◀ANSI版開発トップへ
  • 817 正規表現キーワード対応テスト版
    • 819 Re:正規表現キーワード対応テスト版
      • 820 Re2:正規表現キーワード対応テスト版
        • 822 Re3:正規表現キーワード対応テスト版
          • 823 Re4:正規表現キーワード対応テスト版
            • 824 Re5:正規表現キーワード対応テスト版
              • 825 Re6:正規表現キーワード対応テスト版
                • 826 正規表現キーワード対応テスト版(その5)
            • 827 Re5:正規表現キーワード対応テスト版
              • 828 Re6:正規表現キーワード対応テスト版
                • 829 Re7:正規表現キーワード対応テスト版
                  • 830 Re8:正規表現キーワード対応テスト版
                    • 831 Re9:正規表現キーワード対応テスト版
                    • 832 Re9:正規表現キーワード対応テスト版
                      • 833 Re10:正規表現キーワード対応テスト版
                        • 834 Re11:正規表現キーワード対応テスト版
                          • 835 Re12:正規表現キーワード対応テスト版
                          • 837 Re12:正規表現キーワード対応テスト版
                        • 836 Re11:正規表現キーワード対応テスト版
                        • 838 Re11:正規表現キーワード対応テスト版
                          • 841 Re12:正規表現キーワード対応テスト版
                            • 847 Re13:正規表現キーワード対応テスト版
                              • 851 Re14:正規表現キーワード対応テスト版
                                • 852 Re15:正規表現キーワード対応テスト版
                                  • 854 Re16:正規表現キーワード対応テスト版
                                    • 1057 Re17:正規表現キーワード対応テスト版
                                • 855 Re15:正規表現キーワード対応テスト版
                                  • 856 正規表現キーワード対応テスト版(その11)
                                    • 857 Re: 正規表現キーワード対応テスト版(その11)
                                      • 861 Re2: 正規表現キーワード対応テスト版(その11)
                                    • 858 Re: 正規表現キーワード対応テスト版(その11)
                                      • 860 Re2: 正規表現キーワード対応テスト版(その11)
                                        • 862 Re3: 正規表現キーワード対応テスト版(その11)
    • 1058 Re:正規表現キーワード対応テスト版
      • 1059 Re2:正規表現キーワード対応テスト版
  • [817] 正規表現キーワード対応テスト版 みく 2001年11月14日 21:42

    をjunk/に置きました。
    動かすの優先で作ったので、無理な部分も多々あります。
    1109版にかぶせて、CRegexKeyword.*をsakura_core
    プロジェクトに追加してください。
    #iniとSHAREDATA構造が変わってます。
    • [819] Re:正規表現キーワード対応テスト版 げんた 2001年11月14日 23:42

      ▼ みくさん
      > 動かすの優先で作ったので、無理な部分も多々あります。
      CRegexKeywordが内部で独立にBREGEXP.DLLを呼び出すのは何とかならないですかね。
      既にあるBREGEXPの管理オブジェクトを共有するのはCBregexpが内部状態を持っているため無理でしょうけど、せめて同じクラスを再利用するとかしてほしかった。

      Cut&Pasteではなくて、再利用、継承をうまく使いましょう。
      • [820] Re2:正規表現キーワード対応テスト版 みく 2001年11月15日 19:25

        ▼ げんたさん
        > ▼ みくさん
        > > 動かすの優先で作ったので、無理な部分も多々あります。
        > CRegexKeywordが内部で独立にBREGEXP.DLLを呼び出すのは何とかならないですかね。
        > 既にあるBREGEXPの管理オブジェクトを共有するのはCBregexpが内部状態を持っているため無理でしょうけど、せめて同じクラスを再利用するとかしてほしかった。
        >
        > Cut&Pasteではなくて、再利用、継承をうまく使いましょう。
        うまく動かなかったんで、全部取り込んでみたのです。
        直接叩かないように作り直してみました。
        • [822] Re3:正規表現キーワード対応テスト版 げんた 2001年11月16日 10:39

          何度も注文を付けて申し訳ないですが.
          ▼みくさん
          >うまく動かなかったんで、全部取り込んでみたのです。
          CBregexpもBREGEXPの一部機能しか実装していないので,必要であれば適宜拡張していただいてもかまいません.

          本当は既に読み込まれているBregexpのインスタンスを利用できないかという意味で書いたんですけど.1つのアプリで同じDLLを何度も初期化して使うのは何となくスマートでない,けどしょうがないでしょう.

          >直接叩かないように作り直してみました。
          DLLが利用可能かどうかの判定を BMatch == NULL で行っていますが,DLLが存在しないときはBMatchの初期化が行われないのでこの判定方法はよろしくありません.CDllHandler::IsAvailable() というのを用意してありますのでそれを使ってください.

          もう一点.正規表現が使えないときは「正規表現を使う」のチェックボックスはDisableになった方がわかりやすいのではないでしょうか.
          • [823] Re4:正規表現キーワード対応テスト版 みく 2001年11月16日 19:43

            ▼ げんたさん
            > 何度も注文を付けて申し訳ないですが.
            いえいえ、どしどしお願いします。

            > DLLが利用可能かどうかの判定を BMatch == NULL で行っていますが,DLLが存在しないときはBMatchの初期化が行われないのでこの判定方法はよろしくありません.CDllHandler::IsAvailable() というのを用意してありますのでそれを使ってください.
            直しました。

            > もう一点.正規表現が使えないときは「正規表現を使う」のチェックボックスはDisableになった方がわかりやすいのではないでしょうか.
            直しました。
            • [824] Re5:正規表現キーワード対応テスト版 みく 2001年11月16日 20:01

              カラータブで色指定チェックだけを変えたときに
              反映されないです。
              #毎回チェックは遅くなるからやりたくないなぁ。
              • [825] Re6:正規表現キーワード対応テスト版 みく 2001年11月16日 20:35

                ▼ みくさん
                > カラータブで色指定チェックだけを変えたときに
                > 反映されないです。
                インポート時も即反映されないので、直しました(その4です)。
                #この辺が限界かなぁ、と思い始めた今日この頃...
                • [826] 正規表現キーワード対応テスト版(その5) みく 2001年11月17日 11:43

                  iniファイルとエクスポートファイルの形式を同じにしました。
                  キーワードに空白があるときに空白以降が読まれないのを
                  修正しました。#あと、細々...
            • [827] Re5:正規表現キーワード対応テスト版 げんた 2001年11月19日 12:42

              >> もう一点.正規表現が使えないときは「正規表現を使う」のチェックボックスはDisableに
              >直しました。
              起動直後の判定が抜けていますね.チェックを外したとたんにDisableになる.
              • [828] Re6:正規表現キーワード対応テスト版 みく 2001年11月19日 19:44

                ▼ げんたさん
                > 起動直後の判定が抜けていますね.チェックを外したとたんにDisableになる.
                これ、故意にそういう動作にしてます。
                元々チェックが入っている場合は、Disableにしません。
                ここで勝手に直してもキャンセルすればそれまで。
                また、ユーザに許可なく勝手にチェックをはずしてしま
                うのもどうかと。。。
                また、正規表現キーワードは初期時チェックがはずれて
                います。ですから、DLLをコピーする前にチェックを入
                れることはできないのです。

                かなり致命的なバグを直しました。→その7

                p.s.
                BREGEXP.DLLって/で始まっているのに/kがなければ
                アプリケーションエラーでこけることがあるようです。
                チェックを厳しくしないと検索なんかで適当に入れた
                場合なんかは大変なことになります。
                その6に添付のsample.rkwに/k終わりのないものが
                含まれていますが、それを使うと...
                • [829] Re7:正規表現キーワード対応テスト版 げんた 2001年11月20日 10:00

                  >▼ げんたさん
                  >> 起動直後の判定が抜けていますね.チェックを外したとたんにDisableになる.
                  >これ、故意にそういう動作にしてます。
                  >元々チェックが入っている場合は、Disableにしません。
                  >また、ユーザに許可なく勝手にチェックをはずしてしま
                  >うのもどうかと。。。
                  チェックを外すかどうかとDisable/Enableは独立じゃないんでしたっけ?
                  チェックされたままDisableは無理?
                  • [830] Re8:正規表現キーワード対応テスト版 みく 2001年11月20日 19:15

                    ▼ げんたさん
                    > チェックを外すかどうかとDisable/Enableは独立じゃないんでしたっけ?
                    > チェックされたままDisableは無理?
                    ユーザはチェックをはずせなくなりますが...

                    正規表現キーワードの囲みチェックを追加。
                    他、微調整。

                    p.s.
                    /【.*】/k という正規表現で"【あ】または【い】"みたいな
                    文字列を検索すると全体がマッチするのは正解なんでしょうか?
                    最初の"】"でとまらないのねん。
                    • [831] Re9:正規表現キーワード対応テスト版 げんた 2001年11月20日 23:05

                      ▼みくさん
                      >/【.*】/k という正規表現で"【あ】または【い】"みたいな
                      >文字列を検索すると全体がマッチするのは正解なんでしょうか?
                      >最初の"】"でとまらないのねん。
                      正規表現ではパターンに当てはまる最長の物を返すのが普通なので標準的な動作だと思います.
                      最初で止めたければ/【[^】]*】/k とすれば良いので,制御可能という点では好ましい動作だと思います.
                    • [832] Re9:正規表現キーワード対応テスト版 ふと 2001年11月21日 12:39

                      ▼ みくさん
                      > ▼ げんたさん
                      > > チェックを外すかどうかとDisable/Enableは独立じゃないんでしたっけ?
                      > > チェックされたままDisableは無理?
                      > ユーザはチェックをはずせなくなりますが...
                      正規表現が使えないとき、
                      つまり「正規表現を使う」のチェックが意味を持たないときに
                      Disableにするわけなので
                      チェックがついたままDisableで
                      ユーザーがいじれなくても問題ないと思いますが。
                      下手にいじれてしまうよりそっちの方がわかりやすいと思う。
                      • [833] Re10:正規表現キーワード対応テスト版 みく 2001年11月21日 18:48

                        ▼ ふとさん
                        > 正規表現が使えないとき、
                        > つまり「正規表現を使う」のチェックが意味を持たないときに
                        > Disableにするわけなので
                        > チェックがついたままDisableで
                        > ユーザーがいじれなくても問題ないと思いますが。
                        > 下手にいじれてしまうよりそっちの方がわかりやすいと思う。

                        まあ、DLLがある状態でチェックを入れてから故意にDLLを消さ
                        ないと起こらない状態なので(その8)で直してます。
                        (DLLがない状態でチェックは入れられない)

                        あと、私的にはそろそろ修正終わりです(特にバグがない限り)。
                        いろいろ試して動作確認のほうよろしくです。>ALL
                        本体に実装するかどうか(時期など)は、げんたさん次第です。

                        正規表現キーワードのサンプルとか出てくるとうれしかったり
                        して。

                        では。

                        • [834] Re11:正規表現キーワード対応テスト版 すとーにぃ 2001年11月21日 21:58

                          ▼ みくさん
                          > 正規表現キーワードのサンプルとか出てくるとうれしかったり

                          /^ *\>.*$/k

                          でメールの引用部分の色分けとか。(^^)
                          • [835] Re12:正規表現キーワード対応テスト版 やざき 2001年11月22日 01:30

                            ▼ すとーにぃさん
                            > ▼ みくさん
                            > > 正規表現キーワードのサンプルとか出てくるとうれしかったり
                            >
                            > /^ *\>.*$/k
                            >
                            > でメールの引用部分の色分けとか。(^^)

                            ヘルプのほうで少し話題を振った、いちじくファイル関連(^^;

                            ・トピックタイトル
                             /^■[^■]/k

                            ・リンク指令
                             /⇒【■[^】]*】/k

                            ・ブロック定義(始まりと終わりだけ)
                             /^\t*[▽△]/k
                          • [837] Re12:正規表現キーワード対応テスト版 げんた 2001年11月22日 09:26

                            >メールの引用部分の色分けとか。
                            おおっ!キーワードという概念にとらわれずに$で行末まで色を変えることにすれば好きな色の行コメントをいくらでも増やせる!

                            diffの+と-の色分けもこの応用でできますね.
                            メールの色分けなら2段,3段の色分けも設定しよう.
                        • [836] Re11:正規表現キーワード対応テスト版 げんた 2001年11月22日 09:25

                          ▼ みくさん
                          >本体に実装するかどうか(時期など)は、げんたさん次第です。
                          かなり使えそうなので近いうちに統合予定ですが,まとまった機能追加なので潜在バグが無いかチェックするために変更部分を一通りレビューしたいと思っています.が,最近忙しいのよね.
                        • [838] Re11:正規表現キーワード対応テスト版 げんた 2001年11月22日 12:28

                          タイプ別設定の一時変更時にキーワードを更新していない.
                          正規表現キーワードより全角スペースの方が色分け上優先されてしまう.
                          • [841] Re12:正規表現キーワード対応テスト版 みく 2001年11月22日 19:24

                            ▼ げんたさん
                            > タイプ別設定の一時変更時にキーワードを更新していない.
                            再現手順がわかれば教えてください。
                            > 正規表現キーワードより全角スペースの方が色分け上優先されてしまう.
                            直しました。
                            • [847] Re13:正規表現キーワード対応テスト版 げんた 2001年11月23日 00:18

                              >> タイプ別設定の一時変更時にキーワードを更新していない.
                              >再現手順がわかれば教えてください。
                              例えば正規表現キーワードを設定して色分けされている状態で,「タイプ別設定一覧」で別の設定を「一時適用」しても相変わらず以前の正規表現に対して色分けされます.

                              CEditDoc::SetDocumentType (CEditDoc.h) でキーワードを更新すれば直ると思います.
                              • [851] Re14:正規表現キーワード対応テスト版 みく 2001年11月23日 10:51

                                ▼ げんたさん
                                > >> タイプ別設定の一時変更時にキーワードを更新していない.
                                > >再現手順がわかれば教えてください。
                                > 例えば正規表現キーワードを設定して色分けされている状態で,「タイプ別設定一覧」で別の設定を「一時適用」しても相変わらず以前の正規表現に対して色分けされます.
                                >
                                > CEditDoc::SetDocumentType (CEditDoc.h) でキーワードを更新すれば直ると思います.
                                #動いてるように見えるんですけど。
                                直ってますでしょうか。(その10)

                                あろか氏のコンパイル警告の差分を取り込みました。
                                今回からdiffにしました。
                                プロジェクトファイルの差分はとってないので、
                                新規ファイル3個をsakura_coreプロジェクトに
                                追加してからビルドしてください。

                                • [852] Re15:正規表現キーワード対応テスト版 あろか 2001年11月23日 13:14

                                  ▼ みくさん
                                  > あろか氏のコンパイル警告の差分を取り込みました。
                                  > 今回からdiffにしました。
                                  ごめんなさい。あの差分、noviceさんの修正が消えてしまってます。
                                  すみませんが再確認お願いします。
                                  • [854] Re16:正規表現キーワード対応テスト版 みく 2001年11月23日 13:58

                                    ▼ あろかさん
                                    > ▼ みくさん
                                    > > あろか氏のコンパイル警告の差分を取り込みました。
                                    > > 今回からdiffにしました。
                                    > ごめんなさい。あの差分、noviceさんの修正が消えてしまってます。
                                    > すみませんが再確認お願いします。
                                    noviceさんの修正?
                                    2001-11-09版にdiffをかぶせたんですけど
                                    11/09以降の差分てありましたっけ。
                                    #そういや版数のところでrejectしてたなぁ。
                                    • [1057] Re17:正規表現キーワード対応テスト版 あろか 2001年12月29日 16:21

                                      ▼ みくさん
                                      > #そういや版数のところでrejectしてたなぁ。
                                      cvsで勝手にブランチを作って作業すると$Revisionの展開とかでrejectしやすいそうです。
                                      cvs update に -kk オプションつけてマージすればよいそうです。(まだ試してませんが。)
                                • [855] Re15:正規表現キーワード対応テスト版 みく 2001年11月23日 14:34

                                  > ▼ げんたさん
                                  > > >> タイプ別設定の一時変更時にキーワードを更新していない.
                                  > > >再現手順がわかれば教えてください。
                                  > > 例えば正規表現キーワードを設定して色分けされている状態で,「タイプ別設定一覧」で別の設定を「一時適用」しても相変わらず以前の正規表現に対して色分けされます.
                                  diffでは、他の修正が反映されてないようなので、
                                  やっぱりファイルでアップしました。
                                  (あろか氏の差分は含んでいません)
                                  2001-11-09版にかぶせてください。
                                  • [856] 正規表現キーワード対応テスト版(その11) みく 2001年11月24日 21:25

                                    正規表現キーワードの囲みチェックを若干修正しました。
                                    "i"を指定可能にしました。
                                    あと、サンプル設定ファイル添付してます。
                                    • [857] Re: 正規表現キーワード対応テスト版(その11) げんた 2001年11月28日 23:12

                                      なんかファイルが以前のに比べて少ないんですが...
                                      あろかさんの修正でももっとファイルが変更されていたような気がします.
                                      なんなら全部送ってくれてもいいですけど.(画面が段々小さくなるのも含めて(^^;))
                                      • [861] Re2: 正規表現キーワード対応テスト版(その11) みく 2001年11月29日 20:01

                                        ▼ げんたさん
                                        > なんかファイルが以前のに比べて少ないんですが...
                                        > あろかさんの修正でももっとファイルが変更されていたような気がします.
                                        852の記事で、noviceさんの修正が消えてる
                                        ということでしたので、やめました。
                                        最新のソースがあれば、それに正規表現キーワード
                                        対応したのをアップしますが。
                                        #W32/BadTrans@MMもらったのでスキャン中。よって今日はお休み
                                    • [858] Re: 正規表現キーワード対応テスト版(その11) げんた 2001年11月29日 09:40

                                      CEdutView_New2.cppのCEditView::SetCurrentColorで,swich文の後ろと同じ処理をわざわざdefault内に記述しているのは何故?
                                      • [860] Re2: 正規表現キーワード対応テスト版(その11) みく 2001年11月29日 19:55

                                        ▼ げんたさん
                                        > CEdutView_New2.cppのCEditView::SetCurrentColorで,swich文の後ろと同じ処理をわざわざdefault内に記述しているのは何故?

                                        次のようなパターン:
                                        半角数値は埋め込み型の色分けを使わない設定にする(チェックはずす)。
                                        正規表現で数値の色分けを行うようにし、色を半角数値のものにする。
                                        defaultに書いてあるのを通らなければ、チェックがはずれているので色分けされない。

                                        ということで、正規表現キーワード1~10以外の色チェックを
                                        見たくなかったのでdefaultに書いてあります。
                                        #フラグ1個作ってやればdefaultの同じような処理を除くことはできます。

                                        • [862] Re3: 正規表現キーワード対応テスト版(その11) げんた 2001年11月30日 00:07

                                          ▼ みくさん
                                          > 正規表現キーワード1~10以外の色チェックを
                                          > 見たくなかった
                                          あ、よく見たらdefaultの方はif文が無いんですね。見落としていました。
    • [1058] Re:正規表現キーワード対応テスト版 あろか 2001年12月29日 16:27

      To みくさん
      RegexInfo_t メンバの変数型について質問です。
      +nStatus と nMatchが intでなくchar型なのは何か理由があるのですか?
      +nHead と nFlag が boolでないのは -同上-?

      #古い話で申し訳ないです。
      • [1059] Re2:正規表現キーワード対応テスト版 みく 2001年12月29日 17:00

        ▼ あろかさん
        > To みくさん
        > RegexInfo_t メンバの変数型について質問です。
        > +nStatus と nMatchが intでなくchar型なのは何か理由があるのですか?
        > +nHead と nFlag が boolでないのは -同上-?

        んー。言われてみれば。
        charは多分メモリ節約です。
        そうするとnHead,nFlagもcharで十分ですね。
        ただ、速度最優先の処理なので、全部int扱い
        にしたほうが良さそうな気がします。