◀ANSI版開発トップへ
  • 783 Re: ダイアログのチップヘルプ (was Re2:半角括弧などの自動挿入)
    • 784 Re2: ダイアログのチップヘルプ (was Re2:半角括弧などの自動挿入)
      • 787 Re3: ダイアログのチップヘルプ (was Re2:半角括弧などの自動挿入)
        • 788 記事を後から削除するな!
          • 789 Re記事消し
            • 790 Re:Re記事消し
          • 791 Re:記事を後から削除するな!
      • 794 [Q]: ダイアログのチップヘルプ
        • 795 Re:[Q]: ダイアログのチップヘルプ
        • 796 Re:[Q]: ダイアログのチップヘルプ
          • 797 Re2:[Q]: ダイアログのチップヘルプ
            • 798 Re3:[Q]: ダイアログのチップヘルプ
        • 799 Re:[Q]: ダイアログのチップヘルプ
  • [783] Re: ダイアログのチップヘルプ (was Re2:半角括弧などの自動挿入) げんた 2001年10月18日 23:25

    WinHelpのCONTEXT_HELPを使えば割と簡単にできるようです.(今日はヒントだけ)
    • [784] Re2: ダイアログのチップヘルプ (was Re2:半角括弧などの自動挿入) みく 2001年10月20日 08:13

      ▼ げんたさん
      > WinHelpのCONTEXT_HELPを使えば割と簡単にできるようです.(今日はヒントだけ)

      こんな感じでいかがでしょうか...

      //Context Menu
      case WM_CONTEXTMENU:
      ::WinHelp( hwndDlg, m_szHelpFile, HELP_CONTEXTMENU, (DWORD)(LPVOID)p_helpids );
      return TRUE;

      以上のコードを DispatchEvent* の WM_HELP の次あたりにでも追加してください。
      #エディットボックス内で右クリックしたときに出ないなあ。
      • [787] Re3: ダイアログのチップヘルプ (was Re2:半角括弧などの自動挿入) じぇぷろ 2001年10月28日 23:05

        ▼ みくさん
        > こんな感じでいかがでしょうか...
        (略)
        > #エディットボックス内で右クリックしたときに出ないなあ。
        たしか、これに対するあああ氏の記事があったはずですが、消えてますな。(^_^;)
        • [788] 記事を後から削除するな! げんた 2001年10月30日 00:38

          >たしか、これに対するあああ氏の記事があったはずですが、消えてますな。(^_^;)
          なにを考えているのかあああさんは投稿後にだれも反応しないと記事を消す悪い癖があるようです。
          後から投稿した記事に同じ番号が振られてしまうと、INCMで拾えないので書き込み直後の誤字訂正以外は削除しないでください。

          783番も私の手元には2つありますし。

          修正禁止にしたのも似たような理由だったな。削除も禁止しておきますか。
          • [789] Re記事消し じぇぷろ 2001年10月30日 19:46

            ▼ げんたさん
            > >たしか、これに対するあああ氏の記事があったはずですが、消えてますな。(^_^;)
            > なにを考えているのかあああさんは投稿後にだれも反応しないと記事を消す悪い癖があるようです。

            まあまあ、そういわずに。消すのは投稿者の権利としてあった方がいいでしょ。
            ただ、ヘルプに関して「何とかの方を前にしておいたほうがいいでしょう。」というような内容だったんですが、
            忘れちゃったのでもう一度見たかったの。知ってたら誰かオシエテネ。
            • [790] Re:Re記事消し みく 2001年10月30日 21:30

              ▼ じぇぷろさん
              > ただ、ヘルプに関して「何とかの方を前にしておいたほうがいいでしょう。」というような内容だったんですが、
              > 忘れちゃったのでもう一度見たかったの。知ってたら誰かオシエテネ。
              「ヘルプ」メニューではなくて、「編集」メニューが
              優先されたほうがいいでしょ。ってことです。
              まあ、そうなんですが、「編集」メニューの中に
              「ヘルプ」が勝手に入ってこないのかなぁなんて、
              ふと思ったりして。そこまで凝る必要もないか。
          • [791] Re:記事を後から削除するな! みく 2001年10月30日 21:35

            ▼ げんたさん
            > 後から投稿した記事に同じ番号が振られてしまうと、...(略)
            掲示板プログラム見たことないので適当ですが、
            削除したら欠番にするか、「削除済み」という内容の記事を
            強引に入れてしまうとか。
            #INCMだと記事がダブルと困るんですよね。
      • [794] [Q]: ダイアログのチップヘルプ じぇぷろ 2001年11月01日 17:30


        みく氏に質問です。

        > //Context Menu
        > case WM_CONTEXTMENU:
        > ::WinHelp( hwndDlg, m_szHelpFile, HELP_CONTEXTMENU, (DWORD)(LPVOID)p_helpids );
        > return TRUE;

        > 以上のコードを DispatchEvent* の WM_HELP の次あたりにでも追加してください。
        DispacthEvent(そのもののWM_HELPには追加しなくていいのでしょうか?具体的にはCEditAppとCEditWndです。
        それとCEditTypesだけがp_helpidsではなくp_helpids1になってます。他意はないなら最後の1をとろうと思います。
        • [795] Re:[Q]: ダイアログのチップヘルプ じぇぷろ 2001年11月01日 17:33

          ▼ じぇぷろ
          > それとCEditTypesだけがp_helpidsではなくp_helpids1になってます。他意はないなら最後の1をとろうと思います。
          Commom系とTypebs系で1を付けて区別したということかしら?
        • [796] Re:[Q]: ダイアログのチップヘルプ みく 2001年11月01日 19:23

          ▼ じぇぷろさん
          >
          > みく氏に質問です。
          >
          > > //Context Menu
          > > case WM_CONTEXTMENU:
          > > ::WinHelp( hwndDlg, m_szHelpFile, HELP_CONTEXTMENU, (DWORD)(LPVOID)p_helpids );
          > > return TRUE;
          >
          > > 以上のコードを DispatchEvent* の WM_HELP の次あたりにでも追加してください。
          > DispacthEvent(そのもののWM_HELPには追加しなくていいのでしょうか?具体的にはCEditAppとCEditWndです。
          > それとCEditTypesだけがp_helpidsではなくp_helpids1になってます。他意はないなら最後の1をとろうと思います。

          3種類あるから番号付けて区別してるんですけど...
          CEditApp: タスクトレイにポップアップ?
          CEditWnd: 編集ウインドウにポップアップ?
          意味あります?

          p.s.
          p_helpidsはstatic付けないと複数のファイルで同名で
          グローバル宣言されてることになりますね。Cならエラー
          になるはずなんだけど、C++はいいのかなぁ。
          • [797] Re2:[Q]: ダイアログのチップヘルプ じぇぷろ 2001年11月01日 19:35

            ▼ みくさん
            > ▼ じぇぷろさん
            > 3種類あるから番号付けて区別してるんですけど...
            2種類?

            > になるはずなんだけど、C++はいいのかなぁ。
            エラーはでません。
            • [798] Re3:[Q]: ダイアログのチップヘルプ じぇぷろ 2001年11月01日 20:47

              ▼ じぇぷろさん
              > ▼ みくさん
              > > ▼ じぇぷろさん
              > > 3種類あるから番号付けて区別してるんですけど...
              > 2種類?
              3つあった。解決。Typesのところはp_helpids1,2,3とする必要がある。
        • [799] Re:[Q]: ダイアログのチップヘルプ げんた 2001年11月02日 17:16

          もうかなり作業をすすめているようですね。
          私も別の場所に手を入れているので、適当なところでマージしましょう。