StartControlProcess()でCreateProcess()実行時にメモリ参照エラーとなります。
                エラーになる理屈は分からないけど、下記の所がおかしい気がします (^^;
                パッチ90行目
                  if( !szExeDir[0] ){
                 →if( szExeDir[0] ){

                パッチ246~249行目
                 Init()は元のままで良い

                ではでは。

                • [5694] Re7: パッチを色々確認しました もか 2010年10月05日 23:10

                  3点とも問題点を当方でも確認。修正したパッチをアップしました。
                  #念のためパッチも上げてありますが、なすこじさん手元のほうの修正でいいような気がします。

                  >#3055711 ユーザの意図しないプログラム実行の抑制(A用)VC2005で起動エラー
                  >StartControlProcess()でCreateProcess()実行時にメモリ参照エラーとなります。
                  >(中略)
                  >パッチ90行目
                  >  if( !szExeDir[0] ){
                  > →if( szExeDir[0] ){
                  意図と反対ですね。
                  こちらの実害は少ないけれど0ではないです。

                  >パッチ246~249行目
                  > Init()は元のままで良い
                  こっちがビンゴで、メンバ関数呼び出しだったところをpatchで同名のAPIと間違えて置き換えてます。
                  その影響でメンバ変数が初期化されなくて落ちているようです。

                  #U版ではInitの部分は実装が違うので問題ないです。
                  • [5695] Re8: パッチを色々確認しました なすこじ 2010年10月07日 00:34

                    ▼ もかさん
                    > 3点とも問題点を当方でも確認。修正したパッチをアップしました。
                    > #念のためパッチも上げてありますが、なすこじさん手元のほうの修正でいいような気がします。

                    ありがとうございます。確認しました。

    • [5688] Re:パッチを色々確認しました なすこじ 2010年10月03日 00:51

      「#2992320 存在しないcursor1.curのsakura.dsp登録を解除」については、パッチに問題が無いので確認済みとしていますが、私のVC2010 Express Editionでは>>dev:5673 の現象が出せません。

      dswを直接VC2010で開くと「…dspを読み込めません。…」となって変換に失敗してしまうので……

    • [5691] Re:パッチを色々確認しました なすこじ 2010年10月04日 03:10

      以下のパッチを確認しました。
       #3056634 [U済]チップウィンドウのリソースリーク修正 #3067444 [U済] 「クリップボードから」と「正規表現」がONの置換で「選択始点挿入」「選択終点追加」が効かない #3069797 [U済] MSDEVLineSelect形式で「クリップボードから」全置換したときにラインモード貼り付けにならない

      ★一部現象未確認のため保留
       #3056638 Grep不具合の修正
      ★未確認
       #3055711 ユーザの意図しないプログラム実行の抑制(A用)

    • [5696] Re:パッチを色々確認しました なすこじ 2010年10月07日 00:35

      以下のパッチを確認しました。
       #3056638 Grep不具合の修正 #3055711 ユーザの意図しないプログラム実行の抑制(A用)

      確認が終わりましたので、予定通り10/11以降にコミットします。

    • [5697] コミット完了しました なすこじ 2010年10月11日 17:33

      以下のANSI版パッチをコミットしました。
       #2835545 Erlang アウトライン解析
       #2992320 存在しないcursor1.curのsakura.dsp登録を解除
       #3008991 Viewウィンドウの遅延作成(ANSI版)
       #3009187 [U済] アウトライン解析(トグル)で「C 関数一覧」画面が閉じない
       #3025944 [U済]折り返し行インデントで折り返すとメモリを食い尽くす
       #3026401 [U済]ツールバー折返しの番号ずれ対応
       #3055719 [U済]Undo/Redoでのメモリーリーク修正
       #3056634 [U済]チップウィンドウのリソースリーク修正
       #3056638 Grep不具合の修正
       #3067444 [U済] 「クリップボードから」と「正規表現」がONの置換で「選択始点挿入」「選択終点追加」が効かない
       #3069797 [U済] MSDEVLineSelect形式で「クリップボードから」全置換したときにラインモード貼り付けにならない
       #3055711 ユーザの意図しないプログラム実行の抑制(A用)

      以上