◀ANSI版開発トップへ
  • 593 「ThunkConnect32が見つからない」の修正
    • 594 Re:「ThunkConnect32が見つからない」の修正
      • 595 Re2:「ThunkConnect32が見つからない」の修正
        • 596 Re3:「ThunkConnect32が見つからない」の修正
        • 600 Re3:「ThunkConnect32が見つからない」の修正
  • [593] 「ThunkConnect32が見つからない」の修正 しょうじまさみ 2001年07月05日 21:00

     こんにちは。
     さきほど一般掲示板の方にも書いたのですが、
    BugInfo.txt でUR1.2.26.0リリースの下にあります
    ★まれにWin2Kで起動直後と...
    の修正をしました。
    (はじめからこちらに書けばよかったですね。すみません)

     原因は、NTでサポートされない?rsrc32.dllの呼び出し
    が行われていること。

     対策としては、
    ・GetVersionEx()を使用して、稼動OSがNTかどうかを
    チェックする関数を追加
    ・WinMain()内で稼動OSがNT以外のときだけ
    CheckSystemResources() を呼ぶように変更
    の2点で RSRC32.dll の呼び出しが起こらないように
    しました。
    (もっといい方法がありましたら、コメントお願いします)

     2001-07-02_RC3 のソースに対して行いました。

     修正ソースは eGroups の source/diff に勝手に送って
    しまってよろしいのでしょうか?
     こういうことは初めてなので、まずいことがあったらご指摘
    ください。
    • [594] Re:「ThunkConnect32が見つからない」の修正 じぇぷろ 2001年07月05日 21:20

      ▼ しょうじまさみさん
      > BugInfo.txt でUR1.2.26.0リリースの下にあります
      > ★まれにWin2Kで起動直後と...
      > の修正をしました。
      有難うございます。Win2Kユーザのげんた氏が見てくれると思います。

      >  修正ソースは eGroups の source/diff に勝手に送って
      > しまってよろしいのでしょうか?
      eGroupsに登録してあれば、ログインしてsourceフォルダに変更ファイルを置いて頂ければいいです。差分を取るよりはファイル丸ごとの方が扱いが楽だと思います。
      登録してなければまず登録して下さい。それでないとろぐいんしてアップロードできません。
      • [595] Re2:「ThunkConnect32が見つからない」の修正 しょうじまさみ 2001年07月05日 22:21

        diffディレクトリの中に sakura_NTcheck.lzh のファイル名で
        アップロードしました。

        ショボい修正なのにお手数おかけして、すみません。
        よろしくお願いします。
        • [596] Re3:「ThunkConnect32が見つからない」の修正 じぇぷろ 2001年07月06日 02:09

          ▼ しょうじまさみさん
          > ショボい修正
          ドキッ! 私がいつもやってることだったりします・・・・。(・・;) 苦々しく思っている人は少なくとも一人はいるでしょう。わかってますって。m(__)mしょうじまさみ氏のは原因不明印★だったのを原因判明してくれただけでも十分な貢献ですよ。
          私がアップしてあるBugsInfo.txtではさっそく解決マークにしておきました。(^O^)/
        • [600] Re3:「ThunkConnect32が見つからない」の修正 げんた 2001年07月07日 07:38

          ▼ しょうじまさみさん
          > アップロードしました。
          次回からは変更した場所にコメントで名前と日付を入れて,変更箇所がわかるようにしてください.